• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷーすらのブログ一覧

2008年03月23日 イイね!

暖かい陽気に誘われて...

暖かい陽気に誘われて...連日、車弄りしてしまいました... 
こんな事ばかりしていて、いいのだろうか..

先日購入したH.I.D、バンパ外さなくても取り付けられる様ですが、恐らくバラストの取り付け位置に困惑するハメになるでしょうから、あらかじめ取り外すことに。

で、この画像...


こんどは、CVTクーラからフルード漏れか!!!



慌てて周囲を確認するも、ジョイント部はドライな感じ...

指に取ってみる、さらっとした感じ...  

臭いは...














これって、もしかして畜生の小水?!




ちくしょう...  やられた....


作業風景はこちらから①

作業風景はこちらから②








Posted at 2008/03/23 18:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月14日 イイね!

買っちゃいました...

買っちゃいました...H.I.D
レガがH.I.Dということもあって、プレのヘッドライトの照度は、正直、物足りなさを感じてましたが、社外のH.I.Dは、高価でとても手が出せないな.. と思ってたのですが、以前に比べ、ずいぶん安くなってるんですね。(それでも高価なものですが...)思わず買ってしまいました。
週末は仕事なので取り付けは次週かな...
Posted at 2008/03/14 21:07:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月11日 イイね!

ネコピット

ネコピット利用してきました。(何のことだか判りますか?)
先日、パソコン更新に伴い取り外したビデオボードがヤフオクにて思わぬ高値で落札されたので、これを配送するのに利用しました。画面をタッチするとクロネコメンバーズのカードをかざす旨、指示があります。あらかじめ会員になっておいたので、このカードをかざすと、「パスワードを入力してください」との表示が



「えっ?パスワード何だったっけ...」

メンバー登録してカードが届いたのは、かなり前。ネコピットが配備されたのは、最近。パスワードなどすっかり忘れてました。でもご安心を!電話番号と干支を入力するとパスワードを教えてくれます。いきなり救われました。そしてあらかじめ自宅のパソコンから登録しておいた発送先の情報と送り主(私)の情報などを選択すると写真の様な送り状(写真は控の部分)が印刷されます。 今日は、初体験で手間取りました(受付のヒトもまだ、ネコピットの送り状に慣れてないらしく、別のヒトにどうするれば良いのか確認してました...)が、慣れるとネコピットのが楽ですね。先に来てたヒトを追い越すのは、結構な優越感かも...
Posted at 2008/03/11 19:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月09日 イイね!

こんな症状の方、みえますか?

こんな症状の方、みえますか?一昨日、普段お世話になっている某H系のDラーにプレオを持ち込み、オイル漏れの件について下回りを眺めながら相談して来ました。オイルタンクとドレンの所にオイルは滴っているものの一番オイルが付着しているのは、オイルフィルタ付近。この場所には、オイルクーラ用のサーモブロックがかましてあります。ただ、この部分を詳細に見てみるとクーラ側のライン、センサ用のポート部、ブロックとエンジン側の取り付け部には、オイルの付着、滲みがありません。オイルが付着しているのは、ブロックとフィルターの取り付け部とサーモのスプリングを組み込む為のネジ部です。(ただ、このネジ部は、最下面にあるから滲んだものか、滴ったものか区別は付きません)ということで、先ずはサーモブロックとフィルターを疑って見ようという話となりフィルターを新品に交換、閉められるネジを増締めしスチーム洗浄で綺麗にして、来週、また様子見ということになりました。

調査の様子はこちら

そして本日、自宅にて下回りをのぞき込むと....
残念ながらオイルタンクに滲みがありドレン部にオイルが滴っていました...
でも、オイルフィルタ、サーモブロック周りは、ほとんど滲んでいません。
というか滲んでないのでは.... 
ということは、オイルタンクが真因なのか...

的ガ外れたかな... と、あれこれ悩んでいる中、一つのことを思い出しました。一昨日、Dラーでフィルターを外した際にこぼれたオイルを補充し、容量を確認するため、ゲージを引き抜いた際、「プシュ!!」とかなりの勢いでガス?が抜けたんです。(そうですね、炭酸飲料の缶ジュースを開けた際にガスが抜けるのをもう少し大袈裟にした感じ。)Dラーの方も驚いてました。「こんなの初めて」と。その時は、なんとも思わなかったのですが、本日、この場に至って「ガスが抜けるってことは、圧が余計に掛かってるっことだよな、圧が高ければ、オイルも滲み易いかも?」と漠然と思った訳です。で、以前のブログで異音の話をしましたが、これってガスの流れによるもの。このガスがうまく流れなければ、圧が高まったりしないかな...キャッチタンク付けたのは、一月初旬。少なくとも昨年の時点では、オイル漏れはしたなかったと思うから... 時期的にも合致。理屈は判りませんが、オイルキャッチタンクが悪さをしているのでは?という仮説の元、ブローバイガスのリターン経路を復元。昨日は、レガで雪山に行ってたので、プレに乗った時間は、Dラーから帰宅までのおおよそ1時間。 同じ時間を走って症状を見比べれば、いっそう確信に近づけるはず! で、オイルタンク周りをクリーナーで洗浄した後、小一時間程、足助方面へドライブ! 小春日和で眺めもいい!

帰宅後、再度、調べてみると....

①ゲージ部からのガス抜けは、確認されませんでした。
②下回りのオイルの滲み、滴りありませんでした。


ということは、仮説が当たってるのかな...
ただ、オイルが滲む程、圧が高まるってのは、相当なものだろうけど、さすがにそこまで圧は掛かってないと思うけど... とりあえず、この状態で、数日間、様子を見てみるつもりです。


あっ、そうそうタイトルのこと忘れてた... 
オイルゲージ抜く際にガスが抜けたことを経験された方や、何が原因でこのような症状が発生するか知っている方、みえませんか?

前置きが長くてすいません...










Posted at 2008/03/09 17:09:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月08日 イイね!

四年ぶりに

四年ぶりに会社の後輩達と一緒に雪山に行って来ました...
場所は、岐阜県のしらおスキー場なるところで大きなスキー場ではないですが、4年ぶりであること、我が老体からすれば、必要にして十分なスキー場でした。早朝スキーを敢行したので空いてました。4年ぶりで最初にリフト降りるときは緊張しましたが、思いの外、身体が滑りを覚えてましたね。ただ体力は、以前にも増して落ち込んでいるのが確認されました... 帰りは、東海北陸自動車道の反対車線の混雑を後目に昼前には帰宅。むろん現在は、筋肉痛に発展するであろう心地よい?痛みと徹夜による時差ボケで身体は機能しておりません...
Posted at 2008/03/08 17:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。 http://cvw.jp/b/153993/44727339/
何シテル?   01/02 11:17
クルーガーハイブリッドとプレオを所有してます。 気づけば「アラフォー」と呼ばれる年代に... 最近は、くるまいじりから遠ざかっていますが、 これからもマイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
234567 8
910 111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ クルーガーハイブリッド トヨタ クルーガーハイブリッド
15年半乗り続けたレガシィから乗り換え。 久しぶりにクルマいじりに火がつくでしょうか..
スバル プレオ スバル プレオ
2005年2月にH15年式E型のRSをオークションで手に入れました。走行距離は、5,00 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
初めてのマイカーでした。 いとこの兄ちゃんから無償で譲ってもらいました。 名機4AGを搭 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
自分の給料で初めて買った車です。 ど・ノーマルで乗ってましたが、速かったです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation