• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

前回と同じ場所に行ってみたが…

前回と同じ場所に行ってみたが…前回と同じ場所に撮影に行ってみたんですよね。今日。
前回ルリモンハナバチとかを撮影した所。
行ってはみたものの、そうそう都合よくは居ませんで。(^^;
まあ、仕方がないですね。自然相手ですから。
でもって、鳥もほとんど見かけずで。
エナガとコゲラを撮ったというか、撮り損ねたというか。
ヤマガラとかの鳴き声も聞いたけど、見える場所ではなく。

さて、どうしたもんかと思いつつ、うろうろしてたわけです。
カケスの鳴き声も聞いたけど、姿は見えず。

で、林道の中へ。といいますか、森の中といいますか。
はい、入って行きました。
何か居ないかと、視線をさまよわすと、木の幹に何やら動く物を発見。
大きさと動きからして、どう考えても鳥ではない。


リスでした。
ここでリスを見かけたのは初めてで、撮影も勿論初めて。
リスが居る痕跡は何度も見てましたが、実際に本物を見れたので、嬉しかったですね。
ですが、リスですからね、じっとしないんですよ。
すぐに移動して行ってしまい、ろくに撮影させてもらえませんでした。

鳥はろくに撮れなくて、代わりにリスを撮影出来たという、普段と違う展開でした。

ちなみに、タイトルの写真はヘビの皮ですね。脱皮した跡だと思われます。
初めて見たかも。
結構長かったですよ。

他にはキノコ類をチラホラと。
その程度。

うろうろした割には鳥はろくに撮影出来ずでしたので、今度はいつもの地元に行ってみようかと思います。
Posted at 2025/09/15 20:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | 趣味
2025年09月14日 イイね!

日産のサクラに乗ってみた

日産のサクラに乗ってみた今日は久し振りに車ネタ。
ここのところ、休みの日になると野鳥撮影ばかりでしたので、たまには車ネタもなあ、ということで。(^^;

今度車を買う時は軽自動車のN-WGNにしようかなあということで、見積もりを作ってもらったりしてたわけですが、一応、他社の車も参考にということで。

まずはダイハツに行きまして、新型ムーヴのカタログを貰ってきました。試乗はしなかったので、それはまた今度かな。
ホンダからはN-ONE eが出るということで、ならば日産のサクラも見ておこうということで行ってきました。
試乗もしましたよ。

軽自動車にしては重量があるせいか、乗り心地は良かったです。
ハンドルも凄く軽かった。
ただ、日産の車の設計の仕方でしょうかね、相変わらず左足の空間が狭いというかなんというか。
サクラでギリギリという感じ。
なんで、あんな設計にするんだろう。電気自動車だとセンタートンネルの設計はエンジン車より空間の余裕がとれそうだけど。

走りに関してはモーターなので加速感とかはいいです。
エンジンの振動もありませんしね。
静かなものです。
車内空間に関しては特に狭い感じもなく、普通に乗れました。
駆動用バッテリーが床下に配置してあるそうなので。
まあ、そりゃそうか。

N-ONE eがどんな感じか乗ってみて、比較してみたいところ。

ちなみに、タイトルの写真が試乗が終わった時のメーターの写真なのですが、電費がいいのか悪いのかよく分からない。(^^;
電費が6.7km/kWhで走行距離が5.2km。冷房は使用。
エンジン車だったら燃費の数値でいいとか悪いとか分かりますけど、電費に関してはいまいち実感が…。
電気自動車は所有してませんからね。代車で乗ったりしましたけど、慣れてないので分からないというのが正直なところですね。
見積もりも勝手に作ってくれてたんですが、値段を見てびっくりで。
なんと価格が色々なオプション込みですが、約366万円!
ここから、補助金とか値引きとか、色々とあって安くなると。

かなりざっくりとした値段ですが、補助金とかを適用すると車の値段がルークス並みになるようで。
となると、デイズよりは高いかな。
それでも、いいお値段ですが。

あとびっくりした話がありまして。
電気自動車を買うとなれば、家に充電器を設置することもあるかと思います。
集合住宅だと設置出来ないこともあるでしょうけど、一戸建てだと充電器を設置するのもそう難しくないでしょうし。
ただ、問題はその充電器の種類でして。
普通充電器だと200Vの物になるかと思います。まあ、場合によったら100V充電器もあるかもしれないですが、それだと充電に倍の時間がかかるので、恐らく200Vの充電器を設置することが多いかと。
金額が高くなってもいいから、急速充電器(チャデモ)を設置するというのもどうなんだろう、ということを聞いたんですよね。
すると驚きの返事が。

電気自動車のカーナビには充電器の場所が表示されるようになってます。
一般家庭でも急速充電器を設置すると、カーナビに急速充電器の場所として表示されるようになるというんですよ。
はあ?
ですよ。

いやいや、一般家庭に設置するんですよ、なんでカーナビに急速充電器があるという表示がされるようになるんですか、と聞いてみたんですが。
だって、知らない人が急速充電器があると思ってやってきたら、ただの一般家庭に設置している充電器で使えないじゃないか、ということになってしまいます。
新人の営業さんだったので詳しいことは説明出来なかったんですが、なんかそういうことらしい。
いまいち、納得しがたいので、ついででホンダの方でも聞いてみようと思います。
あれって登録とかをすると表示されるとかじゃないんですかね。
意味がわからない。

電気自動車はまだまだ変なことが多いなあ。
謎が増えてしまったじゃないか。
Posted at 2025/09/14 20:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2025年09月13日 イイね!

朝の虹

朝の虹今朝、家を出た時のことです。

コシアカツバメが飛び回っているのを見てたんですが、西の空を見るとなんと虹が。
ちょうど、傘が必要ないほんとに霧みたいな雨が少し降っていたんですね。

コンデジでうまく写ってくれるかなあと、心配ではありましたが、なんとか写っていたようでほっとしました。


夕方に見ることは多いような気がしますけど、朝に見るのはあまりないような。

なかなか綺麗な半円状でした。

美しい自然現象ですね。
Posted at 2025/09/13 20:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | その他
2025年09月12日 イイね!

夕日の山脈

夕日の山脈9月11日撮影分。

とあるスーパーの屋上から撮影したもの。
和泉山脈が夕日に照らされて綺麗に見えていたというだけなんですが。
確か雨の後だったせいか、空気中の塵とかゴミも落とされて空気も綺麗だったんですよね。
なので、離れた所からでも山脈が綺麗に見えていたわけです。
これが普段の雨が何日も降っていない時だと、もっとかすんで見えるので、見え方の綺麗さが全然違うんですよ。
ただまあ、コンデジで撮影しているので一眼レフみたいな画質を期待するのは無理なんですけどね。

それでも、山脈が綺麗に見えているのは分かると思います。
景色の撮影とかはあまりしないので、なんかいまいちなんですけど。
どうも肉眼で見た時のような雰囲気で撮れないんですよ。
景色の撮影は撮影のアングルとかどれ位の画角で撮るとか、どうもうまくいかないような。
ほんと、鳥しか撮ってないからなあ。(^^;
他は虫とキノコ。見かけた動物とか。たまーに、花とか。
花より見かけた動物の方が少ないか。
滅多に見ることがないですからね。
見かけても撮影出来るとは限らないのが、自然相手の現実でもあります。

なんかなあ、景色の撮影って何かしらのセンスが必要な気がする。
どうなんだろう。
Posted at 2025/09/12 20:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年09月11日 イイね!

なかなか出番がないんだよな

今日の天気は雨の予報だったんですがね。
雨は早朝でほぼ止んでしまい、朝の出番は無し。
念のために持っては行きましたが、帰りも降ることはなく、傘の出番は無し。

そうなんですよ、前に買った逆開き傘なんですよ。
なかなか出番がないんですよ。
何度か使った程度。
そこそこ普通に傘を使ったという状況が、まだないのかな、確か。
というのも、そもそも雨が少なかったというのもありますし(水不足になってたくらいですから)、雨であっても、夜の間だけとか。
今日もなんですよね。
早朝で雨が止んでしまったので、傘の出番はなかったわけで。
持っては行ったものの。

まあ、そんなに使いたいかといわれれば、そう使いたいわけでもないのだけど、かといって、買ったのが6月ですからね。
さすがに本格的に使ってみたいという気もします。
使ったら使ったで、乾かさないといけないし、それはそれで面倒なんですが。
傘の出番が無い方が楽でいいんですけどね。
贅沢な悩みかな。

今年は台風も少ないし、関西圏ではまだ台風の直撃で大変なことになったりもしてないし。
大変なことにはなってほしくないですけど。
来るんだったら弱い台風で。(^^;
適当に雨を降らせてくれたらそれでいいということで。
池の水とかもかなり減ってましたからね。ある程度の雨は必要かと。
かといって、降り過ぎるのも困るので、ほどほどで。

だってねえ、最近の雨って、降る時には無茶苦茶降って、降らないとなったらほんとに降らないとか、極端なことが多いでしょ。
なんなんでしょうね、あれ。
異常気象といったらそれまでかもしれないですが。
昔はこんな感じじゃなかったような気がします。
子供の頃は線状降水帯なんて言葉も聞いたことなかったですし。

被害があると困るんだけど、普通に降ってくれないですかね。雨。
こんなお願いしても無駄だけど。
ほんと、極端ですよねえ。
Posted at 2025/09/11 20:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation