• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

今日はいつもと違う所に行ったんですがね

今日はいつもと違う所に行ったんですがね昨日は買い物と雨だったので、撮影には行けずで。
なので、今日行ってきたんですが、早朝まで雨が残っていたので、撮影というよりは下見。
行った事のない場所で、よさげな所に下見に行ってみたというわけです。

普段は地元が基本ですが、たまに違う所へも行くわけで。

で、今回行った場所は河内長野市にある「岩湧の森」という所。
山間部なので雨が残っているかもしれないし、現場の道路状況も分からないので、完全に下見でした。
道があまりにも狭いとかで、車がやばそうだったら引き返すつもりでしたからね。
念のために、あらかじめ公式サイトとかグーグルのストリートビューとかで事前調査はしてたんですけどね。それでも、最新の情報は現場に行ってみないと分からないわけで。

雨は大丈夫だったんですが、やっぱり道がちょっと。(^^;

幹線道路から林道に入って行くんですが、駐車場までの道が…。
はっきりいって、狭いです。舗装されてるだけましだけど。
退避場所があるものの、普通車1台分の幅しかないところが割とありまして。
でもまあ、それだけならまだ良かったんですが、気になる問題はもう一つ。
植物、というか、草ですかね。
道路の左右から伸びている草とかが嫌なんですよ。
道路内に結構伸びていたりして。
今は青々としていて、柔らかいからいいものの、あれ、枯れてしまうと固くなって車体に傷が付くだろうなあと。
で、駐車場に着いたら、そこから先の道路の方が道路の幅も広めで随分とましという…。(^^;
駐車場も小さいのが6箇所くらいに分散されて道路沿いにある状態で。
一番手前の駐車場に車を置いて、そこから上の方へ道路を歩いて行きました。
小川が道路に沿って流れているんですが、昨日からの雨で見事に増水していました。そのためにですね、水の流れる音が結構うるさくて。
鳥の鳴き声が聞き取りにくいという。

結局、鳴き声自体もあまり聞かなくて。
ヒヨドリとかエナガ、コゲラとキビタキっぽいのも聞いたような聞いてないような。
あと、カケスかな。

で、撮影出来た鳥はですね、なんと1種類だけ。姿を見たのもそれだけ。

今日は下見だったので、いつもの野鳥撮影用のレンズを持って行ってなくて、汎用用途で買ったレンズの18-250mmを付けてたんですよね。
おまけに、距離が遠くて撮影条件的にも不利だったんですが。
それでも、存在確認のために撮影はしました。
オオルリです。

なんとですね、ここ、オオルリの鳴き声が多くて、複数箇所でオオルリを目撃、撮影。
撮影といっても、上のと似たような木のてっぺんばかりですが。
一度だけ下の方に降りてきたのを見かけたんですが、撮影は出来ずで。

普通なら、良く見かけるメジロとかヤマガラとかエナガとかコゲラを、何かしら目にするんですが、ここでは全然で。
見たのも撮影したのもオオルリだけ。
オオルリ以外は見かけてすらいないという。

こんなこともあるんですねえ。
Posted at 2025/06/15 20:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年06月14日 イイね!

電子メモ帳4個目。

1年程前に初めて電子メモ帳を買ってから、なかなかこれがどうして、ツボにはまりまして。
自分のメモの使い方に合ってたわけです。
で、買ったのは全部キングジムの製品なんですがね。
当然、乾電池駆動対応の機種でして。
一番最初に買ったのがカクミルEM10
これが気に入りまして。
使い込んでいくうちに予備が欲しいという事になるわけです。

で、予備的な意味で買ったのがマメモTM2で。中古機でしたが。
液晶画面のコントラストがいまいちなのが欠点ですが、それを我慢すればまずまずというところ。
これも使ってたりします。外に持ち出す時のメモ帳としても使ってるんですよね。ちょうど手帳みたいな形ですし。

しかし、機能的にTM2EM10の穴埋めが出来るようなものではなかったので、結局、もう1台EM10をほんとの予備機として購入。
2台目のEM10はほんとに予備機なので、ファームウェアの更新と画面の保護フィルムを貼ってすぐに使える状態にして、保存してあります。(^^)

ここまでくると、もう一つ欲しいかなと頭にちらちら。(^^;
結局、安かったのでマメモTM1も買ってしまいました。

なんで複数かといいますと、手帳のメモでもですね、ページの見開きで同時に2枚見ることが出来るわけです。
ところが、買った電子メモ帳だと1画面しかないので、ページ切り替えしないと駄目なわけです。当たり前ですが。
そこで、複数あると、完全に独立した画面を持つ事が出来るので、使い分けとか内容の比較とかが出来るわけです。

すぐに終わるような用件のメモと、ある程度時間がかかる内容のメモとかを分けたりとか、そういう使い分けですね。

単純テキストエディタであるポメラDM30も、メモ帳ですが、これも使ってますからね。
文章類の記録に使ってますので、やはり物は使いようで。
ま、メモ魔というか記録魔というか。(^^;

にしても、液晶画面とかに綺麗に保護フィルムを貼るのは難しいよなあ。
Posted at 2025/06/14 19:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | その他
2025年06月13日 イイね!

修理が…

パイオニアのBDドライブが不調になったので修理に出そうということで、近くの家電販売店に持って行ったのですが…。
過去にも修理で持ち込んだことのある店で、まだメーカー保証期間内でしたし。

ところがですね。
なんと、パイオニアの修理受付はやってないと。
何年か前に倒れてから(実際には倒れてなくて、ファンドに買収され再建中)、受け付けてないとか言われまして。

それでも、一応は調べてくれまして、メーカー直で修理を受け付けしているようですと。
連絡先とかを教えてくれました。

うーん、まいったね。
BDドライブが軒並み生産終了になっていたので、変だなとは思ったんですが。

PC用のドライブユニットで国内メーカー製は絶滅しかかっているみたいで。
今回、たまたま買ったBDドライブか松下製(=パナソニック)だったのが幸いというかなんというか。

なので、BDドライブは基本的に自社のレコーダー用の分だけみたいですね。
PC用とかにはほとんど売ってないみたいで。
I/Oデータとかバッファローとかのドライブも売ってますけど、ドライブユニットは海外製ですよ、と店員さんが話してました。LGとかなんて言ってたかな。
うーん、LGかあ。(^^;
嬉しくないなあ。

とりあえずはメーカー修理に出して、現在使用中のドライブは継続して使うことにして。
なんなら、予備を買ってもいいかも。
でもなあ、次に買ったらドライブユニットが知らないメーカーとかに変わってる、なんてこともあり得るだろうなあ。

ほんと、映像記録媒体というのは商品寿命が短いというか。
音声記録媒体は逆に変に寿命が長かったりするんですよね。
カセットテープはまだありますし。さすがに、ノーマルテープだけとはいえ。
クロムとかメタルはなくなりましたけどね。

ほんと、虚しいなあ。
Posted at 2025/06/13 20:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2025年06月12日 イイね!

見かけたもの その76

見かけたもの その76見かけたもの その76。

とある、トヨタ車に付けられていた物。

なんなんですかね、これは。(^^)

別にいいんだけどさ。

リアワイパーを外した所に付けてるんでしょうかね、これ。


ほんと、いろんな物がありますねえ。(^^;

おしまい。
Posted at 2025/06/12 20:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年06月11日 イイね!

台風1号発生

ついに台風1号が発生しました。
気象庁の進路予想を見ると、11日18時現在で16日の到達地点(予報円の中心)が台湾の北、中国の海岸線に近い内陸になっています。
その16日の時点で熱帯低気圧に変わるみたいなので、恐らくは進路的にも勢力的にも日本への影響はそんなにないかと。
もしかしたら、沖縄とか九州南部辺りは影響があるかもしれないですが。

今年は台風の発生が遅かったみたいで。
早い年だとまだ寒い時期に発生することもありますからね。まあ、発生しても日本には来ないんですが。

しかし、嫌ですねえ。
台風の時期がやってきてしまうわけです。

どうしても、被害が出た時のことを思い出しますから、何事もなく過ぎてくれればいいのになあ、と思ってしまう。
注意するにこしたことはないんですが。それでもねえ。

雨は適当に降ってくれないと、水不足になったりとかで、それはそれで困るんですが、近年は大雨といったら本当に無茶苦茶な降り方をしますからね。
当たり前のように水害になるくらい強烈だったりしますし。
普通に降ってくれよとか思うんだよな。(^^;

今年の梅雨は梅雨らしいような気もするけど、ほどほどにしておいてほしいところ。
残念ながら、今度の土日とかも雨のようで。
撮影には行けそうにないなあ。
虚しい。
Posted at 2025/06/11 20:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation