• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

昆虫MANIACという特別展に行ってみた

昆虫MANIACという特別展に行ってみた大阪市に、大阪市立自然史博物館というのがありまして。
そこの別館のネイチャーホールで昆虫MANIACという特別展をしてるんですよね。
最終日が9月23日でして。
もう終わりに近い日程で。

実は別の目的もあって行ってきたんですよ。
勿論、昆虫MANIACの展示は見てきました。見てきたけど、とてもゆっくり見られる状況ではありませんで…。(^^;
まあ、そりゃそうですよね、という様子でした。
そうなんですよ、子供が多かったんですよ。なんせ、昆虫の展示でしょう。
しかも、海外の珍しいのとか、結構たくさんありましたから。
人気があるのはやはりカブトムシとかクワガタで。それだけじゃありませんでしたけど、展示に子供が張り付いてなかなか離れてくれない。(^^;
写真撮影は可能でしたので、撮れる分は撮りましたけど、動画撮影は禁止でした。
展示資料に映像資料があったんですが、それが撮影禁止でした。
残念。
子供が来ているということは、当然親も居るわけで。
混雑しておりました。
ですので、ゆっくりと見るというわけにもいかず。
仕方がないですね。

もう、パッパッパッと見て次へという感じ。

綺麗ですよねえ。

勿論、綺麗じゃないのもありますよ。
ムカデとかヤスデとか、まあ、見ていて気持ちのいいものではないです。

あと、変わったものとしてこんなのがありました。
雌雄型というものです。
雄と雌が一体になってしまってる個体です。
実は鳥でもカモ類にそういう個体がたまに見つかります。私が見つけたことがあるのは雑種で、雌雄型ではありませんでしたが。

説明文。


実物。
見にくいのですが、左下のミヤマクワガタが分かりやすいかと。
体の左右で雄と雌の特徴が別れています。


チョウだともっとはっきりしてます。見事に左右で違う。


生体の展示もありました。

金属光沢があって綺麗です。

その説明文。

オオセンチコガネだそうです。

とまあ、こんな感じでざっくりと見てきまして、その後、本館に行ったんですよね。
そちらは常設展示なので、いつでも見られるんですが。
で、最初に書いた別の目的です。
昆虫に詳しい人(学芸員)が居るだろうということで、かつてから謎のアブについて何か分からないものかと、聞いてきました。
ちゃんと話を受けてくれて、説明の人が出てきて、話を聞いてくれました。
その場でパソコンも使ってネット検索とかもしてくれましたが。
結局、正体は分からずで。
キンイロアブというのが近いような感じではあるんですが、色が違う。
謎のアブは全身が艶消しの黄緑なので。金属光沢感はないんですよ。
色々検索した中で、エジプトのアブのイラストが色彩的にはそれっぽかったのですが、形が違うようで。それに、イラストなので色合いが正確に表現されているかも分からないし。

てなわけで、結局、まだ謎のままです。
Posted at 2025/09/20 21:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | その他
2025年09月19日 イイね!

車検の打ち合わせでホンダに行ったところ

車検の打ち合わせでホンダに行ったんですよね。
次に持って行く時に見積もりをしましょうということで、大体の話は終わり。
他にも個人的な用件でメンテもあるので、その辺も込みになるんですがね。
で、肝心な車検関連の話はあまりしなくて、違う話のネタがほとんどで。(^^;
何しに行ってるのやら。

駐車場に入って、すぐにN-ONE eが見えたのでもう試乗車が準備出来てました。
乗れますよと言われましたが、さすがに時間も遅いのでまた今度ということで。
別の店でプレリュードが置いてあったのを思い出したので、こちらにはあるのかなと、見回してみてもありませんで。
話をしてみると、店を順番に持ち回りで移動してるそうで。
ああ、なるほど。
てな話をしていたら、プレリュードが店に入ってきました。
ですが、試乗するには色々と条件があるそうで。
車両保険に入っているとか、確認をされるそうで。
ほえー。
600万円クラスの車だしなあ、購入にも何やら抽選とかがあるようで、簡単には買えなさそう。
勿論、そんな高い車は私には買えませんが。
というか、そもそも2ドアの車なので利便性を考えたら買えないわ。
ハイブリッドなのはいいとしても。
あまり欲しいとは思えないんだよなあ。
シビックe:HEVは欲しいと思うけど。

車検の見積もりには時間がかかるので、ちょうどその時に試乗車に乗る予定。
待ち時間があるわけですからね。
サクラの試乗をした話をしたら、やはり興味があったようで。
そりゃそうですよね、ちょうどN-ONE eと競合しますし。
乗った感触がどんなものか楽しみです。
Posted at 2025/09/19 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年09月18日 イイね!

簡単に比較してみた

N-WGNと新型ムーヴのカタログをチラホラと見て、比較してみたんですが、エンジンに関してはホンダの方が出力が高いんですね。
ちなみに、電気自動車のサクラはさらに出力が高くて、といっても、最高出力の大きさは少し大きい程度ですが、トルクが全然違う。
さすがにモーターなので、最大トルクの数字が1桁大きくて、3桁あった。(^^)
こうなると、N-ONE eがどんな感じなのか比較してみたいところ。
多分、近いうちに試乗出来ると思うけど。

ムーヴの装備的なことはまあいいとして、車体が重くなってN-WGNより出力が小さいと、ターボ無しだと状況によってはちょっと走るのがしんどいかも。
まだ試乗してないので、感触は分かりませんが。
多分ですが、大人が3人とか4人乗って、上り坂を走るとなると、しんどそう。(^^;
さすがにN-WGNでもしんどいと思うけど。
ちなみに、ミライースですが、あれは完全に燃費型のエンジンみたいなので、大人2人で上り坂は正直しんどいです。
普通に踏み込んだくらいでは加速しません。(^^;
上り坂でさらに加速しようとすると、かなり踏み込まないと駄目かと。
母親の車がミライースなので、たまに買い物で乗ることがあるんですが、普通に走る分にはいいんだけど、坂道とかはやっぱりしんどいかな、と思うことがままあるんですよね。
仕方がないけど。
その代わり、燃費はいいのでその辺はさすがかな。
地元の買い物程度の走行でも、隣の市に行くくらい走ると、30km/L近く出ることもあるのでね。
N-WGNだとさすがにそこまでは無理かな。通勤コースで29km/Lですからねえ。
ムーヴになるとどうだろうなあ。
24~25km/L位出たらいいところかな。
いや、違うな。22~23km/L位かな。
乗ってみないと分からないけど、さすがにホンダみたいに一人で自由に走らせてもらうわけにもいかないですからね。(^^;

とにもかくにも、ムーヴにも乗ってみないとですね。
随分前に乗ったことがあるけど、燃費は微妙でしたからねえ。
過去の記事を調べたら2013年だった。(^^;
古過ぎ。
10年以上前やん。
そんな前からこのブログを書いてるということでもあるのだけど。
ムーヴとN-ONE eの試乗をしないと駄目だねえ。
Posted at 2025/09/18 20:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年09月17日 イイね!

コシアカツバメの集合が…

写真はないです。
話だけ。
まあ、出来れば近日中に写真も撮っておきたいとは思ってますが。

で、何かといいますと、ツバメですね。ただ、普通のツバメではなくコシアカツバメです。
というか、多分、コシアカツバメで間違いないと思います。ちゃんと確認したわけではないので。
少し前に飛んでいるのを確認したので、まず間違いないだろうということで。

本題。

毎年のことではありますが、夏の終わりくらいから、家の近くの電線にツバメがずらーっととまるようになるんですよね。
その電線も大体決まってて、付近の別の電線に移動したりもありますが、まあ、大体同じような場所。
停まっているツバメを確認すると、ほぼコシアカツバメで、たまに普通のツバメが混じっている感じ。
それはまあいいんですよ。毎年のことなので。
コシアカツバメは遅い時は11月の頭まで居た事があります。

問題はその電線に集合する事に関してで。

これまでは朝だけだったんですよ。
朝も時間が経過すると、いつまでも居るわけではなくて、電線から居なくなってどこかへ行ってしまいます。

ところがですね、ここ最近、夕方にも電線に集合している様子を見るようになりまして。
家に帰って来て、車から家に移動している最中、上空からツバメの鳴き声が聞こえてきたりするわけです。
空を見ると、飛んでるわけで。
で、複数の鳴き声が近くから聞こえてきたりするので、あれっと思って見てみると、電線にずらーっと集合しているわけです。

あれ、夕方にも集合するようになったんかいな、と。

夜にも居るのかはまだ確認してないので、今度確認するつもりですが、夜になっても電線に居たら、それはそれで初めての確認だったりします。

去年くらいから、工事とかでコシアカツバメの巣がいっぱい作られていた場所が、作れなくなっていただろうから、どうしてたのか心配してたんですけどね。
恐らくは別の場所でちゃんと営巣していたみたい。良かった。
普通のツバメの方は今年は少なかったので、そちらの方が心配。
ちゃんと巣立ったのかなあ。

ツバメなあ。
うちに来てくれたら、喜んで巣を見守るのに。(^^)
ツバメの営巣は大歓迎なんだけど、来てくれないんだよなあ。(^^;

是非とも来て下さいな。
Posted at 2025/09/17 20:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年09月16日 イイね!

今年、車検なんだよな

期限は11月ですが、今年、車検なんですよね。
事情があって、色々とメンテもあったりするんですが。
グレイスハイブリッドは2018年に購入なので、今回で3回目の車検ということになります。
今回も車検は通すので、買い換えはないですね。
あるとすれば、さらにその次の機会という事かも。その時にならないと分かりませんけどね。

買い換え候補に軽自動車を考えているわけですが、当初はダイハツのミライースなんかを考えてました。
小型で燃費が良く、小回りも利くので。
ただ、例のダイハツの不正事件で候補から消えまして。(^^;
それと、普通ならモデルチェンジしてても良さそうなものですが、まだその気配もないという。
ムーヴの新型は出ましたけど、ダイハツの販売店で聞いたら、ミライースはまだ現行で作ってますとの事。
次にモデルチェンジしそうなのはタントになりそう、みたいな話も聞きました。
結局、ミライースはほったらかし(?)みたい。

で、荷室の使い勝手とかもあって、N-WGNが候補になってるんですがね。
まあ、実際に買い換えの時期が来たとしたら、N-WGNもモデルチェンジして希望しているような機能・性能じゃないかもしれないですが。
こればっかりはユーザー側にはどうにも出来ませんからね。
中古を買うという手もありますので、最終的にはそういう手段になるかもしれません。

しかし、最近の軽自動車って、随分と値段も上がって、全然かつての軽自動車の値段じゃないですね。
普通車と変わらない。
下手をすると、普通車より高かったりします。
安全装備とかが増えてるし、色々な物の値上がりもありますので、致し方ないとはいえ。
電気自動車は全個体電池が実用化されないとちょっとどうかなあ。
航続距離がやっぱり問題になるんですよね。
地元とか近所をうろうろするだけならいいんですが、多少でも遠出もあるとなると、車の運用の仕方を考えないと駄目で。

なかなか都合のいい車ってないですねえ。
Posted at 2025/09/16 20:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation