• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

ほとんど居なかった

ほとんど居なかった今日は地元のいつもの林道に行ったんですが…。
ものの見事に居ない。

今日、まともに見かけたのはヤマガラとヒヨドリだけ。
林道内はセミの鳴き声もほぼ無くなってた。
遠くでツクツクホーシの鳴き声が少しあった程度。
実に静かな感じでした。

いつものように一番上まで行って降りてきて、チラホラと鳴き声からするとメジロとかの定番の鳥を見かけたくらいで、他は何も無し。

ということで、この林道は出て、奥の別の林道に行ったんですが、そこでも何も無し。
途中の小川でキセキレイを撮影した程度。

ほんとに居ないので、退散したんですが、その途中で見かけたのがタイトルの写真のヤマガラ。
ヤマガラは割と近くでもうろうろしてくれたりするので、比較的撮影しやすいんですが、あまりじっとしないので。

少し離れた場所で知っている人と会いまして、少し話をしたところ、やはり今年は全体的に鳥が少ないよね、と。

まあ、そうだよなあ。
誰でも思うわな。実際、少ないし。

また来年か。でも、来年になったら来てくれるのか。
分からないもんなあ。
2018年の台風21号の影響で減った(?)カモ類が戻ってくるのに数年はかかったことを考えても、数年は我慢の年になるかも。
寂しいけどね。

それと、これは覚え書きになりますが。
現在使用していない一眼レフカメラにK-30というのがありまして。
現在使用中の1台であるK-50の一つ前のカメラ。
これが、使わなかったので黒死病が重症化してしまい、外部消磁で直らなかったので、諦めてそのまま置いてたんですよ。
それをなんとなく、先日電池を入れて動かしてみたら、なんと、LVを数度オン・オフした程度で写るようになりました。
なんと、何もしていないのに復活するという、摩訶不思議な現象に。
シャッター回数も調べたら5500回位だったかな。
たいして使われてなかったカメラなんですな。
なので、たまに使ってあげようかな。
Posted at 2025/09/23 20:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年09月22日 イイね!

やはり出たか

昨夜から結構気温が下がりまして、かなり涼しくなりました。
朝、家を出た時に車載温度計の数値を見ると、21℃。
しばらく走って、国道に辿り着いたら23℃とかだったかな。

で、考えたわけです。
ここ最近、気温が30℃を超えるのが当たり前になってから、蚊を見かけることがほとんどなかったのですね。
それが30℃を下回り、過ごしやすい気温になったとなると、蚊がまたしても活動を開始するのではないかと。

休憩時間に、特に昼休みの昼寝をしている時に蚊に刺されるという非常に腹の立つことがあってから、会社でも虫除けスプレーを使うように。(^^)
なので、それ以来、蚊に刺されてはないですが。

それで今日の昼休みですよ。
蚊のような小さい虫が接近してきたんですよね。
あ、やっぱりな。

ですが、虫除けスプレーを使ってますし、小型の電撃殺虫器も準備済み。
さらに、蚊が自分に接近しにくいように、扇風機の風を受けるようにしてるんですね。
電撃殺虫器も一度振り回したんですが、命中したかどうかは分からず。

とりあえずは蚊に刺されてはないみたいなので、それはいいのですが、やはり気温が過ごしやすくなると、蚊も活動を再開するのですな。
全然嬉しくないですが。

まだしばらくは虫除けスプレーと電撃殺虫器の併用は必要ですな。
Posted at 2025/09/22 20:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2025年09月21日 イイね!

久々に家に居た

夜中から早朝くらいまで雨が降ってたのかな。
朝にはというか、起きた時には雨自体はやんでたけど、当然、道路とかは濡れてるわけで。
なので、この状態で山に行っても、当然地面は濡れてるわけで。
ということで、今日は撮影には行かずです。
久々に家でのんびりしてました。
新型ムーヴの試乗にでも行こうかなとも思ったんですが、面倒なので行かず。(^^;
火曜日の祝日には撮影に行くだろうから、車ネタで動くとしたら、午後からかな。
まあ、その気になればですが。(^^;

とはいえ、一応、今日のネタにしようかどうしようかと思って、近所の電線に集合しているツバメの写真は撮っておいたんですけどね。
家から双眼鏡で見てみたら、ほぼコシアカツバメでした。少しだけ普通のツバメも混じってましたけど。
あれねえ、外に出て、道路からだと下から上を見る形になるので、思いっきり逆光なんですよ。
空がバックになるしね。
なので、肉眼だと分かりにくいんですな。
カメラで見ても分かりにくいんだけど。

ちなみに、昨日の昆虫MANIACですが、家を出てから帰ってくるまでの燃費は以下のようになりました。

走行距離84.3kmで、燃費が27.9km/L。
これねえ、冷房はほぼずっと使用してました。
それだけでなく、大阪市内に入ったらもう、信号にすぐ引っかかって止まるわ、車の流れもよろしくないわ、タイミングが悪かったせいか、踏み切りにも複数回引っかかるわで、長居公園に到着した時点で、26km/L台まで落ちてました。
なので、これ、帰りの道で取り返した結果というところ。
割と当たり前に冷房を使ってたので、駆動用バッテリーの残量が無くなってエンジンが動き出したりとかもチラホラとありまして。
でもまあ、冷房を使ってこれ位の数値なら悪くはないと思うけど。
走行距離を考えると30km/L台は出したいところですけどね。

休みはカレンダー通りなので、明日は出勤。
明後日は休みということで。
飛び連休だね。
Posted at 2025/09/21 19:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年09月20日 イイね!

昆虫MANIACという特別展に行ってみた

昆虫MANIACという特別展に行ってみた大阪市に、大阪市立自然史博物館というのがありまして。
そこの別館のネイチャーホールで昆虫MANIACという特別展をしてるんですよね。
最終日が9月23日でして。
もう終わりに近い日程で。

実は別の目的もあって行ってきたんですよ。
勿論、昆虫MANIACの展示は見てきました。見てきたけど、とてもゆっくり見られる状況ではありませんで…。(^^;
まあ、そりゃそうですよね、という様子でした。
そうなんですよ、子供が多かったんですよ。なんせ、昆虫の展示でしょう。
しかも、海外の珍しいのとか、結構たくさんありましたから。
人気があるのはやはりカブトムシとかクワガタで。それだけじゃありませんでしたけど、展示に子供が張り付いてなかなか離れてくれない。(^^;
写真撮影は可能でしたので、撮れる分は撮りましたけど、動画撮影は禁止でした。
展示資料に映像資料があったんですが、それが撮影禁止でした。
残念。
子供が来ているということは、当然親も居るわけで。
混雑しておりました。
ですので、ゆっくりと見るというわけにもいかず。
仕方がないですね。

もう、パッパッパッと見て次へという感じ。

綺麗ですよねえ。

勿論、綺麗じゃないのもありますよ。
ムカデとかヤスデとか、まあ、見ていて気持ちのいいものではないです。

あと、変わったものとしてこんなのがありました。
雌雄型というものです。
雄と雌が一体になってしまってる個体です。
実は鳥でもカモ類にそういう個体がたまに見つかります。私が見つけたことがあるのは雑種で、雌雄型ではありませんでしたが。

説明文。


実物。
見にくいのですが、左下のミヤマクワガタが分かりやすいかと。
体の左右で雄と雌の特徴が別れています。


チョウだともっとはっきりしてます。見事に左右で違う。


生体の展示もありました。

金属光沢があって綺麗です。

その説明文。

オオセンチコガネだそうです。

とまあ、こんな感じでざっくりと見てきまして、その後、本館に行ったんですよね。
そちらは常設展示なので、いつでも見られるんですが。
で、最初に書いた別の目的です。
昆虫に詳しい人(学芸員)が居るだろうということで、かつてから謎のアブについて何か分からないものかと、聞いてきました。
ちゃんと話を受けてくれて、説明の人が出てきて、話を聞いてくれました。
その場でパソコンも使ってネット検索とかもしてくれましたが。
結局、正体は分からずで。
キンイロアブというのが近いような感じではあるんですが、色が違う。
謎のアブは全身が艶消しの黄緑なので。金属光沢感はないんですよ。
色々検索した中で、エジプトのアブのイラストが色彩的にはそれっぽかったのですが、形が違うようで。それに、イラストなので色合いが正確に表現されているかも分からないし。

てなわけで、結局、まだ謎のままです。
Posted at 2025/09/20 21:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | その他
2025年09月19日 イイね!

車検の打ち合わせでホンダに行ったところ

車検の打ち合わせでホンダに行ったんですよね。
次に持って行く時に見積もりをしましょうということで、大体の話は終わり。
他にも個人的な用件でメンテもあるので、その辺も込みになるんですがね。
で、肝心な車検関連の話はあまりしなくて、違う話のネタがほとんどで。(^^;
何しに行ってるのやら。

駐車場に入って、すぐにN-ONE eが見えたのでもう試乗車が準備出来てました。
乗れますよと言われましたが、さすがに時間も遅いのでまた今度ということで。
別の店でプレリュードが置いてあったのを思い出したので、こちらにはあるのかなと、見回してみてもありませんで。
話をしてみると、店を順番に持ち回りで移動してるそうで。
ああ、なるほど。
てな話をしていたら、プレリュードが店に入ってきました。
ですが、試乗するには色々と条件があるそうで。
車両保険に入っているとか、確認をされるそうで。
ほえー。
600万円クラスの車だしなあ、購入にも何やら抽選とかがあるようで、簡単には買えなさそう。
勿論、そんな高い車は私には買えませんが。
というか、そもそも2ドアの車なので利便性を考えたら買えないわ。
ハイブリッドなのはいいとしても。
あまり欲しいとは思えないんだよなあ。
シビックe:HEVは欲しいと思うけど。

車検の見積もりには時間がかかるので、ちょうどその時に試乗車に乗る予定。
待ち時間があるわけですからね。
サクラの試乗をした話をしたら、やはり興味があったようで。
そりゃそうですよね、ちょうどN-ONE eと競合しますし。
乗った感触がどんなものか楽しみです。
Posted at 2025/09/19 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation