• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

イベルメクチンのブツが届いた。

イベルメクチンのブツが届いた。どこから届いたのだろう。インドとかの海外からの通販ですかね。日本が窓口で。

中身は薬なら良いけど、普通のラムネ菓子かも知れませんねっっw。

取り敢えず救急車乗る時が来たら、タライ回しされ自宅療養となる前に、意を決して飲もうかと汗。

普段の生活も厳しく、画像の会社の椅子は破けてるし、座布団も破けたままです。



会社の椅子や座布団は買う気がしないのに、アイアンマンの可動マスクは通販詐欺でビニールお面に騙されました。その予算で椅子と座布団変えたのに(苦笑)

Posted at 2021/10/09 20:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地球防衛軍 | 日記
2021年10月04日 イイね!

マクラーレン各ギアの最大速度

先日のしるくの読みは正しかった。

各ギアの最大速度が取り扱い説明書にあったんですね。(^◇^;)

何故720Sのフィーリングが好きかわかった気がするのは、1速は別として4速までFDと同じだからかも。

3速169はFD同様に、実に安全設計だと思う。(^◇^;)
あとは5速がワイドですね〜^_^。



5速吹け切りまでは頑張っても、6速吹け切りは危険が危ない(⌒-⌒; )。
Posted at 2021/10/04 17:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン720S機構 | 日記
2021年10月03日 イイね!

マクラーレンの純正タービン

またまた拝借画像ですが、海外の人が720Sの純正タービンをハイフローに改造していました。

画像は改造前のを拝借しました。^^。画像的に昔風の羽根で、なんか旧タイプな感じ。

alt


マクラーレンなので最新のタービンかと思いましたが、TD05Hタービンって、もう何十年も前からある三菱とかのでしたかね。トラストとか。この記号で、どこがどうか知識がありません。(;^ω^)
alt

シャフトの冷却に、何かラインが入りそうですけど、この画像で水冷か油冷か判断できない自分。あと、ボールベアリングでもない感じです。
alt 

電子制御アクチュエーターってどんなのか気になってましたが、この排気バルブを開くロッドの黒い樹脂製品みたいですね。

こんな造りをみると、排気ハウジングは真っ赤に熱せられるのに、その真横に樹脂製品があって大丈夫なんですかね。数秒で溶け落ちると思うのですが。

720はMR車なので、自分でエンジンルームを点検できないのが、気になるところです。せめて目視点検できればなのですけど(;^ω^)。

溶ける・・・溶けるよなぁ・・・取扱説明書に渋滞時は乗らない様にとの注意事項は守るwというか、そりゃ熱害で溶けるから、冬場しか乗りませんよ!^^。
alt

排気ハウジング内にあるバルブ開放で、加給圧を制御してるのでしょうね。ウエストゲートの大気開放はないでしょうから、排気バイパスみたいな造りなのかな。

電子制御アクチュエータといえども、機械的なアクチュエーターなので、最近のブーコンの様にきめ細やかなブースト制御ではないのかも知れません。

自分的にはもう27年も前のEBSⅢ+アップグレードキットというのをFDにつけてますが、最近のHKSのとかもステッピングモーターとかなんだろうか。

兎に角!アクセルハーフでシュパーンっとフルブーストになるFDがお気に入りです!^^。
alt

んんで、ここまで来て、外人の方々や、先日!マフラー直管で車両火災のyahooニュースで全国区で炎上wした600LTの方とか、マフラー交換時にECU書き換えてない人が多すぎると推察します。

TOMIOSHIレーシングの方が、直観570SにECUデータを書き換えておられましたけど、データ読み込んですごい技術ですね。

その570Sは次のオーナーの方に引き継がれた様です。

自分は、せめて車体のローンを完済するまでは、マフラー交換できないなぁ(;^ω^)。





Posted at 2021/10/03 21:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | マクラーレン720S機構 | 日記
2021年10月03日 イイね!

マクラーレンのエンジンマウント!?。


拝借画像ですが、マクラーレン720Sのエンジンマウント部分とのこと。サスペンションアームのような作りですね。前後は無視して上下だけ振動吸収してるのでしょうか。某ポルシェの電磁流体エンジンマウントほど複雑ではない様です。(;^ω^)

alt

alt 

alt


アンダーカバー外した画像ですが、うーん、どの配管が何の造りなのかさっぱりわかりません。

alt

左右に渡ってる黒いバーは、スタビではなく、CGTVの田辺さんが解説されてたけど、意味が分からんかった。(;^ω^)

黒いバーの真上に、スターターみたいなのは見えるけど。にしても、カバー外すとエンジンもミッションも、地面すれすれに搭載されていますね!。

alt 

リヤタイヤのタイヤハウス内に搭載されてるメインECU!・・・普通、車内に設置するでしょうに・・・・グローブボックスもないので、仕方ないのかな!?。(;^ω^)



タイヤハウスのカバーを外すと、画像右上の丸いのがプロアクティブシャーシコントロール油圧サスの、ダンパー的な役目のガスと油圧の調整ブッシュ!?。15気圧ほどで維持されてるらしい。

ノーマルのショックに溝と調整プレートがあるけど、油圧昇降だけでなく、物理的にも車高調性できるのかもです!?。
alt

右上の黒い樹脂パイプが、車体後方から吸気し、タービンに向かってる。その真上がインタークーラー。

ここで更なる謎が・・・・車体左右下方の吸気口は、何を冷やしてるのかさっぱりわかりません。(;^ω^)

alt
 
 
Posted at 2021/10/03 02:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン720S機構 | 日記
2021年10月03日 イイね!

FD3S リヤディフューザーが欲しくなってきた。

もう2か月ほど前に720を車検に出すために、雨の日に高速走ったのですが、リヤディフューザー効果で水しぶきを跳ね上げ、後ろが見えませんでした。^^。

alt



時々あるF-1の雨の日映像の様で、考えが変わりました。今までは、「リヤディヒューザー!?・・・・あんなの飾りです!」っと思ってたんだけども^^;。

んんで、どうせやるならFD3Sもリヤマフラーを720みたいな2本出しにできなかいと思ったら、ありました。特注マフラーだろうか。alt
最近思うのは、市販車って後ろにマフラー付けないといけない規則があるのですかね・・・・FRな車は、わざわざ後ろまでマフラー引き回すので、サスペンションの作りにも制約ができる。

トラックとか排気横出しなのに、やっぱ乗用車は捕まるのかな。(;^ω^)

alt


 ディヒューザーで気になるのは、下面を全部覆ったのと、ちゃんと空気を逃がす造りもあるとこでしょうか。

まぁ、地獄ローンで実現できないんですけども^^;。

Posted at 2021/10/03 02:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「FD3SにEVC7装着しました。 http://cvw.jp/b/155201/48566812/
何シテル?   07/27 16:42
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 45678 9
1011 121314 15 16
17 1819 20 2122 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation