• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルチェロ XXのブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

高速走行性能

高速走行性能
大体年間5000kmくらい?
高速走行をしちゃいますけど
最近やや不満が出て来ました!
すっかり慣れた証拠でしょう(笑)

まずAWDなのに俗に言う
『矢のような』直進性はありません!
軽いパワステと相まってセンター付近が弛い…

加速状態でトルク配分が均等にAWDになると
直進性は増し良くなるのですが
ずっと踏みっぱ!になるとさすがに
ふわわ…km速度の領域に達します(笑)

さらにコーナーは飛ばしてると
どうしてもトレースしたいラインから
10cm位の割合で外れてしまいます!

車重の重さとロール量も当然ありますが
踏みながらステアをして行くと
リヤの外側にトルクを伝えて
グイグイと曲がり出して
セダンらしからぬコーナーリングをするのですが
慣れるまではパーシャルでコーナー入って
アンダー出まくり!曲がらね~!と焦ったり
タイトコーナーでタックイン的に向きを変えよう!
としても全然アタマが入らなかったり!しましたが
どうやら正しい乗り方?は
とにかく踏んで曲げる?的な乗り方みたいです♪

スローインで舵角を決めたらあとは踏みながら
曲がるとロールしながらもグイグイ曲がります!
雪道なんて全く滑る気配すら感じさせず曲がり
メーター内のトルクメーターがチカチカ動くのを
見て滑りながらもトルク配分を4輪で細かく
制御してるのが良く分かります!
ドリキンがサーキットでもスピンしない!と
ステアこじりまくってた!のも分かります!

しかし根本的に何の車に乗っても思うのですが
やはり脚が柔らかいのとステアがダルい!

んまぁ…並みのスポーツカーより
まともに曲がるので充分なのでしょうけど
やはり機械仕掛けのコーナリングでも
インフォメーションが曖昧なのは許せません

さすがにNSXみたいな指一本分で向きが変わる様な
鬼コーナリング性能は求めませんけど
吊るしの車高調とタイヤアルミくらいでは
全然お話になりません!…てか
逆に改善して行けば更なるポテンシャルが出る!
と思わせる片鱗を感じるからなお思うのですけどね!

とりあえず次はリジカラを前後にブチ込んで
合わせてアライメントを取り直してみます♪

あとはエンジンがダメ!(笑)
違う意味での「ダメ!」なんです!

パワーもあるし吹け上がり方はスポーツカー?
なのですが、法廷速度で走る前車に詰まると
ギヤ比と合わずにスカスカになります!

V-TEC領域から外れてトルクも足りなく感じる!
これは法廷速度で走るとダメエンジンです(笑)

無論!そこから踏んで加速をすると
リミッター無ければどこまで回るの???な程
速度メーターとタコメーターがほとんど同じ様に
ぐんぐん仲良く上昇して行き3500V-TECの底力を
とても堪能満喫が出来ますが、やはり!
『ぬわわ…km』の洒落にならない領域になります(笑)

とてもセダンに搭載するエンジンではありません
これはヘッドをDOHCにしてスポーツカーに
搭載するべきエンジンでしょう (^^;

あわよくば更なるハイカムに換え
スロットル拡大加工してV-PRO制御なんぞにしたら
恐ろしい可能性を秘めてるとか妄想しちゃいます(笑)
なんせ同じV6V-TECとは言え
NSXのC型エンジンの後釜であり正常進化?して
謙虚版?のが J型エンジンですから
秘めたるポテンシャルは悪いハズは無いでしょう♪

どこぞのショップにてノーマルながら
フルOHしてきっちりバランスを取り直したら
タイプR 並みの回りかたになった事例も読みました!

と……アレコレ不満?もありますが
孤高な出来の異種的なこの車が
乗れば乗るほど気に入ってます (^^;
普通に乗ってると何の片鱗も感じませんが
アレコレ試したり飛ばしたりしてると
やはりホンダ車だな~!と感じると同時に
まるでバブルの頃みたいな車だな~!(笑)
と感じる様になりました (^^;

相変わらず燃費はバカですけどね(笑)
Posted at 2017/03/17 04:01:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ・ネタ | 日記
2017年03月12日 イイね!

性懲りも無く

性懲りも無く

こういう類いのモノは…

ストックしとかなきゃ嫌な性分なので (^^;

ささやかな金額で効果が体感出来るのは

大好きです♪



次はATF添加剤だな♪
Posted at 2017/03/12 10:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ネタ | 日記
2017年02月08日 イイね!

もっと走りたくなる!

もっと走りたくなる!
レジェンド乗り始めてから
約10000kmになりました♪

鳴り物入り?と言うか
欲しい車も他に無く
元々スタイリングが好きだったし
使用用途に合っていたので
探しまくって乗りましたが

重くてデカくて豪華装備のセダン!?
との先入観は見事に裏切られ
走るのが楽しいとさえ思えます!
何より曲がりたくなる!(笑)
これは他には無い感覚でしょう

SH-4WDのハンドリングと的確さ
そして3500 V-TECの吹け上がり

セダンのカテゴリーからすると
自動車評論家などは品が無い!とか
落ち着きが無い!などと言ってましたが
これはセダンの形をしたスポーツカー?
とまでは言い過ぎですが
立派なグランドツーリングカーでしょう♪

重量が!とかブレーキが!とか
接地感が!とか不満もありますが
ドリキンやガンさんも褒めてた車だし
至れり尽くせりの装備や
旧さを感じさせないトコなど
奥が深い車でした!

街乗りや普段使いだと気になりますが
走りの片鱗を味わうと
燃費や維持管理のシビアさも
全く気にならなくなってきました♪

こんな車にもホンダスピリッツは
しっかり味付けしてありましたね!

今更ながら当時カーオブザイヤーに
なったののも知り納得(笑)
Posted at 2017/02/08 21:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ネタ | 日記
2017年01月18日 イイね!

WAKOS信者ではありましたが♪

WAKOS信者ではありましたが♪

もともとワコーズの製品信者でしたが

満タン時にトランクに入れていたのを思い出し

すぐさま注入♪

未注入時とほぼ同じペースで高速走行したら!

おっとビックリ !! (゜ロ゜;

リッターあたり約1.3kmくらい燃費向上♪

一般道に降りてからも明らかに燃費アップ♪

貰い物でトランクにしまい込んでいて忘れてましたが

また継続して購入しよう♪と思いました(^^;

しかし使用頻度が5000km毎!?

次に注入するのは春ですね~♪
Posted at 2017/01/18 18:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ネタ | 日記
2016年12月26日 イイね!

タイヤ交換したら…

タイヤ交換したら…
雪は一切ありませんが
年末の帰省に備えて
スタッドレスタイヤに交換しました。

が!しかし
あまりのロードノイズに早くもウンザリ(;´д`)

40偏平の19インチスポーツタイヤから
50偏平の17インチスタッドレスに変えたなら
普通は静かに感じるものですが
どうやら秘密!?はアルミにありました!

普段履かせているアルミは
KCレジェンド純正19インチアルミですが
これは中空の消音構造を持っているアルミで
今までバタバタ音やゴーってタイヤノイズは
殆んど皆無?くらいに静かでしたから
本来は静かな部類なハズの
17インチスタッドレスでさえ
やたら五月蝿く感じてしまった訳です(^^;

軽さやデザインで社外アルミを物色したり
してましたけど、ここまで消音機能が凄いならば
もはや他のアルミは履けないかも?しれません(笑)
Posted at 2016/12/26 12:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ネタ | 日記

プロフィール

「コッチ時間で朝8:00~ ビール飲みながら
サッカー観戦!旨い酒になって良かった♪ 」
何シテル?   06/19 23:41
ブログは... なんでもあり!です! 基本、車に関するネタ以外は…他で更新してます! 旧車・単車・外車…ジャンル広く好きです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

威風なる血統。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 20:03:38
ステアリングACURAエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:53:16
みんカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 10:34:35

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
KB1 レジェンド 無限M1コンプリート パッケージです! 乗りたい車が無かったので ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
94年のルマンに参戦したNSXを観て 強く購入を意識して...23年間乗りました! .. ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
営業車兼・足車でした。 エンジン性能が◎ 少し前のホンダ車の良さが出てるものの、 華奢 ...
その他 その他 その他 その他
バブル時に新車で購入したスープラです! ソアラや31Zとも悩み、注文したら 丁度、後期に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation