• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

久々に天体撮影をやってみた

久々に天体撮影をやってみたいやあ、今日も野鳥撮影に入ったんですが…。いつもの所へ。
ところが、ほんと、今日は全然で。
鳴き声そのものがほとんどなくて。
キビタキもオオルリも鳴き声は一度も聞かず。
サンコウチョウもどうだろうと思って、奥の林道とかにも行ってみたものの、全然駄目。

途中で見かけたのがアオダイショウ。ヘビですね。多分、アオダイショウであってると思うけど。
一応、撮影はしたけど、頭部がちょっと写っている程度。
道の端の方にいて、通り掛かったら急に草むらに入り込んだので。

てなわけで、今日は久々に天体撮影をしてみました。
天体撮影をやりやすいようにということもあって、三脚も新しく買ってたわけだしね。

その新しい三脚を使って、撮影してみました。

夏なので分かりやすくさそり座です。

タイトルの写真がそれですが、部屋が明るいと見にくいと思います。部屋を暗くすると、結構それらしく見えるかと。
右下の方に赤色の点線のようなものが写っていると思いますが、これは飛行機です。
意外と飛行機が飛んでいるんですよ。こういう写真を撮る時はあまり嬉しくないですね。
まあ、関西空港が近いのである程度は仕方がないんですが。

カメラはK-50。
GPSユニットはO-GPS2。
レンズはシグマの18-300mm。
これでアストロトレーサーという機能を使用して撮影しています。
ペンタックスのデジタル一眼レフカメラにある天体撮影機能です。
GPSユニットと組み合わせると、カメラ内にある手振れ補正機能=撮像素子シフト=を利用して天体を追尾出来るというもの。
撮像素子が動かせることを利用して、天体が追尾出来るんですね。
勿論、撮像素子の動かせる範囲に限界があるので、本格的な自動追尾の赤道儀のようにはいきませんが、結構使えます。

でもって、タイトルの写真ですが、露出時間は1分です。
写ってはいますが、ちょっと暗いかな。

次。

さらに露出時間を長くしてみました。同じさそり座です。
2分です。
やっぱり飛行機が写ってしまいました。
はっきりと線になっています。

もう少し拡大してみました。

今度は露出時間を90秒に。
アンタレスを中心付近にしてみたんですが、もう少し明るく写した方が良かったかな。

アンタレスの拡大。
素直に望遠レンズで拡大してみただけ。

明るい星を拡大で狙うので露出時間を80秒にしてみた。
ちょっと右によってるけど。
まあ、ただの光の点ですね。
あまり面白みもないか。(^^;

三脚の位置決めもしっかりしていて、角度を付けてもずれることなく、良かった。
本当はもっと明るいレンズを使えばいいんでしょうけど、天体撮影に良さそうなレンズなんて持ってないんですよね。
F2.8の70-200mmというのがあるくらい。これもズームレンズなんだけど。
今度はこれを試しに使ってみるかな。

しかし、星を狙うのって難しいのな。(T_T)
Posted at 2025/07/26 21:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味
2025年07月25日 イイね!

随分と様変わりしたみたいで

今日はちょっとした用事で、知人とマクドナルドで会談をしたんですが。
パソコンの設定が分からないので教えてくれ、という内容なんですがね。

それはそれでいいんですが、時代ですねえ。
パソコンを持ち込んで、座席で何やらしている人の多いこと。
店自体にも無料のWi-Fiサービスがあり、登録が必要ではあるものの、どうもそれを使っているようで。

マクドナルド自体、随分と行ってなかったので、こんな風に様変わりしているとは思いもしなかったですね。
時代の流れですよねえ。

まあ、人のことは言えないんですが。自分たちもパソコンを持ち込んでましたので。(^^;

出来ることなら自分で設定位してほしいところですが、ややこしいので、電話で説明するのが大変なんですよ。
これまで結構電話で説明していたんですが。
どういうハードウェア(機能)が内蔵されていて、それが正常に動作しているのかどうかとか、そういうのを自分で見て判断出来るようにならないと、難しいんですよね。
なので、デバイスドライバとか、その手の物を自分で入れられるとかが出来ないと難しいかなという内容。
勿論、入れるだけではなくて、動作しているかどうかも判断出来ないと駄目なわけで。

そもそも、パソコン自体が家電製品にするには難しすぎる商品ですし。
標準状態というものが存在しない機器なんて、普通はありませんからね。
パソコンは汎用機であって、専用機ではないというのも厄介な商品になっている一因。
汎用機なので、人によって何に使うか分からない。使い道は人それぞれ。
はたまた、同じ機種でも追加搭載するソフトウェアやハードウェアが異なれば、機能も異なってくるわけで。
使う人によって起動時の初期状態まで違ってくるわけです。

それにしてもなあ、座席によっては壁にコンセントまであったもんなあ。
そういう利用者をターゲットにしてるんだろうなあ。
もしかすると、比較的新しい店舗だけとかなのかな。知らんけど。

しかし、自分達がそういう客の一人になってるとは思いもよらなかった。
Posted at 2025/07/25 21:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2025年07月24日 イイね!

そういえば少ないような

先日行った山ですが…。
実はここ最近、何度か行く前に気にしていたことがありまして。
山といっても、家の近くの山ではなくて、まあまあの標高のある山です。

去年か一昨年か忘れましたが、以前行った時に、アブが多くて車から出られなかったことがあるんですよね。
窓とかボンネットとかにコンコンと当たるくらい数が多くて。
正直、見て気持ちのいいものではなかったです。むしろ、不気味というか、気持ち悪いというか。
さすがに、あの状況ではドアを開けて車から出るということも出来ず。
間違って車内に入ってこられたら厄介ですしね。

とまあ、そんな過去がありまして。

で、行ってみたのが先日で。
当然、アブを気にします。また、あんな車に突撃をしてくるような異様な数のアブが居たりしないだろうか、と。

結論から言うと、居なかったわけです。
車から出てうろうろしていても、ほぼ絡まれることもなく。
といっても、うろうろする状態だと、おにやんま君+あかねちゃんとかの虫除け対策をしてある状態になるんですけどね。
数回程度、絡まれそうになったくらいで、あんなにブンブン飛び回っているようなことは一度もなかったんですな。

つまりですね、鳥も少ないんですけど、虫も少ないみたいで。
もっとも、虫に関してはあまり知識もないので、感覚的な感想だけですが。

実際に少なくなったと感じてるのは、いつもの林道とかを歩く時に、木の上からぶら下がってるイモムシです。
以前は結構居たんですよ。
すぐ目の前に居るような高さでぶら下がってたりが、よくありました。
これがですね、数年前くらいでしょうか。
かなり数が減りました。
全然居ないということはないですが、明らかに数が減ったので、歩きやすくはなってます。
前は結構気にしながら歩いてましたからね。

アブも減ってるのか、それとも、時期がずれてるとか。
いずれにしても、アブは嬉しくないので、居ない方が助かりますが、食物連鎖とかのこともあるので、完全に居なくなるとかもよろしくないわけです。
この辺はジレンマですねえ。

今年は特に鳥も少ないような感じがするし、来年はどうなることやら。
Posted at 2025/07/24 21:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2025年07月23日 イイね!

拡散した方がいいと思われる情報

拡散した方がいいと思われる情報先日行った山ですが、葛城山の山頂に公衆便所があるので、その近辺に撮影に行くと、割と利用したりします。
生理現象は避けようがないので。
でまあ、その近辺の壁に貼られていた遭難者の情報を求む掲示。
前に行った時も確かあったので、情報がないんだなあと思いつつも気になるわけで。

見てみたら、5月に遭難したみたいなんですが、さらによくよく見てみると、2024年の5月との事みたいで。

掲示されていたのはこれです。


この登山コースがどの位のレベルのものかは分からないんですが、そんなに厳しいコースではないと思うんですが、どうなんでしょうね。
ただ、若い人ならともかく、いい年の方の様なので、体力とかの問題はあり得るだろうなとは思います。

地元のちょっと長めのハイキングコースというか、軽めの登山コース(?)とかでも、動けなくなって救助してもらったという話を聞いた事があるんですよね。
なので、急な体調の急変とか、何があるか分からないわけです。
体調の急変でなくても、動物に襲われたとかいうのも、あり得るでしょうし。
さすがに熊はないでしょうが、イノシシとかは居るので、危険なのは間違いないわけで。

しかし、1年以上経過しているので、発見されたとしても、無事ではないでしょうね、恐らく。
見つかるといいですが、何か情報がないもんでしょうかね。
Posted at 2025/07/23 19:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | ニュース
2025年07月22日 イイね!

撮れねえ

撮れねえ今日もいつもと違う場所へ。
というかですね、いつもの場所に行ってみたんですが、駐車場がいっぱいで。(^^;
そんな理由でいつもの場所は諦めまして。

違う場所へ行ったはいいものの、これまた鳥の鳴き声が少なく…。
今日は休みを取っていたため、平日に行けないので人が少なくて良かったんですけどね。
鳥まで少ないとは思ってませんし。

ヒメアマツバメらしき鳥が飛んでいるのは一応撮影してみましたが、影にしかならず。まあ、空にカメラを向けますからね。

キビタキとアオバトの鳴き声は聞いたんですが、それだけ。姿は見れず。
カケスも一瞬聞いた程度かな。姿を見るどころではなくて。

うろうろしてようやく撮影出来たのがタイトルの写真でして。
キビタキのメスみたいな小鳥。
虫をくわえているように見えるんですが、距離が遠くて不鮮明です。

まともに撮影出来たのが鳥ではなくて、ヘビでした。(^^;


どうやら、マムシのようです。


危ないですね。
道の真ん中に居ました。
道といっても、入口にゲートがあるので、基本的に歩行者以外は入れません。

鳴き声だけなら、ソウシチョウだらけでした。
全然嬉しくないですがね。
増えすぎ。

ソウシチョウが増えすぎて、在来種が追いやられている可能性もありますね。
困ったものです。
Posted at 2025/07/22 22:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation