• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

駄目だ、BDドライブ

BDドライブを修理に出している間、とりあえずの代替品として安いのを買ったんですね。
それが、使い物にならなかった。
前にも少し書いたかと思うけど。

買ってすぐはまだ良かったんですが、しばらく使った後ですね。
BD-RE DL(50GB)のディスクの物理フォーマットをしたら、途中でエラーが出て止まってしまう。
おかしいと思って、別のドライブで物理フォーマットをしてみたら、問題なく終了。
ということは、ディスクに問題があるのではなく、ドライブ側に問題があると判断。
今まで使っていた経験から、この手のエラーが出た場合は、ピックアップの劣化が疑われる症状。
しかし、買って数週間程度の新品。
普通なら、そんなわけないだろということになります。

ところが、ドライブIDを見たら微妙なことになったわけです。
パナソニック製のようで、それは良かったんです。
問題はそれの機種名で。
かなり古いドライブだったんですね。実際、BDXL規格に対応していないドライブだったわけです。
つまり、100GBディスクが使えず、50GBディスクまでの対応で。

となるとですよ、このドライブユニットは新品なのか?
それとも、何かからの再生品なのか?

いずれにしても、BD-RE DLすら、まともにフォーマット・書き込み出来ないようでは、話にならないので返品します。

つなぎの機種にすらならなかった。(T_T)
次はメーカー物の機種にしよう。
Posted at 2025/07/04 20:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2025年07月03日 イイね!

仕留め損ねた

家に帰って来て、二階の雨戸を締めようと二階の部屋に行ったところ、自分の腕のそばに飛んできた蚊を目撃。
まさか、家の中でこんなタイミングで蚊を見るとは思ってもいなかったので、電撃殺虫機とかを持っているはずもなく。
素手で仕留めようとするも、仕留めることに失敗。
見失ってしまった。(T_T)

仕留めることに失敗したということは…。
まず間違いなく、まだ居るわけで。
もしかすると、どこかへ行ってしまったという可能性もなくはないけど、まあ、普通に考えるとまだ近くに居そうだわな。

さて、どうしたものか。

いったん風呂に入って、どうしたかといいますと、虫除けスプレー。(^^)

家の中に居るにもかかわらず、この際仕方がないということで、虫除けスプレーを使いました。野鳥撮影に行く時と同様の塗り具合。(^^;
殺虫剤は家の中では出来れば使いたくないんですよね。
状況によっては使わなくもないけど。

電撃殺虫機も手元に置いて、すぐに使える状態。
見かけたら、即座に攻撃するつもり。
多分、引っかかることはないだろうけど、据え置き型の電撃殺虫機も稼働中。

なまじ小さいので一度見失うと、再発見するのが難しいんですよね。
痒み止めペンとかも使うようになって、対策の手段も増えましたが、まずは刺されないことですからねえ。
ほんと、蚊は鬱陶しい。
Posted at 2025/07/03 20:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2025年07月02日 イイね!

ようやく買った長靴

いつものように野鳥撮影に行ってますが、基本的に普段行ってる所は舗装されている林道なんですよね。
なので、あまり土で汚れるとかは考えなくていいんですが。

ですが、別の林道は土の道だったりします。舗装されていないので雨のあととかだとドロドロになっていることもあるわけで。
そういう状況の道だと、やっぱり普通の靴で行きたくはないわけですよ。
あと、ちょっとした小川の向こう側とかにも普通の靴だと行けないですし。

そういうこともあって、前々から長靴が欲しいなあと思ってたわけで。
で、買うにあたってどういうのにしようかなあと結構考えてました。
理想としてはお腹ぐらいまで覆われるようなのがあればいいんでしょうけど、さすがにそういうのはちょっとねえ。(^^;
実際の使い方としては、現場までは普通の靴で行って、それから履き替えて林道に入って行くという感じかなあと。車の運転もあるし。

というわけで、ついに買いました。
ふくらはぎより少し下くらいかな。長靴の高さは。
比較的柔らかいので、多分動きやすい方だと思う。
買ったばかりで現場にはまだ一度も行ってないから、今度の休みに現場に履いていくつもり。

それと、前はやってなかったけど、長靴なら虫除け対策で、長靴自体に虫除けスプレーを噴いておいてもいいんですね。
草のある所だと、マダニの問題もあるし。
幸い、まだ自分はマダニにやられたことは無いけど。
マダニ対策の意味もあるんですよね、虫除けスプレーは。

ついでに無人カメラも普段は入れない場所に入れるから、仕掛けてくる予定。
さて、結果はどうなるかな。
Posted at 2025/07/02 20:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年07月01日 イイね!

2025年6月の燃費

2025年6月の燃費Honda Total Careによる2025年6月の平均燃費。

燃費は27.8km/Lで、順位が16位(321人中)となってます。
燃費は少し向上で、順位も向上。
生涯燃費は26.5km/Lで変化無し。

ここも前と同じで、通勤燃費も30km/Lを上回ることが増え、30km/Lいかなくても、29km/L台とかも多くなってる。
一番の影響は気温の温かさ。と、ここまでは前回と同じ。
しかし、ここからが違ってくる点。
暑くなるのが早い。さすがに暑過ぎてきついので、冷房を使います。
暑くなってきて冷房を使うのは毎年のことですが、今年は暑くなるのが早かったために、6月の段階から冷房を使う機会が増えたんですよね。
なので、平均燃費が同年前月比-1.4%なんて結果になっているわけです。

とにかく暑いんですよ。
車内なんて、しゃれにならないですし。
お昼ごろなんて、車の中に置いてある温度計を見たら、56℃とか普通にありますからね。それも、サンシェードをしてあって、これですから。
酷いと、確か60℃近くいくこともあったような。サンシェードをしてなかったらかなり酷いもんです。
ちなみに、この時のトランクの温度、床の上とかだと、46℃。
車自体のトランク付近が日陰になってるということもあるでしょうし、そもそも、セダンのトランクなので中は日が当たらないということもあるからでしょうね。

この調子だと7月の燃費は駄目だろうなあ。
冷房を使わず、というわけにもいきませんからねえ。
こればかりは仕方がないですな。
Posted at 2025/07/01 20:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2025年06月30日 イイね!

トカラ列島付近で地震が多いんだが

ここのところ、トカラ列島付近で地震が多いんですが、どうにも気になります。
奄美大島と屋久島の間ですが、奄美大島寄りの場所になりますね。

今日の18:33頃に最大震度5弱の地震も起きてますし。
奄美大島で最大震度3程度だったみたいなので、たいした被害は出てないと思いますが、それでも、要注意ですよね。
もっと強烈な地震が発生したら、津波が起きかねないですし。
今のところ、津波の危険性は無いみたいですが。

もし津波が発生したら、付近の島はかなりやばそうですね。
当然、奄美大島、屋久島、種子島とかにも到達しそうだし。
規模によっては九州、四国とか、太平洋側に影響が出そうですし。

ま、いつもの話ですが、懐中電灯とかラジオとか、それと、予備の電池類ね。
準備しておきましょう。

それにしてもですね、ラジオの話をしていたYouTubeの動画でなんだかなあ、というコメントをしていた人が居まして。
返信を書いた人も苦言を呈してたくらい。(^^;
どういう内容かといいますと、元ネタは防災ラジオの話だったわけですが、コメント主はスマホとかでラジオが聞けるのに、なんで電池式の普通のラジオなのか、てなことを書いてたわけです。

現実的に、能登半島地震では停電は勿論、通信回線も繋がらなくなったりしましたし、そうなれば、電池式のラジオが出番となるわけです。
そういうことが分かっていない人のようでした。

携帯電話関連機器は電池が切れたら充電はどうするの? とか、そういう問題が発生するとか、分からないんですかね。
まあ、私の場合は携帯電話に関しては自家発電で賄ってるので、停電でも回線さえ生きていれば、大丈夫ですが。
こういう人が充電難民とかになるんでしょうね。
Posted at 2025/06/30 20:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震 | ニュース

プロフィール

「ログイン、めんどくせー。」
何シテル?   06/28 20:22
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation