• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Ryo-のブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

セルスター VA-310E レーダー 設置 その1

前回のブログでも書いたが、レーダー探知機を買ったのである。



車用の、その中でも低価格品である。

セルスターのVA-310E 9800円である。

目的はGPS情報による取り締まりポイント警告を聞く事。まあ、ないよりはいいだろうし、ソロツーの多い自分には、そういう警告音声も淋しさを紛らわせるによい(涙)。

廉価モデルだけあって、バッテリーや電池はなく、添付されているのは、シガーソケット用の電源アダプターである。

部屋でいろいろやるために、まずは電源の確保である。

部屋を探すと、ちょうど使っていないパソコン用の12Vアダプタがあったので、それにオプションのDC直結コネクタを付ける改造をしたのだ。



これで無事、電源が入るようになった。

開封および電源オンの様子は動画でどうぞ。



さて、警告なのだが、画面に警告画面が表示されるのと、背面のスピーカーからの警告メッセージしかない。

画面は小さいので、気がつかない場合も多いだろう。スピーカー音声も、たぶん走行中には聞き取れない。

なので、まずはイヤホーンをヘルメット内にひっぱれるように、イヤホンジャックを付ける改造をするのだ。



背面の4つのネジをはずせば、簡単に分解できる。



赤と黒のラインがスピーカーの線だ。ここにイヤホンジャックの線をつけるだけ。

その前に、イヤホンのコードを通す穴をドリルであける。



途中の写真とりわすれたが、出来上がりはこんな感じ。メス穴のジャックをつけた。
将来的には、Bluetoothトランスミッターを接続できるように。



ちなみに、使ったのはステレオのミニジャック。
レーダーはモノラルなので、スピーカーの黒線のところに、ミニジャックから伸びる銅色の信号線をつなげる。スピーカーの赤線のところには、左音声である緑色の信号線をつなげる。
信号線の色は物によって変わるかもしれないので、よく確認してほしい。アースと左音声をスピーカーに繋げるのである。

あと、イヤホンなどのケーブルにはリッツ線という表面が絶縁された特殊な信号線が使用される。普通に接続しても駄目なので、事前に半田で皮膜を溶かしてからハンダ付けする必要がある。ネット上で検索すると、いろいろ情報あるので、参考になるのだ。

イヤホンケーブルがひっぱられてはずれないように、ホットボンドで固めたのだ。



これで一応完成である。テストも無事OK!

こういうことすると、結局いろいろパーツや道具が必要になって、それも買うから、結構費用がかかっちゃんだよな〜〜結局。



ハンダごているし、ホットボンドいるし。

イヤホンに、メスのジャックいるし。

これからバイクに取り付けるために、それなりのパーツ、必要になりそうだし・・・・・

まあ、それが楽しいのですけどね!笑

次は、週末にでも、バイクへの設置と、公道テストをやってみたいと思います。

バイクへの設置どうするかが、一番悩ましい・・・・
Posted at 2012/11/06 21:39:01 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2012年11月02日 イイね!

富士山とレーダー

ちょっと前になるが、富士山方面にまたミニツーしたのである。

今回は、どなたかのブログで富士山が奇麗に見えるポイントであることを知り、そこに行ってみたのだ。

まずは下道で湘南道路〜西湘バイパス〜箱根新道と通り、芦ノ湖スカイラインー箱根スカイラインを南から御殿場方面に抜ける。

朝も早くて、この道もとても気持ちのよい道だった。


芦ノ湖スカイラインの途中の駐車場から西側の駿河湾を見下ろす。

通行量も少なく、ちょっと寒かったけど、尾根を走る高速ワインディングが最高でした。

御殿場に抜けて、246号でちょっと東に戻り、県道147号へ。
ここが今回の目的地である。
富士スピードウェイの脇をとおり、三国峠へ。
峠からちょっと下っていくと・・・・



山中湖と富士山が一緒に見渡せる絶景ポイントなのだ。


最高だな〜〜〜〜俺のバイクと富士山!!


そして、例によって、喰いもせず、飲みもせず、ひたすら道志みちを走って帰ったのである!!

いや〜〜、バイクと写真が趣味で幸せ〜〜〜♪



話はコロっと変わるが・・・

フィリピン旅行で散財したので、あまりカスタムするお金がないのである。

ボーナスまでは買い物も控えるつもりだったのだが、悪い癖で、また思いつきでポチっとしてしまった。

なんとなく、本当になんとなく、レーダーが欲しくなったのである。
全然スピード出さないのに(恐くて出せないのに 笑)

レーダーがあまり役立たないのは解っているのだが、あのGPSデータから「取り締まり区域です・・・」的な警告してくれるやつが、やりたいのである。

しかし、ネットで調べると、バイク用は結構高い。
防水で、ブルーツゥースでGPSなんてなると3万とか4万とかする。
さらにブルーツゥース(あ〜、いちいちタイプするのめんどくさ)はすでにiPhoneで使っているので、レーダーと共存できるか良くわからない。

お金もないので・・・

今回は遊びと思って、車用の安いやつを買ったのだ。



セルスターのVA-310Eってやつだ。9800円。

まだ届いてないのだが、さて、どうやったら使い物になるか?できるのか?

たぶん、スピーカーの音は聞こえないだろうから、とりあえずはイヤホーンの口を出す改造が必要だ。
イヤホーンが付けられても、どうやってそれを聞くか・・・・ノーアイデアである!

これ以上コックピットをごちゃごちゃにするのか!?
電源をどうとるか!?だいたい、どこに設置するのか!?

なんか改造に失敗して、一度も使わずに文鎮化しちゃうような気もするし・・・汗

乞うご期待なのだ。

ちなみに、今使っているブルーツゥースのヘッドセットはこれだ。



こんな感じでジェットヘルとフルフェイスの両方にアダプターをつけている。



SENAのSMH-5ってやつだ。
まあ、とっても便利なのではあるが、タンデマーと会話していると、iPhoneのナビの音声が聞こえない。
それがちょっと不便なのだ。

さて、ヘッドセット、iPhoneナビ、レーダー・・・これらをうまく使いこなすよい方法がみつかるであろうか!?


Posted at 2012/11/02 21:42:08 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2012年10月15日 イイね!

初の一泊キャンツー! その2的 最終回

初の一泊キャンツー! その2的 最終回というわけで、ツーリングのメインである西伊豆に向かいます。



西伊豆スカイラインは結局霧がすごくて、一体どこを走っているのやら・・・状態でした。

でも、西天城高原あたりまでくると、かなり晴れてきて、写真のように、眼下に駿河湾を見渡せる、最高な景色を楽しむことができました。

その後は、海岸沿いまで下り、あとはキャンプ地である、雲見までひとっ走りです。



キャンプ場は、西海岸のちょっとした高台にあり、自然の海を堪能できます。



このように富士山まで奇麗にみえます。



テントをはって、もうあとは一人宴会状態。



なんとも言いがたい解放感と達成感で、最高に幸せな時間を過しました。

翌日は、結局もう一度、西伊豆スカイラインをとおって北上し、沼津インターから東名で横浜まで帰宅しました。



ばっちり洗車してピカピカにしてあげました。

ツーリングは洗車が終わるまでがツーリングです。笑

例によって、適当に動画です。動物との遭遇場面、偶然にも撮影することができました。
しかし、こわいですね。こういうのは、海外でしか起きないのかと思ってました・・・



Posted at 2012/10/15 22:35:57 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2012年10月07日 イイね!

初の一泊キャンツー! その1

初の一泊キャンツー! その1無事戻ってまいりました!

あらためてブログします!!

今週いっぱい夏休みをとったのだ。

前半はバイク三昧、後半は外国人妻の母国へ帰省。
休む暇ないのである。

直前まで仕事のトラブルが続き、まともに家に帰れない日であったが、問題も片付き、なんとか休みがとれたのだ。とはいえ、ストレスと疲労で土曜日は家でのんびりルートを考えたり、準備したりすることにしたのだ。

日曜日の早朝5時出発。
横浜横須賀道路で朝比奈を経由して鎌倉に抜け、海岸沿いを走り、西湘バイパスへ。
箱根を御殿場に抜け、そのまま山中湖〜河口湖に。
調子がよければ、甲府まで行こうとは思っていたが、時間が足りなくて中止。
そのまま富士山をぐるっと回って富士市に抜ける。
沼津を経由して、西伊豆に。修善寺経由して西伊豆スカイラインを楽しみ、そのまま411号を南下して、宇久須港へ。西海岸沿いを南下して、キャンプ地である雲見オートキャンプ場へ。



赤ラインが行き、青が帰り。

2日目は東伊豆の方にぐるっと回るつもりだったのだが、あまりに西伊豆が楽しく、結局また来たワィンディングを復習することにしたのである。

総走行距離500キロと長くはないけど、最高に楽しく思い出にのこった初キャンプ一泊ツーリングなのである。



まずは準備である。

上の写真は、いつもつけているGIVIのトップボックス用のキャリアである。
GIVIはすっごく便利で常用しているが、荷物の量がいざGIVIの容量を越えてしまうと、とたんに使いにくくなる。
今回はまた、大量の荷物を運ぶために、大型のシートバックを使うのである。

今回はタンデムでないので、あまり問題ないが、単でもでも大きなシートバッグを積めるように、このキャリアに交換だ。



これは、SW-Motechの製品で、ベースのキャリアもGIVIアダプタも、みんなこの会社のやつだ。
なので、アダプター部分は簡単にネジ3本だけで交換できるのだ。

さあ、これにバッグを固定して、いざ出発である!!




ががーん!

雨だし_| ̄|○

江ノ島に到着するも雨がぱらつく。

西湘バイパスまで来ると、さらに雨は強くなる。

午後からの回復を祈って、前に進むのだ!!



晴れた!!

山中湖に向かう途中ぐらいから雨がやみ、だんだんと天気が回復してきた。
富士山の青木ヶ原につくころには、すっかり青空に!!

気持ちいい!!最高〜〜



青木ヶ原の樹海です。ぜも、気持ちいいから全然恐くな〜い!

絶対にこの中にプレデターがいるけど、それでも今は恐くな〜い!!

甲府までほうとうを食べに行くつもりだったけど、どう考えても夕方までにキャンプインできないので、今回は諦めることに。
こりゃまた、おいしいものなし、景勝地観光なし・・・・走るだけのツーリングになりそうである。汗

(次回につづく)
Posted at 2012/10/07 07:04:02 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2012年09月11日 イイね!

プチツー再び それと14R近況

プチツー再び それと14R近況この前の日曜日、磐梯山日帰りツー以来の、早朝プチツー行ってきました。

なんか高速走行たっぷりだったので、下手くそながらもクネクネ道を走りたくなって・・・

手近な道志みち〜r24〜r35一周コースで神奈川中央部クネクネルートを堪能してきました!

例によって、退屈動画をつくったので、よかったら見てくださ〜い。

今回は、ヘルメットマウントに挑戦してみました。角度とか難しいですね〜



後半は、9月の14Rを写真で記録しま〜す。



7月の14Rもフォトアルバム?にアップしてありましたが、そこからまた少し変わったので、記録しておきます。

金色のブレーキレバーとバーエンドをつけました。
奥様には大不評で、すでに代替品検討中のあり様・・・・・涙

そもそも金色ってのが下品な上に、微妙に色が違うのが耐えられない・・・・・・うむぅぅぅ(汗)
黒い車体だと赤いワンポイントとか似合うけど、緑の車体だと、何色をあわせるがかっこいいかなぁ。
黒だろか?銀だろか?緑だろか? このあたりセンスなし・・・


あとは、ちょっとKAWASAKI系ロゴをぺったんこ。
こういうのも、美的センスが問われますが・・・・まあ、いいでしょう 笑



スクリーンを換えたのは記事にしましたが、ここにもKAWSAKIロゴをぺったんこ。純正っぽくなりました。ちなみに、Ninja400の純正ステッカーです。



あとは、キジマのメットホルダーも付けました。便利ですが、鍵は別です。
ちょっと出かけるだけで、
バイク本体のキー
チェーンロックのキー
トップボックスのキー
メットホルダーのキー
ディスクロックのキー
家のキー

どんだけぇ〜〜〜



あと、HIDもつけちゃいました!!

一体型の安いやつです。



6000Kをオーダーしたのに、送られてきたのは3000Kとかのトラブルはありましたが、これ本当に簡単にHID化できます。あわせて、ポジションランプもLED化してます。
アッパーインナーフェアリング(ライトのすぐ下にある黒いカバー)をはずせば、あっという間に交換完了です。
ほんとにお手軽。
しっかり明るいですしね!!



そのほかに変わったのは・・・・



タンクパッドもつけたし、

荷かけフックつけて、ハンドルアップスペーサーつけました。

そんなもんかな!

まあ、外見はともかく、もっともっと乗って、乗りこなせるようになりたいな〜〜

Posted at 2012/09/11 21:10:59 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

「@ro-ad さん、おめでとうございます!自分の娘も今年でした。娘はかわいいですね~♪」
何シテル?   01/14 12:22
Ryoです。初登録です!よろしくお願いします。 30年前に中型をとって、Suzuki GSX400Fにのってました。 その後、長年のブランクを経て、50歳に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CB1300SF車検(2りんかん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 15:18:17
ノジマ DLC シングル +BEET レース仕様 =ノジート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 16:50:39
BINGO(ビンゴ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 22:38:01

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
2014年2月18日、納車されました!! キャンプ用相棒です!!
カワサキ 250TR ニーゴーマル (カワサキ 250TR)
大型までのつなぎのつもりで、オークションで実車確認もせずに、格安で買った250TRですが ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
カワサキ ZX-14Rに乗っています。 あと、カワサキ250TRにも。 最近大型とって、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation