• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

14年ですか…

東日本大震災から14年になるんですね。
早いもので。

津波で被害を受けたところが、今度は山火事で被害が出たなんて、ほんと踏んだり蹴ったりで。

地震はこれまでの間にも何度もあったわけですが。

大阪でもそれなりに揺れは分かることが多いので、こちらでそこそこの揺れがあったりすると、これは別の場所でかなり揺れたのでは? と、すぐに想像がつきます。
もはや、慣れになってますが。
こちらでは、和歌山県北部で地震がちょこちょこ発生するんですよね。震度自体は小さいものがほとんどで助かってますが。
怖いのは南海トラフということになりますかね。

近年ですと、大阪できつかったのは大阪北部地震でしょうね。
うちは南部なので助かってますけど。
それよりかは、台風の方が被害が大きいです。こちらでは。
一番被害が大きかったのは2018年9月上旬の台風21号。
その少し前だと、西日本豪雨ですね。
地元周辺でも多少の被害はありました。
斜面が崩れるとか、というのですね。
住宅が斜面ごと崩れるとか、そこまでの被害はなかったみたいですが。

結局、安全性が高いのは、水辺からも斜面や崖からも適度に離れていて、標高もある程度の高さのある場所ということになりますね。

それにしても、近年は自然災害が多いですよねえ。
Posted at 2025/03/11 20:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震 | ニュース
2025年03月10日 イイね!

2025年2月の新車販売台数

2025年2月の新車販売台数です。


普通車
第1位 ヤリス(15245)
第2位 カローラ(14254)
第3位 シエンタ(10538)
第4位 フリード(8815)
第5位 ノート(8110)
第6位 アルファード(8034)
第7位 ライズ(7995)
第8位 プリウス(7813)
第9位 ルーミー(7800)
第10位 アクア(7628)

毎度毎度ヤリスが1位。代わり映えしませんね。カローラも2位で大体定位置みたいになってるし。
フリードは4位まで上がったものの、打倒シエンタはまだ無理か。
今回もライズが10位内の7位だねえ。お手頃SUVだからでしょうかね。でも、本家ロッキーは40位(1453)なのになあ。
フィットは19位(4275)。もはや、フィットは10位圏内に入らなくなってしまいました。次のモデルチェンジで挽回出来るかな。
ヴェゼル15位(6111)、ステップワゴン16位(5604)、WR-V23位(2966)、ZR-V28位(2467)、シビック39位(1483)、オデッセイ46位(990)。この辺の車種は大体順位もあまり変わらずで。
いつも通り、アコードは50位圏外です。
今回も、日産の車種は4車種。


軽自動車
第1位 N-BOX(18823)
第2位 スペーシア(15715)
第3位 タント(12404)
第4位 ハスラー(8589)
第5位 ムーヴ(8177)
第6位 ルークス(7049)
第7位 ワゴンR(6981)
第8位 アルト(6071)
第9位 タフト(5031)
第10位 ジムニー(4803)

軽自動車は不動の1位でN-BOX。18000台の大台まで行ったか。さすがに、もう20000台はきついかな。
スペーシア2位、タント3位。毎度この3車種で固定化してる。
で、これまた日産のルークス6位。やはり、上位のスーパーハイトワゴン3車種のランキングに絡めないのは変わりません。
N-WGNは14位(2175)。
N-ONEは1203台。
コペンは334台。トヨタ版コペンは83台。
N-VANは2429台。

サクラは15位(1760)。三菱のeKクロスEVは250台。
サクラの販売台数は落ち始めたかな。今後の動向に注目だね。

N-BOX JoyとN-VAN eの試乗はしたけど、道路条件がよくなかったので、再度試乗をするつもり。
肝心のリベンジは、いつになるかなあ。(^^;
Posted at 2025/03/10 21:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2025年03月09日 イイね!

今回の副反応はきつかった

いやあ、まいったまいった。
新型コロナワクチン接種を金曜日にしてきたわけですが、副反応が出るのはまず間違いないので、土曜日に休みを取っていたんですね。それは正解だったんですが。
ワクチンはファイザーのものです。

これまでのパターンであれば、接種後、その日の夜遅くなった位から熱が出始めるといった感じだったんですね。
夜中にトイレとかで目が覚めた時に、体がだるい感じがして、ああ、熱が出ているなと分かる程度。熱を測ると37~38℃とかでしたかね。
熱が出てはいるけど、体を動かすのが辛いというほどでもなかったんですね。
倦怠感もありはしましたが、動けましたので。
それがですね、今回は全然違いまして。
金曜日の18時過ぎ位に接種。土曜日の夕方位に発熱が急にきました。ざっくりと接種後24時間近い位の時間経過。
あんなに急に来るとは思ってなくて。
今まではじわじわきてましたからね。
急に来たので、発熱で体が震えるし、座っているのもしんどくなってしまい、横になってしばらく動けなくなってしまう有り様。
多分、30分位は横になっていたかと。
それからようやく多少落ち着いて起き上がれるようになったのかな。
起き上がれるようにはなったものの、まだ立ち上がるのは無理だったかな。
それからしばらくして、ようやく立ち上がれるようになって、吸い物を少し飲んだ程度で解熱鎮痛剤を服用。
熱は出てたんですが、37.3℃とか位で、38℃まではいかなかったんですがね。
どうしようもないので寝るんですが、急に発熱がきたせいで腰とかも筋肉痛みたいな痛みが出て、寝返りを打つのもしんどいくらい。
簡単なので、額で測定する非接触体温計で測ってみるものの、37℃以上には一度もならなかったんですね。
さすがに、そんなはずはないだろうと、脇の体温計で測ると37.3℃とか、そんな程度。
38℃以上には一度もいかなかった。解熱鎮痛剤を飲んだせいもあると思うけど。
一番体温が上がったのは37.5℃。

で、日曜日の今日。
昼頃くらいにようやくほぼ普通に近いくらいの体調に戻った感じ。
ただ、ほとんど何も食べてなかったのに、お昼に多少食べたら、お腹を壊した。(T_T)
まいったね。

で、夜の今。
ほぼほぼ普通の体調になった感じではある。

しかし、同じファイザーのワクチンだったけど、こんなに副反応に違いがあるとは思わなかったな。
もっとも、同じファイザーのワクチンとはいえ、対応するウイルスとかの違いがあるので、その辺が関係あるのかも。
それに、前回の接種は2023年の秋だから、間が開きすぎたのもあるか。
本当は2024年中にしたかったけど、全額自己負担は高すぎるので。

さすがに半年に一回は無理だなあ。
年一回が精々か。
しかし、高いなあ。もうちょっと値段が安くならないもんですかね。
高齢者向けだけ補助金が出るとかじゃなくて、現役世代にも補助金を出してほしいところ。
健康保険の対象になってくれたらいいんですが、それもないですしねえ。

それにしても、まいったまいった。
Posted at 2025/03/09 19:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2025年03月08日 イイね!

今頃副反応が出やがった(T_T)

ワクチン接種後、24時間近く経って副反応が出始めました。
発熱と倦怠感ですね。
今まではその日の夜中くらいに症状が出ていたんですが。

というわけで、しんどいので、寝ます。
お休みなさい。
Posted at 2025/03/08 18:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2025年03月07日 イイね!

新型コロナワクチン接種してきました

本日、前々からしようしようと思っていた新型コロナワクチン接種をしてきました。
なんせ、100%自己負担で、値段が高いんですよ。
最初、普段行くことの多い、近くの病院でするつもりだったんですね。
ちょうど、2024年10月に高齢者向けの接種が始まってから一般向けの接種について聞きに行きまして。
そうしたらですね、なんと、14000円もするんですよね。
ただ、高齢者向けの接種が始まっていたこともあってか、予約無しですぐに打てますと。
なんなら、今日でもとか言われたんですが、いかんせん、持ち合わせがなかったし、臨時出費のこともあったので、その時は見送ったわけです。
で、ようやく接種出来るなあということで、再度、少し前に同じ病院に聞きに行ったら、様子が変わってました。(T_T)
高齢者向けの接種は1月いっぱいで終わったので、一般向けは予約しないといけないということと、値段は変わらずだったものの、違う問題が…。
曰く、1個のアンプルから二人分取れるので、もう一人予約が入らないと出来ないんですと。
ああ、そういうことか。
このパターン、別の病院でインフルエンザワクチンでも同じことを言われたことがあるんだよな。
となると、予約したとしても、二人目の予約が入らないといつまでたっても出来ないことになってしまうわけで。
こうなると、副反応対策で休みを取っても駄目になってしまうんですよね。
あわてて、別の医療機関を検索。
大阪府の医療機関検索サイトを利用して、新型コロナワクチン接種の条件で地元近辺を調べたら出てきた。
2件。(^^;
その内1件は除外。夕方というか夜の診察がない。15:00で終わってしまうので、仕事帰りに寄れない。
次の1件は隣の市の耳鼻科。
問い合わせたら取り寄せて接種してくれるとの事だったんですが、問題は値段で。
なんと、16500円!
たけえー。(T_T)
どこのワクチンか聞いたら、ファイザー製ですと。
しかし、高いなあ。
といっても、もうどうしようもないので、それでやりました。
さすがにこれだと、年1回が限度だな。
年2回はちょっときついかも。
保険適用じゃないので高いのは仕方がないんですが、それにしてもちょっと高すぎ。
インフルエンザワクチンでも3500~4000円あたりなんですよね。
新型コロナとインフルエンザを比較しても仕方がないんだけど。
これ、せめて補助金でも出てくれないかなあ。
高齢者向けには補助があって、インフルエンザワクチン並の値段で出来たんだったかな。
ということは、かなりの補助金が出てるんだろうなあ。
何度も書くけど、高い。

恐らく、今夜は熱が出るでしょう。(^^;
いつものことですが。
まあ、それを見越して、明日休みを取ってるんですけどね。
これだけ高いと接種する人も減りますわな。
次は来年かなあ。
Posted at 2025/03/07 20:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation