掛け時計(正確には掛け置き兼用)を買い換えたんですけどね。
洗面所に掛けてあったものなんですが。
ここ最近、ずっと電波受信に失敗していまして、時間が全然合わなかったんですよ。それも、変な時間になったまま。
電波時計ではあるんですが、1カ月のカレンダーが表示されるタイプのものなんですよね。
祝日とかは分かりませんが、普通の壁掛けカレンダーとかがいらないわけです。
勝手に表示も更新してくれますし、前後の月を見ることも出来ますし。
で、これまで使っていた機種が結構古いものでして、受信が東局だけのものだったかな。現在は東と西で送信所が2箇所あるんですが、最初は東局だけだったので、その当時の機種なわけです。
現在販売されている電波時計はまず間違いなく両局受信になっているはずです。
置き場所を変えて手動受信してみたりとか、色々とやったんですが、受信に失敗してばかりだったんですよ。
さすがに買い換えるかとなりまして、新しいのを買ったんですよね。
同じように1カ月のカレンダー表示の出来る同じような機種です。
元々使っていたのはアデッソの物ですが、今度は
セイコーの物を選択。
どうも、現場の電波状況がよくないようで、これまた向きを変えたりで強制受信。(^^;
さすがに、受信出来ました。
やれやれです。
ところがですね、古い方の電波時計も念のためにと強制受信していたところ、なんと、受信に成功しやがりました。
もう駄目だろうということで、処分も考えていましたが、受信に成功してしまったので、別の場所で使ってみるかということに。
あれだけ何度も強制受信で失敗していたのに、いよいよ処分される直前みたいな状況になって成功するって、なんやねん。
ほんと、不思議ですよねえ。
前にも書いたけど、修理とかで症状を実物で説明しようとしたら、そういう時に限って症状が出ないとか、ありますよね。
なんなんでしょうね、あれ。
というわけで、処分されるはずだった電波時計は、処分されずに別の場所で使われることになりました。
まあ、そこで受信に失敗し続けるようだと、さすがにもう駄目でしょうけど。
さて、どうなるかな。
Posted at 2025/08/05 20:12:58 | |
トラックバック(0) |
時計 | その他