• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

朝の虹

朝の虹今朝のことですが、家を出て空を見たら、あれっとなりまして…。

短いのですが、虹が見えていたんですよ。
ほんと、一部だけという感じですが。

それで、なんとかコンデジで撮影してみました。
コンデジで虹を撮影するのって難しいんですよね。
ピントが合わないんですよ。
コントラストAFの弱点ともいえるかな。
一眼レフとかミラーレス並のAF精度があればいいのかもしれないけど。
つーか、MFで撮れれば簡単だったかも。

タイトルの写真は虹の部分をアップで撮ったものですが。
薄いんですが、分かります?

分かりにくいので、補正してみました。
補正すると、こんな感じ。


もう少し広角で撮ってみたら、こんな感じ。


あんまり、朝に虹が出ることは少ない(と思う)から、珍しさで撮影してみました。
肉眼で見たらはっきりと分かったんですが、コンデジだと分かりにくいですね。

おしまい。
Posted at 2025/11/06 21:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | その他
2025年11月05日 イイね!

やっとコピーが終わった

昨日、買ってきたHDDなんですが、ようやくデータの引っ越しが終わりまして。
昨夜接続してコピー開始したんですが、寝るまでに終わらず。(^^;
いったん中止して、今日、帰って来てから再開。
少し前にようやく終わりました。

現在、コピー内容に問題ないかどうかの比較中。
いわゆるコンペアというやつです。
669GBのデータ量はやはり結構な量なわけで。
元ドライブの約4分の1位の使用量でした。
新しいドライブは容量が倍なので、かなり余裕があります。

コピーが終わったわけですが、セクタエラーが2箇所ありました。
最初に分かった場所以外にもコピー中に止まる場所があり、もしやと思ったらエラーが出てました。
これでこのデータも犠牲になったんですが、このデータは念のために記録しておいたものだったので、被害のないもので良かった。(^^)

まあ、今現在データの比較中なので、もしかしたらまたエラーが出るかもしれないですが、ファイルコピー自体が出来たものであれば、まず大丈夫でしょう。
100%大丈夫かというと、心配ではありますがね。

このHDDは何年使ってたんだろう。
多分、5年以上は使っていたかと思われ…。

所詮は機械物ですからねえ。
経年劣化とかもあるでしょうし。それでも、フラッシュメモリ系よりはましだろうなとは思う。
フラッシュメモリは劣化した時がほんとに怖い。
ファイルコピーしても吸い込まれて消えていったりしましたからね。
ファイルコピーの動作自体は問題なく終わるんですが、コピー先を見てみると、肝心なコピーしたはずのファイルがないんですな。
何度やっても同じ。
コピーなら元が残ってるからいいですが、移動だと本当に消えてしまって終わりです。
経験があるので…。(^^;
なので、重要な保存用には怖くて使えない。
だからですね、SSDは作業用ドライブとかで使うのはいいけど、保存用とかにはちょっと怖い。
全然使わなかった時の劣化具合がどんなものかという点がね。
年に1回は通電した方がいいという話も見たので、なんだかなあと。
結局、現状ではBDを使ってるんですが、これはこれでディスク自体はもったとしても、肝心なドライブがいつまで手に入るかという心配もあるわけで。

困ったものです。
Posted at 2025/11/05 20:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2025年11月04日 イイね!

HDDにセクタエラーが出た

昨日のことですが。
動画データを一時的に置いておくドライブにしているHDDがセクタエラーを出しまして。(T_T)

いつものように、HDDにたまったデータをBDに書き出す作業をしていたのですね。
BDの容量いっぱいくらいになるようにデータがたまったら、書き出すというような使い方なんですよね。
なので、データが溜まるまで時間がかかることもあるし、物によっては比較的短時間で書き込む容量が溜まることもある。
書き込む容量も1層25GBの場合もあれば、2層50GBのこともあるので、使うディスクによって溜まる時間が違うわけで。
さすがに、100GBディスクは貴重なので、最近は出来るだけ代わりに50GBディスクを使うようにしていたりする。

で、昨日、50GBディスクに書き込んでいたんですがね。
書き込んでいる途中でエラーが出たんですよ。
相性が悪いと書き込み後の検証中にエラーが出ることはあるんだけど、書き込み中にテラーが出るというのは余程、不良ディスクでもない限りないんですよね。
びっくりして、よくよくエラーの内容を見てみると、リードエラーとなってるんですね。

リードエラーということは読み込み中のエラーなわけで。
しかし、ドライブの動作状況は書き込み中。
ここでようやく元データの読み込みにエラーが出たのでは?
そこでエラーのデータ動画ファイルを試しに別のドライブにファイルコピーしてみたところ…。
コピーが始まってすぐに止まってしまった。(T_T)
ああ、これはもろにセクタエラーだわ。
これでまず間違いなくこの動画データは復旧が難しくなった。
まあ、別に犠牲になってもいいといえばいいものではあるんですが。
しかし、他のデータが犠牲になるのは困るので、被害が小さい内に買い換えることに。
臨時出費になってしまった。
現在は1TBのHDDを使ってたんですが、容量単価で考えると2TBの方が安いので2TBドライブにしました。
価格も2倍にはなりませんし、1.5倍にも届かない。

というわけで、データの引っ越し作業しないと。(^^;
これが時間のかかる作業で。
面倒だけど、しないわけにもいかないのだよな。
Posted at 2025/11/04 20:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2025年11月03日 イイね!

キノコと鳥

キノコと鳥タイトルの写真は11月2日に部屋の窓から撮影したジョウビタキのメス。
すぐ近くから鳴き声が聞こえたので、音のする方向を窓から見ると、裏の家のアンテナの上に鳥が。
ジョウビタキのメスでして、オスではなかったんですな。
少し前にオスを撮影していたので、もしらしたら同じ個体かなと思ってたんですよね。
そうしたら、違ったというわけで。
まあ、オスがいればメスもいるわな。

で、今日。
いつもの林道に行ってきたんですが、昨日の雨の後ということもあり、全然駄目で。
ほんと、鳴き声も少なく、目立っていたのはヒヨドリとハシブトガラスの鳴き声だけ。
ヤマガラの鳴き声を少し聞いたけど、奥まったところからだったので、全然見えるわけもなく。
ほんと、静かでした。

そんなわけで、いつもの林道を上まで行ったものの、特に収穫も無し。
代わりに撮影したのがキノコ。(^^;
雨と後なので、湿気ていて、よく生える状態だったんでしょうね。
気をつけて地面を見ていると、まあまあ見つかります。


ところがこんなのがありまして。

何故かバラバラにされているキノコ。
動物が食べたのか、それとも人間の仕業か。
周囲をよく見てみると、割と固まって生えたりしているようで。


しかし、これって食べたんでしょうかね。裂いたようにも見えるんですよね。


綺麗な色でした。


これはかなり大きかったですよ。


下に降りてきてようやく遭遇したのがキセキレイ。


この後、奥の方にも行ったんですが、やはり何も撮影出来ず。そもそも、撮影以前に見かけることも無かったです。
ほんと、居ない。

結局、どうしようもないので、退散することにしたんですよね。
で、公園のトイレに行こうかと移動していたら…。
電柱の上に何やらでかいのが止まった。


ちょっと近寄ったら飛んだ。
AFが間に合わず、ぼけてるけど。

ノスリのようです。

これで家に戻る途中で池に寄ります。

距離が遠いので不鮮明ですが、オシドリが来てました。
カモ類は去年と変わらず来てくれるのかな。
だといいな。
Posted at 2025/11/03 20:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年11月02日 イイね!

キノコ撮影になってしまった

キノコ撮影になってしまった今日はいつものように野鳥撮影に行ったんですが…。
行った場所はいつもの所ではなくて、標高の高い所なんですがね。

昨日の雨の後だからか、まあ、居ない。ほんとに居ない。
勿論、全然鳴き声がないわけではないんだけど、普段の様子からすると、ほんとに静かで。
なんと、今日は鳥の写真は一枚も無し。
見かけたのはアオジとソウシチョウだけ。
一応、ヒヨドリも見かけはしたけど、撮影は出来ず。
チラホラと茂みの中を動くのは見たけど、それだけ。

で、代わりに撮影していたのがキノコ。
キノコはたまに撮影してますので。
特に先日の雨の後ということで、じめじめしてるし、湿気も多いのでキノコも色々と出てそうだということで。

タイトルの写真はキノコではないです。何かの実ですね。なんという植物だろう。全然分からない。(^^;

ではキノコです。



図鑑も持ってはいるんですが、掲載されている種が多すぎて、どれか分からない有り様。

次。


ツチグリというキノコだと思われます。

ヒトデみたいな形に玉が乗っているみたいな。







これはサルノコシカケ類かな。


鳥と違い、判別が難し過ぎ。(^^;
似たようなのも多いし、ほんと、分からない。
知識も無しに食べたりしたら、そりゃ、中毒にもなるわな。
毒キノコも食べられる物と紛らわしいのもあるし。

でもまあ、キノコもなかなかたくさん見られる機会というのも限られるので、たまにはこういうのもいいかな。

おしまい。
Posted at 2025/11/02 20:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生物 | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation