• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

コスモス園へ

コスモス園へ毎年のことですが、地元のコスモス園に行ってきました。
広さ自体はそんなに広くないんですけどね。
ささやかな感じですか。

種類としては白からピンク、赤に近い色のもので、色がオレンジの種類とかはないですね。
いつか種類を増やしてくれるんだろうか。

なので、今日は鳥の写真はないです。実はカラスを一枚だけ撮りましたが、もういいやと思って消しました。(^^)
それと、今日のカメラですが、黒死病から謎の復活を遂げたK-30を使いました。
レンズはシグマの18-250mmです。
最初の1枚だけ黒死病の初期症状が出ましたが、2枚目からは写るようになりました。しかし、なんとなく露出が暗かったりしたので、ごく軽い症状があったのかも。撮影時に露出とかをいじりましたからね。
勿論、明るくなる方の補正です。

説明は特に必要もないので、写真にいきましょう。
























現場の全景。


今日、自分以外にカメラを持った人が3人居ました。
2人は女性で1人は男性。多分、持っていたカメラはミラーレスかなあ。
その内の女性の1人は自分と比較的近い位置に居ることが多かったので、ニコンのカメラを使っていることは分かりました。ストラップにNikonと表記があっただけですが。
なんでミラーレスかと思ったかといいますと、あまりファインダーを覗いて撮影してなくて、背面液晶を見て主に撮影されてたんですよね。
自分は一眼レフですが、必要に応じて背面液晶を使ってましたけど。
それと、カメラ本体の大きさ。
ミラーレスって結構小さいんですよ。一眼レフと違って。
プリズムや鏡とかの光学部品がないですからね。その分小さくできるわけで。

ま、この手の場所があると、カメラを持った人はまず間違いなく来ますね。
自分もそうだけど。(^^;

もう少しゆっくり撮影するつもりだったんですが、雨がポツポツしだしまして。
傘は必要ない程度の雨でしたが、レンズとかが濡れるのは困るので、退散することに。
カメラ本体は防滴仕様でも、レンズは違いますので。

明日もう一回行ってみるか、それとも、また来年かな。
Posted at 2025/10/12 20:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 旅行/地域
2025年10月11日 イイね!

台風の直撃はなさそうで

接近中の台風23号ですが…。
どうやら、近畿地方の直撃はなさそうで。
先日までの進路予想だと、強風域がかかりそうだったんですけどね。
今日のを見たら、南に位置が少し下がってて、強風域もその分の南に下がったようで。
なので、直撃はなさそう。
天気予報も傘マークが付いたりしてたんですが、今日の新しい予報を見たら傘マークが消えてた。
実際の天気はその時にならないと分かりませんが、とりあえず、予報としては傘マークが無かったのが付いて、また無くなって、というところ。

台風も弱いのが来る分にはいいんですが、強烈なのに来られると被害が何かとあるのでね。それで困るわけです。
適当に雨も降ってもらわないと困るのは事実なので。
まだ、ため池の水が少ないままの所とかあるし。

日本列島の直撃がないのは多分あれですね。
天気図を見ると分かりますが、北海道のあたりに高気圧があるんですよね。
あれのせいで、本州に接近出来ない感じかと。
それで、太平洋上を移動するようになってるみたいです。
台風22号は無くなったようですし。

でも今年は台風が少ないです。
多ければいいわけでもないですが。
本州に上陸したのなんて、まともにないもんね。
こんな年も珍しいかと。
まだ、台風は発生する可能性があるので、何とも言えない時期ですが。

とりあえず、明日の天気は大丈夫かな。
まあ、曇りくらいで落ち着くか。小雨程度は降るかもしれませんが。
どうでしょうね。
Posted at 2025/10/11 20:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | ニュース
2025年10月10日 イイね!

代車のフィットe:HEVの燃費について

代車のフィットe:HEVの燃費について本日、グレイスハイブリッドの車検が終わりまして、戻ってきました。
それと入れ替わりに代車で乗っていたフィットe:HEVを返してきました。

やっぱりi-MMDは燃費がいいです。i-DCDより燃費が出やすい。
しかも、今回のフィットe:HEVのハイブリッドシステムは若干挙動が違っていたみたいなので、さらに改善がされていたのかも。
前からいってるんですが、目指せ、40km/Lってね。
実現出来たことはないけどね。これまでの記録は38km/L台なんですよね。残念ながら。(^^;

というわけで、ざっくりといってみましょうか。

タイトルの写真が10月8日の通勤往路の燃費。
走行距離が15kmで燃費が36.7km/L。

10月9日の通勤往路の燃費。

走行距離が16.3kmで燃費が36.4km/L(走行距離が少し長いのは寄り道があったため)。

10月10日の通勤往路の燃費。この日で最後。

走行距離が15kmで燃費が39.4km/L。

惜しい。実に惜しい。
あともうちょっとだったんですが。
ま、こればっかりは仕方がないですがね。

それと、借りてから返すまでの通算の燃費は以下の通り。

走行距離が125.7kmで燃費が32.3km/L。

通勤の往復がほとんどで、高速道路なんて走ってないし、遠出もしてないので細かいことは分かりませんが、少なくとも、下道を大人しく走る分には結構伸びます。
30km/Lは簡単に上回るので、それだけでも結構なことかと。
私の場合、35~36km/L位までは割と出るんですが、そこから先がなかなかねえ。
そう簡単に出るわけもないんでしょうけど。
私の燃費運転レベルではこんなもんでしょうかね。
でも、いいよねえ。
30km/L級の燃費が普通になってきたもんねえ。
凄いわ。
Posted at 2025/10/10 23:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MMD | クルマ
2025年10月09日 イイね!

代車のフィットe:HEVの挙動について

明日返却予定なので、別に今日書く必要もないんだけど。
前回の代車の時、約半年前

あの時より燃費はいいみたいでして。
前回は通勤コースの往路で35km/L程度だったのが、今回は36km/Lは出てるので。
写真は後日まとめて出すつもりですが。

というのはですね、どうもハイブリッドシステムの挙動が少し違うみたいに思えるんですよね。
前回のフィットe:HEVだと、駆動用バッテリーの残量が無くなってエンジンが作動するのが、バッテリー残量表示が3メモリの時。
これは今回の車も同じ。
ただ、3メモリになったらすぐに作動するわけではなくて、3メモリのままある程度はエンジンは動かずバッテリーの電力だけで走ります。
感じとしては、3メモリであっても、限りなく2メモリに近い状態になるとエンジンが作動するというイメージかな。
それが3~4メモリになると割とすぐにエンジンが止まって、バッテリーの電力だけで走るようになるわけです。

ただ、前回の車と違うと思ったのが、バッテリー残量が減ってエンジンが作動し、充電しながら走る状態の時で。
通常であれば、比較的すぐに4メモリ程度に復活してエンジンが止まり、バッテリー電力のモーター走行になるんですが、そうならない時があるんですよね。
どういう状況でなるのか分からないんですが、エンジン駆動の充電を始めたら、バッテリー残量が満充電近くまで充電するんですよ。
あれ、走り続けてたら多分満充電まで行くんじゃないかな。
というのも、満充電になるまでに信号待ちとかで止まってしまうからで。
止まった時点で4メモリ以上の充電量になっているので、信号待ちとかで車が止まるとエンジンも止まってしまいます。
どうも、それ以上エンジンを動かしてまで充電をしないみたいで。

明日車を返却するわけですが、一度、ハイブリッドシステムに変更があったのか聞いてみようかな。
代車でたまにしか乗らないから、勘違いかもしれないけど。
丁度、IMAバッテリーの上方修正みたいな感じですね。なんて書いても知ってる人もほとんど居ないか。(^^;
i-DCDでも似たような充電があって、駆動用バッテリーを6分の5まで、エンジン駆動充電し続ける動作がありますからね。

実際はどうなんだろうなあ。
Posted at 2025/10/09 20:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MMD | クルマ
2025年10月08日 イイね!

北海道とか秋田でクマの被害が結構出ているのは既報の通り。

こちら大阪ではなかなかクマに関しての話がなかったんですが、どうもそうでもないようでして。
比較的近隣ですと、奈良県五條市でクマが出たという報道がありました。
五條市は行った事のある町でしたし。頻繁に行く用事はないですが。

問題は地元でして。
泉州地域でクマらしい動物の目撃情報というのがあるみたいなんですよね。
クマらしい、ということなので、クマと確認されたわけではないのが微妙で。(^^;
でも、油断は禁物か。

実は泉南市が目撃情報を出してるんですよね。
https://www.city.sennan.lg.jp/kurashi/pet/11429.html
一番新しい物で10月2日付け。

地図を見たところ、何度も通ったことのある場所だったりします。
その近辺で撮影をしていたこともあります。(^^;
他にも検索してみたら、知っている場所での目撃情報が出てきて、えーっ、てな具合。
ところが、全部確定情報ではないんですよ。
らしいのを見た、止まり。
誰か写真とか撮ってないんですかね。
あったら情報として出しているでしょうから、ないんでしょうけど。
いずれにしても、確定情報でないのがモヤモヤするんですよ。
クマと確認されたわけではないんですね。
もしかすると、イノシシとかかもしれませんし。
それでも、危ないですが。
先の情報でもイノシシと思われる痕跡はあったと書かれてましたからね。

紀伊半島のツキノワグマは体が小さめらしく、カモシカと見間違われることもあるみたいなんですね。
この情報は和歌山県の紀美野町にある登山道の入口でクマに注意の看板がありまして、それに書かれてた内容です。
比較写真もありましたけど。

しかし、本当にクマだったらやばいなあ。
Posted at 2025/10/08 20:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | ニュース

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation