• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

半年で劣化か…

パソコンにつないでいるBDドライブなんですが。
内蔵ドライブもあるんですが、そちらは出来る限り使わないようにしてありまして、代わりに外付けのBDドライブを使っているんですよ。
内蔵ドライブのピックアップが劣化したら厄介なので。

でもって、その外付けドライブなんですがね。
現在使用中の物は買って使い始めておよそ半年なんですな。
購入が2024年末なので。

ハードディスクにたまったデータをBDに追い出すので、それなりに使ってますが、それにしても半年でピックアップのレーザー出力が落ちるかなあ。
もう何台も買い換えたり修理したりで、同じドライブのシリーズを使い続けてるので、この症状が出たらレーザー出力が落ちたんだな、とかが分かるわけです。
厄介なことに、普通の片面1層25GBのディスクはまだ大丈夫なんですよ。
問題は片面2層50GBとかの記録層が複数あるディスクを使う場合で。
他には100GBディスクとかもありますよね。ソニーが生産終了してしまったけど。
書き込みはいいんですが、書き込んだ後の検証でエラーが出るんですよ。
それも、50GBディスクだと進行が40~50%の間位。
これ、ちょうど記録層の変わり目辺りなんですね。
これが出てしまうと、ディスクが駄目になる可能性が高くて。
なので、100GBディスクは怖くて使えません。間違って使えなくなったら勿体ないし、値段も高いし、入手しづらくなりつつあるし。

パイオニアのBDドライブを長らく使用しているのですが、今回の件で新しいのが出ているのかどうかを調べるのにメーカーのサイトを見たら、なんと、新しいのが出るどころかパソコン用のBDドライブが全部製造終了していたという…。(T_T)
2023年に終了していたようで。
知らなかった…。
まだ修理対応はしているし、メーカー保証期間内なので修理に出すつもりなんですが、そうすると今度はドライブがなくなってしまうため、書き込み作業が出来なくなってしまいます。
というわけで、代替品として、安いのを急遽購入することに。
ソフト付きの物とかいらないんですよね。ドライブだけあればいいわけです。
基本的に必要なソフト類はすでに持ってるし。
今度のドライブユニットはパナソニック製らしい。側を作ったのは日本の中小企業らしい。
しかし、パナソニックはBDドライブユニットの外販をしてたんでしょうかね。
ソニーは確かやめたはず。自社のBDレコーダーとか、自社製品にしか使っていなかったかと。
パイオニアは外販は続けるんだろうか。
I/OデータのBDドライブで、ドライブユニットがパイオニア製というのを持ってたりするし。
BDドライブも収束の方に向かうと嫌だなあ。
今更DVDは無理ですよ。
容量的に入らない。

それにしても、パイオニアがBDドライブから撤退したとなると、I/Oデータ,バッファロー,ロジテック辺りしか選択肢がなくるねえ。
名前の知れた周辺機器メーカーとしてはね。

しかし、困ったな。
修理して戻ってきても、使い続ければ劣化はしていくわけで…。
そうなれば、今度こそ、使えなくなるんだよな。
ほんと、いい話がないねえ。
Posted at 2025/06/10 20:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2025年06月09日 イイね!

ここ最近のフィッシング糞メール

久々にフィッシング糞メールについて。
ここ最近は、拒否条件がはまっているようで、着弾数が減ってたんですが、またぞろ増えてきまして。
迷惑メールフィルターにかからず、普通のメールに入ってくるものがチラホラと。

で、メールヘッダを調べてみると、どうにもこうにも、嫌らしいんですなあ。
FromとかReturn-Pathとかのメールアドレスのドメインに実在のものを使っていたりするんですね。
まあ、アドレス偽装でしょうが。
笑ったのがイオンのネタのものでして。

Aeon.*@fmworld.net

途中は*で伏せてます。
メールIDの冒頭はAeonなんですが、どういうわけかドメインがfmworld.netなんですよね。
これ、富士通のパソコン関連サイトなんですよ。
なんで、イオンが富士通のドメインで送信してくるんだよ。

他にはアマゾンネタなのに、ドメインが@i.softbank.jpと、ソフトバンクの携帯電話系のドメインだったりとか。
突っ込みどころ満載なんですが、アホかいなと。
でもなあ、引っかかる人は引っかかるんでしょうけどね。
ドメインは本物なので、ドメインで拒否するのが難しいところを突いているんでしょうけどね、犯罪業者側としては。

当然、誘導先のURLは偽物なわけで。紛らわしいドメインのものもあるとはいえ、本物ではあり得ないわけで。
よく見たらすぐに分かるんですが、携帯電話で受信した時にメールヘッダとかリンクのURLを確認出来ないので困るんですよね。

ちなみに、今日は久々にNTT系のIPアドレスから送ってきた馬鹿がいたので、早速通報しておきました。

昔みたいに反撃してみたいところではありますが、近年は回線も速くなってるし、コンピュータ自体の性能も格段に上がってるから、あまり個人レベルでは効果がないんだよな。
でも、糞業者のサーバーにDDos攻撃を一斉に仕掛けたら面白そうですけどね。
巻き添えが出るでしょうから、なかなかそう簡単な話ではないですが。

それにしても、ウザイんだよなあ。
Posted at 2025/06/09 20:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通信 | パソコン/インターネット
2025年06月08日 イイね!

結構いい値段するんだよな

今日は午前中は買い物に連れて行ったので、午後から山に行こうと思ってたんですが…。
買い物に行く途中から雨が降ってきまして、しばらくしたら止んだんですが。
道路が乾いてくるくらいだったので、雨が降っている時間はそんなに長くはなかったものの。
それなりに降ったので、これだと山に行っても結構地面は濡れてるよなあ、ということで、断念。
それでなくても、平地で雨が降ってなくても、山では降っていることがあるので、結局行かない方が無難ということで。
まあ、午後からは雨が少し降ったりもしたので、結論から言えば行かなくて正解ではありましたが。

なので、N-WGNのカタログとWEBサイトのセルフ見積もりを使って、どれ位の金額になるのかやってみたんですがね。
結構いい値段になるんだよな。まあ、新車だし気軽な見積もりなのでオプションてんこ盛りだけど。(^^;

あとはあれですね、N-WGN Custom LとN-WGN Lを似たような装備にして比較してみたんですが、結局、似たような値段になるんですね。
当然、Customグレードより普通のLの方が追加する物が多くなるんですが。
若干普通のLの方が安い程度でほとんど値段に差がない。
なら、最初から装備されている方がいいかなという。
完全に同じにもならないですし。
金額はどっちも240万円近い金額になりました。
ほんと、普通車と変わらないですよねえ。

あと、残念だったのはカーナビですね。
カタログとか資料類を色々と見てみたんですが、音声認識機能はないみたいで。
あれ付いてるとそれなりに便利なんですが、なんでないんだろう。
ハンドルには音声スイッチが付いてるのに。
付いてるだけで出番がないというか、使い道がないというか。
ハンズフリー通話とかで使うんですかね。

グレイスハイブリッドのうちのカーナビだと、通話とカーナビに対する音声認識機能はスイッチが違うんですよね。
通話スイッチと音声認識機能のスイッチが別にある。

ついでなので、フィットe:HEV LUXEとシビックe:HEV EXも見積もりを出してみたけど、さらに高い。(^^;
フィットe:HEVで1.5倍近い値段に。
シビックe:HEVになると、さらに高くて、ほぼ2倍の値段。
N-WGNが2台買える。

ま、今更ですが、高い買い物ですからねえ、車って。
Posted at 2025/06/08 19:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年06月07日 イイね!

N-WGNのカタログを貰ってきた

今日はいつもの燃費データを持って仕事帰りにディーラーへ。
用件としてはそれだけ。
まあ、特に問題もなく、担当氏に渡せたので、肝心な用件はそれで完了。
で、行ったついでなのでN-WGNのカタログを貰ってきた。
何をするかといいますと、試しに見積もりを作ってもらおうというわけ。
別に買うと決まったわけではないんですが、次の車を買い換える時は軽自動車にしようかなと。
それも決定ではないんですけどね。
ですが、趣味の撮影のことを考えると、やはり林道とかでは軽自動車の方が走りやすいんですよね。当たり前ですが。
なんせ、道が狭いですから。
普通車だとヒヤッとすることもありますしね。普段良く行ってるところならともかく、初めて行くようなところだと、本当にやばいこともありますから。
実際に行ってみて、あちゃー、なんてことがありますからねえ。

N-WGNのカタログ自体は前に貰ってて、見積もりも以前作ってもらったことがあるんですが、あれから値上がりとか色々してますので、価格変更後の数字を知りたいということです。
値段は上がることあっても下がることはないでしょうしねえ。

少し前に代車でN-WGNに乗ってましたけど、使い勝手はいいですし、小回りも利くし、狭い道でも平気なのが嬉しい。
苦言を言うと、ハンドリングが微妙でしたけど。
少し多めに回さないと思ったように曲がってくれないといいますか。
燃費性能的には通勤コースで29km/L出ましたし、カタログ燃費のJC08モード値そのまんまだったわけです。
当然、WLTCモードの値は全部上回ってます。
なので、燃費性能的にも問題なし。
ハイブリッド車よりは落ちるけど、そこはまあ、税金が安いので。

それにしても、軽自動車も性能向上で結構な値段になりましたねえ。
グレードとかによっては、普通車より高かったりしますし。
しかし、フィットe:HEVの燃費性能も魅惑的なんだよなあ。(^^;
Posted at 2025/06/07 20:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年06月06日 イイね!

2025年5月の新車販売台数

2025年5月の新車販売台数です。


普通車
第1位 ヤリス(11756)
第2位 ライズ(8867)
第3位 ルーミー(8034)
第4位 シエンタ(7415)
第5位 フリード(6723)
第6位 カローラ(6613)
第7位 ヴォクシー(5737)
第8位 ノア(5667)
第9位 ノート(5478)
第10位 アルファード(5324)

ヤリスが1位は変わらないものの、カローラが6位に落ちた。
さらに、順位に結構変動が。
アクアが11位(5205)でプリウスが14位(4621)とか。
フリードは5位で大体この辺で居座ってる感じ。打倒シエンタは無理っぽい。
フィットは21位(2500)。駄目だねえ。
ステップワゴン13位(4641)、ヴェゼル18位(3460)、シビック32位(1540)、WR-V33位(1492)、ZR-V37位(1056)。
オデッセイが50位圏外へ。
まだ、3月の決算後の反動が来てます。数字が落ちてます。というか、落ちたまま?
毎度のごとく、アコードは50位圏外です。
毎回、日産の車種は4車種。ここからどうやって立て直すんだろう。


軽自動車
第1位 N-BOX(13565)
第2位 スペーシア(12179)
第3位 タント(8814)
第4位 ハスラー(7173)
第5位 ワゴンR(5597)
第6位 ムーヴ(5413)
第7位 ルークス(4870)
第8位 アルト(4580)
第9位 デリカミニ/eK(4559)
第10位 ミラ(4413)

N-BOXが1位なのは変わらずですが、決算の反動がまだ残ってるようで。1位は維持してますけど、台数は結構減ってますね。
まあ、台数が減ってるのは常連モデルのスペーシア2位、タント3位も同じ。
日産のルークスは今回7位に上昇。でも、上位のスーパーハイトワゴン3車種のランキングに絡めないのは変わらないようで。
デイズが13位(2779)なのは前月と同じ。
N-WGNは14位(2176)。
N-ONEは1124台。
コペンは261台。トヨタ版コペンは108台。
N-VANは2156台。

サクラは858台で台数が3桁に落ちたまま。三菱のeKクロスEVは82台。

決算の反動がまだ残ってるみたいですねえ。
さすがに今度はN-BOXがヤリスを上回ったようで。(^^;
Posted at 2025/06/06 20:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation