• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

そういえば少ないような

先日行った山ですが…。
実はここ最近、何度か行く前に気にしていたことがありまして。
山といっても、家の近くの山ではなくて、まあまあの標高のある山です。

去年か一昨年か忘れましたが、以前行った時に、アブが多くて車から出られなかったことがあるんですよね。
窓とかボンネットとかにコンコンと当たるくらい数が多くて。
正直、見て気持ちのいいものではなかったです。むしろ、不気味というか、気持ち悪いというか。
さすがに、あの状況ではドアを開けて車から出るということも出来ず。
間違って車内に入ってこられたら厄介ですしね。

とまあ、そんな過去がありまして。

で、行ってみたのが先日で。
当然、アブを気にします。また、あんな車に突撃をしてくるような異様な数のアブが居たりしないだろうか、と。

結論から言うと、居なかったわけです。
車から出てうろうろしていても、ほぼ絡まれることもなく。
といっても、うろうろする状態だと、おにやんま君+あかねちゃんとかの虫除け対策をしてある状態になるんですけどね。
数回程度、絡まれそうになったくらいで、あんなにブンブン飛び回っているようなことは一度もなかったんですな。

つまりですね、鳥も少ないんですけど、虫も少ないみたいで。
もっとも、虫に関してはあまり知識もないので、感覚的な感想だけですが。

実際に少なくなったと感じてるのは、いつもの林道とかを歩く時に、木の上からぶら下がってるイモムシです。
以前は結構居たんですよ。
すぐ目の前に居るような高さでぶら下がってたりが、よくありました。
これがですね、数年前くらいでしょうか。
かなり数が減りました。
全然居ないということはないですが、明らかに数が減ったので、歩きやすくはなってます。
前は結構気にしながら歩いてましたからね。

アブも減ってるのか、それとも、時期がずれてるとか。
いずれにしても、アブは嬉しくないので、居ない方が助かりますが、食物連鎖とかのこともあるので、完全に居なくなるとかもよろしくないわけです。
この辺はジレンマですねえ。

今年は特に鳥も少ないような感じがするし、来年はどうなることやら。
Posted at 2025/07/24 21:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2025年07月23日 イイね!

拡散した方がいいと思われる情報

拡散した方がいいと思われる情報先日行った山ですが、葛城山の山頂に公衆便所があるので、その近辺に撮影に行くと、割と利用したりします。
生理現象は避けようがないので。
でまあ、その近辺の壁に貼られていた遭難者の情報を求む掲示。
前に行った時も確かあったので、情報がないんだなあと思いつつも気になるわけで。

見てみたら、5月に遭難したみたいなんですが、さらによくよく見てみると、2024年の5月との事みたいで。

掲示されていたのはこれです。


この登山コースがどの位のレベルのものかは分からないんですが、そんなに厳しいコースではないと思うんですが、どうなんでしょうね。
ただ、若い人ならともかく、いい年の方の様なので、体力とかの問題はあり得るだろうなとは思います。

地元のちょっと長めのハイキングコースというか、軽めの登山コース(?)とかでも、動けなくなって救助してもらったという話を聞いた事があるんですよね。
なので、急な体調の急変とか、何があるか分からないわけです。
体調の急変でなくても、動物に襲われたとかいうのも、あり得るでしょうし。
さすがに熊はないでしょうが、イノシシとかは居るので、危険なのは間違いないわけで。

しかし、1年以上経過しているので、発見されたとしても、無事ではないでしょうね、恐らく。
見つかるといいですが、何か情報がないもんでしょうかね。
Posted at 2025/07/23 19:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | ニュース
2025年07月22日 イイね!

撮れねえ

撮れねえ今日もいつもと違う場所へ。
というかですね、いつもの場所に行ってみたんですが、駐車場がいっぱいで。(^^;
そんな理由でいつもの場所は諦めまして。

違う場所へ行ったはいいものの、これまた鳥の鳴き声が少なく…。
今日は休みを取っていたため、平日に行けないので人が少なくて良かったんですけどね。
鳥まで少ないとは思ってませんし。

ヒメアマツバメらしき鳥が飛んでいるのは一応撮影してみましたが、影にしかならず。まあ、空にカメラを向けますからね。

キビタキとアオバトの鳴き声は聞いたんですが、それだけ。姿は見れず。
カケスも一瞬聞いた程度かな。姿を見るどころではなくて。

うろうろしてようやく撮影出来たのがタイトルの写真でして。
キビタキのメスみたいな小鳥。
虫をくわえているように見えるんですが、距離が遠くて不鮮明です。

まともに撮影出来たのが鳥ではなくて、ヘビでした。(^^;


どうやら、マムシのようです。


危ないですね。
道の真ん中に居ました。
道といっても、入口にゲートがあるので、基本的に歩行者以外は入れません。

鳴き声だけなら、ソウシチョウだらけでした。
全然嬉しくないですがね。
増えすぎ。

ソウシチョウが増えすぎて、在来種が追いやられている可能性もありますね。
困ったものです。
Posted at 2025/07/22 22:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年07月21日 イイね!

久々に遠い場所に行ってみた

久々に遠い場所に行ってみた今日は久々に遠出。
基本的に地元の近場ばかりなので、たまにはということで。
といっても、夏休みが始まったばかりなので、人が多いだろうなあということもあるんですがね。
どこに行ったかといいますと、護摩壇山。
高野龍神スカイラインの途中にある道の駅ですね。
その道の駅から林道といいますか、遊歩道(?)があるんですよ。
当然、森の中を歩きます。
標高も高いところなので、地元と違って何か撮れるかなということで。

さて、行ってはみたんですが…。
結果からいいますと、事実上のハズレです。
いやあまいりました。
だってですね、ほとんど鳥の鳴き声もないんですよ。若干鳴いてたりするんですが、ほぼ見えない場所。
地元だとよく聞いたり見たりする鳥もほとんどおらずで。
歩き出して2種類ほど撮影したんですが、カラ類かヒタキ類かという鳥。
2番目に撮影したのはヤマガラの幼鳥ぽい感じ。ピントが合わず撮影失敗。
1番目の鳥は体が葉っぱに隠れてうまく見えない位置だったため、やはり失敗。

で、ずーっと遊歩道を歩き続けました。
到着した場所が山頂。

標高1372m。

さらに進みます。ハイキングコースみたいな道で、舗装なんてされてません。道自体は整備されてるみたいで、草で覆われてるみたいなことはなかったですが。
次に到着したのがここ。

龍神岳。

和歌山県最高峰だそうです。

標高1382m。

鳥は見かけもしません。

こんな所まで来ました。


この後、ようやく鳥を目撃。

陰で黒かったのでかなり補正をかけてこんな感じ。
オオルリでした。
鳴き声はなく、突然見かけたというだけ。
補正をかけたものの、種類が分かる程度に写せたのは、なんとこれだけ。
オオルリは地元でも普通に見かけるので、こんな所まで来て撮影しても、という気もする。(^^;
勿論、見かけたら撮影はするんですけど。

で、ここから車が通れる林道に降りて、道の駅まで戻って終了。
大体3km程度ですね。歩いた距離としては。
いつもの地元の林道とかだと、4kmとかは割と普通に歩くので、距離的にはそうでもないんですが。
歩き慣れてない道であることと、坂が結構きつかったりしたこと、それと小さいハエが結構多くてウザかったことで、若干疲れたかなという感じ。
メマトイともちょっと違ったかな。メマトイより少し大きかったし。
顔の周辺とかに飛んでくると、気が散って仕方がないんですよね。
アブとかみたいに刺したりとかはないので、それはいいんですが、とにかく鬱陶しい。
当然、電撃殺虫機で反撃してたんですけどね。
ちょくちょくバチッと音がしてました。

駐車場に戻ってきたら、観光バスが来まして、降りてきた人が外国人でした。
全員かどうかまでは見てないですが、ほんと、外国人が多いです。
途中、高野山を通過しましたけど、朝、見かける歩いている人はほぼ外国人でしたし。
日本人の方が見かける人数が少なかったんじゃないかと。高野山の街中ね。

というわけで、事実上収穫無しでした。(T_T)
Posted at 2025/07/21 20:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年07月20日 イイね!

意外と設置出来る場所がないんだよな

今日は午前中は買い物。
昼から山に行ったんですが、山に行く前に投票に行きました。
でまあ、昼からなので今日は無人カメラをまたしても設置してみようということで、いつもと違う山に。
近くですけどね。
ここは土の道なので長靴で歩きます。
先日の雨のせいか、水が流れて濡れている場所もあったりしたので、長靴でちょうど良かったとも言えるかな。
分岐まではハイキングとかで通る人もいますが、分岐から先はハイキングコースと行き止まりの道で、行き止まりの道に進みます。
こちらは基本的に人は来ません。過去に地主の人と会ったことはありますが。
ほとんど人が来ないので、地面も落ち葉が積もりまくり。
倒木もほとんどそのまま。倒木は何年も前の台風の時のもの。

落ち葉の地面をほじった痕とかがあったので、何かしらの動物が出没しているんでしょうが、専門家ではないので判断出来ず。(^^;
恐らくはイノシシとかでしょうけどね。

そんなこんなで今日は久々にそこそこ奥まで行ったんですが、行ってはみたものの、カメラを設置出来そうな場所というのが意外とないんですよね。
なんせ、目的は鳥ですから。
他の動物でも写っていればいいんですけど、主な目的ではないのでね。

それでも、何かあれば撮れるようにと、一眼レフカメラも持って行ってたんですが…。
何も撮れず。
鳴き声は聞いたものの、特にこれといった種でもなく。ソウシチョウとかはもうねえ…。
あ、イカルの鳴き声を一度聞いたかな。離れた場所だったけど。
結局、何を撮影したかというと、植物の花くらい。

あとはねえ、小型の電撃殺虫機を持って行ったんですが、あれ、メマトイにはあまり当たらないというかなんというか。小さいというのも理由の一つですがね。
当たってたかもしれませんが、バチッと音がしなかったので、撃破出来たのかどうかが分からない。
もしかしたら、電池が減ってたのかもしれないし。金属を接触させたらバチッと火花は出るんですけどね。
やっぱり、網が1層の物でないと駄目だわ。
3層は当たりにくい。
構造上仕方がないとはいえ。
いつもの山と違って、メマトイがそこそこ多かったので鬱陶しいのなんの。
蚊も居たけど撃破出来たような出来なかったような。
蚊が相手だと虫除けスプレーを塗ってるので、大丈夫なんですけどね。

というわけで、明日も行きますぞ。(^^)
Posted at 2025/07/20 19:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation