• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルチェロ XXのブログ一覧

2010年08月27日 イイね!

ヒストリー15

ヒストリー15








ヒストリー14の続き.......


不遇の時期?








2001年あたり.....

前年からサーキット遠征の度にアレコレとモデファイしたものの....

結局・翌年は、さっぱり乗れないでシーズンが終り....

(別れた彼女の影響も大きかったのですが・笑)

自分自身でも何となく?熱も醒めかけてました!

そうして気が付けばNSXを購入して4回目の車検を受けてました!

さらに追い討ちを掛ける様に.....

仕事の都合で休みが不定期になり.....ますます乗れない生活になってました!

とりあえず春4月に一度走行会には参加したものの....

もはやバトルでは無くタイムアタック主流の走行会で

しかも計測器の不良?

自分では一番の周回と思ったのが水の泡....

二本目は萎えてしまい、平凡なタイムで終りました!

これで.....もぅサーキットは当分いいや!みたいな感じになり

仕事も忙しく.....月に一度NSXは動かせれば良いほう?みたいな一年でした!」

一度乗ると...また乗りたくなるクルマもNSXですが

乗らないで乗り味を忘れると....乗らなくても平気にもなりました!

思えば....手放そうか?と本気で考えてたのも、この頃だったかもしれません!

結局この年....年間の走行距離は1000㎞程度も無かったかも!?

前後スタビを交換したり....タイヤを新調したものの....

翌年までタイヤ表面の”ヒゲ”が残ったまま冬眠させていました!

もはやドライブカーには過激気味?で動かすのも、おっくう!にもなり

サーキット熱も醒め、仕事も多忙で休みも不定期......

こんな感じで....NSX購入後6~7年目あたりは過ぎて行きました!

しかし....その後

そんな醒めた気持ちを一新する様な事が起こり

再び乗り続ける事にもなるのですが.....


                              (続く.....)


画像:今と違って?当時の全然シンプルなEgルーム
Posted at 2010/08/28 01:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSX ヒストリー | 日記
2010年08月25日 イイね!

ヒストリー14

ヒストリー14







ヒストリー13の続き......

モデファイと意外な障害?


数回の走行会を経て....

更なる向上の為の戦闘力UPの必要と

NA2 3.2タイプSとの実力差を思い知り

シーズンオフの冬にモデファイ構想とパーツ調達に励みました!

そして春の訪れと共に着手しました!

まず前年に購入していたタコ足(エキマニ)を装着!

合わせてエアクリ・プラグなど吸排気を一新♪

NA2のキャリパー&ローター新調したパッドで制動力をUP

操作性向上と軽量化でハンドルも交換して、さらにホイールも交換!

ポリカーハッチ装着しながら不要部品もアレコレ取り外しを始めました!

そして一番考えて決断したモノ.....

今では普通?みたいなGTウィングの導入でした!

当時GTウィングなんてサーキットか雑誌、ショップのデモカーくらいしか装着は珍しく....

何年か前?にNSX専用が発売されてましたが

いくらル・マンNSXに憧れてたといえ....

自分で装着する事は無いだろう.....と思っていました。

しかし後輩の86 (ヒストリー10参照)に装着したのを見て

違和感も覚えつつ....効果の程を聞いていたので空力パーツとしても興味ありました!

確かに角度調整次第では雨の日の安心感も変りました!

時に.....逆にフロントの接地感が薄れて危険な程?ですから(笑)

しかしながら....当時は警察車両などに見られるだけで.....ハラハラドキドキ....

とにかく停められたり...観られたり....聞かれたりしたモノです!

その後の保安基準の規定で私のは車幅以内に納まってますから合法なのですが....

今では軽自動車だろうが、下手すればミニバンだって装着してますけどね....(笑)

まぁそんなGTウィングには当時は明確な基準も無かったので

ヒヤヒヤしながらも違反になる事はありませんでした!(好奇の眼では観られましたが・笑)

こうしてアレコレとパーツ購入・モデファイで....

安い軽自動車なら新車で買える金が一瞬で消えていきました(爆)

品数は増えたとはいえ、やはりNSX用は非常識に高い時代と中古など探す術も手段も無い頃....

走行会などの遠征費や消耗品とメンテ費用にパーツなど....

今ではどうやっても捻出は出来ない?のですが....若かったので勢いもありました(^^;)

こうして一通り見直して、また戦闘力UPを楽しみに

バランスの良さ?を意識しつつ....NSXを仕上げ.....

その為に大枚を投入したのですが....が!しかし!!.



ところが....思わぬ伏兵のお陰で?思わぬ障害が起こる事になったのです!

当時の彼女でした.....(前までのヒストリー等に登場した方々とは違います・爆)

まだ....ラブラブ?みたいな期間だったのですが、冬から春になったばかりでしたので

NSXには殆んど乗せた事はありませんでした!(秋から交際だったかな?笑)

そんな彼女が.....NSXを観て閉口一番!

『あんな変なもん付いてるクルマは恥ずかしくて乗りたく無い!』 と.....!!

まぁスポーツカーに乗ってた人すらGTウィングは認知されてなくて賛否両論でしたし

素人?みたいなクルマに興味ない彼女に違和感あったのは当然だったでしょう.....

お陰で?ある程度モデファイが終了したのに、NSXに乗る機会は激減!

春の走行会に行く予定も雨で中止....その後は走る機会にも恵まれず.....

結局>彼女の目を盗んで夜に走りに行くだけ!になりました!

セカンドカーで乗ってたゴルフやアウディA3での移動やドライブが多くなりました!

そして....再びサーキットや走りから遠ざかる日々が1年近くも続く事になりました!

そんな彼女も....約1年くらいでクルマ以外の他の理由で別れてしまうのですが......(爆)

こうして不完全燃焼と全然走行距離が進まないで終った年になりました!

                                     (続く......)



画像:他人の視線が気にならない山間部などのドライブには、NSXでも許された(爆)

    それくらい.....GTウィングは普及してなくて...まぁクルマ自体も目立ったので.....
Posted at 2010/08/26 23:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSX ヒストリー | 日記
2010年08月24日 イイね!

ヒストリー13

ヒストリー13


ヒストリー12の続き....



『再び走行会とタイプSに驚愕』


翌年....2000年(H12年)頃...

前年の後輩86のブローを目の前にして、

さすがにビビリ.....さらに大切に乗ろう!と決めてたNSXでしたので

やはり、私もブローやクラッシュの心配もする様になりました!

まぁ一般道や峠より、クラッシュの危険性は遥かに低いですけど

やはりブローや故障....それに消耗品を考えると躊躇もするのですが....

しかし前年に軽く施したクルマの対策だけでも面白くなり♪...ジレンマです!

とりあえず知り合いのショップが主催してた春・秋の走行会だけは参加する事にしました!

もはや86相手のハンデ....も要らなくなったので....遂にタコ足(エキマニ)やらエアクリやら

パワーUPのパーツも次々に注文....(タコ足は受注生産品で....結局翌年装着

ついでに軽量化も少しずつ....で....当時:清水の舞台から飛び降りるつもり?で

現在装着してる45万の無限のリヤハッチも注文しましたが(ダクト無しでも33万!)

なんと生産中止!ホッとしたやら残念やら....で次に見つけた

TAITECのポリカーハッチを注文!(9万でした!枠・加工・塗装が別途必要で....約6万)

しかし純正のアルミ枠に加工装着しなければならず....これも翌年装着になるのですが....

で純正のハッチ枠を買う時に....ホンダの部品卸会社に知り合いの女の子が居たので

社員価格で3~4割引き!にしてくれまして♪

喜んで、つい追加でNA2のキャリパー・ローターとかR・S用のスタビとか.....

あれこれ買いまくったら....NSXと言う車種がゆえに上司から注意されたらしく....(汗)

その後....彼女は寿退社したので、今はコネが無くなりました(笑)

しかしスタビもブレーキも装着せずに、この年は走ろう♪と走行会へ!

乗れば乗る程....チョイチョイ・タイムも縮むのですが....やはり走行会の醍醐味である!

知らない車との駆け引きとバトルのほうがタイムより楽しく感じていました!

NSXのほうも....だいたい走行距離が40000㎞を越えて乗りなれて来た頃でしたし....

春の走行会....は忘れて記憶にないので割愛しますが(笑)....

それは秋の走行会の時でした!

当時サーキットでは珍しいNSX.....しかも3.2リッターNA2・タイプSを発見!!

うぐっ...猛烈なプレッシャー.....

.しかも私が欲しかった無限ハッチまで付いてます!!

周りの仲間達は....NSXバトル!とか負けるんじゃね?とか

冷やかして笑いましたが、私もNA2との差が知りたくて仕方ありませんでした!興味津々♪

で....走行開始から先行してコースINしてた NA2を探して抜きまくり....

ついにNA2の後ろに追いつきました!

見せてもらおうか!その実力を!と言ったとか言わないとか....(笑)

足がノーマルなのか?タイヤが標準なのか?コーナーはコチラに分があるみたいでしたが....

(その数年後....タイプSのノーマル足に乗りましたが、標準車とは比べ物にならない良さでした!)

圧巻はストレート!あっと言う間に置いていかれてしまいます!(汗)

たった200ccの排気量....とか思ってたのに、まるで月とスッポン!!速いです!

こんな事なら無理にでもタコ足+エアクリ装着してくれば....と後悔しましたが後のカーニバル!

表と裏のストレートと登り区間では、みるみる引き離され......汗

コーナー区間と下り区間、無理なブレーキングで詰める展開で走行終了

コッチのABSも旧式で、変なロックしまくり!無い方が良いくらい!⇒その数年後・故障撤去(笑)

必死で追ったのでリザルト表を見たら....わずかにタイム差では上回るモノの....

潜在能力はNA2の方が遥かに上と言う事を目の前で感じて嬉しくもありませんでした!

引っ張られた感もあったので、単独走行なら間違いなくヤバイでしょう!

コレは更なるチューンと軽量化が必要だ!と、またしても思うのでした!

帰り....NA2のドライバーと話しでも....とか思いましたが

タイミングも逃して話せないまま....で終了しました!

何でも私の目付きが悪いのと.....凶悪オーラが出てたとか出て無いとかで...(爆)

NA2の方も話しかけられなかった!と聞いたのは...それから10年以上経ってから.....

今では みん友の.....4pi-sさん から聞いてから知った事実です!(爆)

こうして乗れば乗る程....年数が経てば経つ程......ドンドン泥臭くなり

高級感やスーパーカー風味?が失われて行く 私のNSXでした!



画像:当時のピットレーンで!左が私のクルマ....矢印の下の濃青のNSXが4pi-sさんのNSX・NA2タイプS
Posted at 2010/08/24 01:52:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSX ヒストリー | 日記
2010年08月23日 イイね!

ヒストリー12

ヒストリー12







ヒストリー11の続き......


『リベンジ』



ようやく長い冬もあけた99年.....

いよいよ自分と後輩の86にリベンジする為に着手しました!

まず....やはり街乗りレベルのダウンサス+純正ダンパーブン投げて(笑)

当時まだ人気も知名度も?.....と言う人も居たTEINの車高調をチョイス

RAだったのですが....今と違い.....スチールのシェルケース重かった!

あとは前後のパッドもグレードUPさせステンメッシュのBホースにも換えました!

そして当時のネオバ装着!AD07の前の型....矢印みたいなヤツ?です。

これで本来のコーナーリング性能は確保!?

あと踏めない原因のもうひとつ....純正の本革シートを撤去しました!

レカロSPGが少し大きい?と感じたので当時は珍しいスパルコをチョイス♪

その数年後.....スポコン・ワイスピのブームで装着率が増えましたが....♪

他にもアレコレ購入しましたが、まず86が相手!と決めてましたので

Egパワーを上げずにリベンジしてから!.....と思ったのです!

足が変わりタイヤのグリップが上がったNSXは別物?みたいな感じになりました!

今でこそ.....もっと・足りない!とは思いますが、

ダウンサス+純正ダンパーに並みのタイヤ(M3&M7R)からだと

今なら.....まるでSタイヤを履いたような感覚になりました!

車体が軽いのにトラクションが掛かる構造を持つNSXはタイヤ依存度が大きいです!

しかも86はSタイヤ装着ですから同じSタイヤで勝っても卑怯?です。

パワー差....は車重の差....でOKとすれば良い勝負になるでしょう♪

当時軽量化は殆んど無し....でしたので、私のNSXはカタログ値1.350㎏のままくらい....?

対する後輩の86は...推定800㎏前後.....でしたから!

ハイランドは余程パワー差が無ければ車重が軽いほうが有利な部分もありますし.....

その他........足を換えた事によって......挙動はピーキーにはなりましたが

かなり限界が分かり易くもなりました!破綻しなくなった?と言いますか?

こうして準備したものの.....なかなか後輩とも予定が合わず、走行会も無く....

ようやく初夏を迎える頃に....再びハイランドで相まみえました!

今度は私が後追いで走行会に参加した車の中でも後方からスタートしました!

まずは様子見....で 隙あらば.....スグに抜かずに.....

痛ぶってからブチ抜く作戦です!  なんて陰険な私(笑)

しかもストレートの中ほどからは、コチラの方が速いので.....アクセル抜いて合わせます!

ストレートで抜くヤリ方は意地でもやりたくなかったし.....最後の切り札?でしたので(笑)

しかしNSXもポテンシャルUPしたとは言え.....油断してるとコーナーでは置いていかれます!

やはり軽い=速いし、ブレーキも楽そうです!さらに向うはSタイヤですから....

2周ほど後ろから追いながら、次々に他の走行会参加者をパスします!

あまりレベルの高い走行会では無かったので....

ヘアピンあたりでは歩が悪いので...ジッと我慢して登り勾配でピッタリ後ろに付け

スプーン入り口で並んで....インに入ったまま立ち上がりました!

コーナーから加速した瞬間は互角ですが、伸びはコチラが確実に速いです!

次のテクニカルコーナーからは、ミラーも見ない様にしながら、ひたすら無言で逃げました!

ストレートに戻りミラーを見ると.....かなり引き離していたので思わずガッツポーズ

その後もひたすら自分の運転に集中して....半周くらいは引き離しました!

ノーマルの86なら大人げ無いですが....

向うはほぼフルチューンみたいな内容の86でしたから.....

それから何周かして1セット目の走行は終りました!86の後輩も満足そうでした!

次の2セット目の走行時間は....後輩とは離れて走行開始!

ただ淡々と知らない車相手に走りました!

.....と!数周目に1コーナーに後輩の86が停車してました!

何かトラブル?とも思いましたが、大した事は無いだろう.....と思い最後まで走行!

しかし走行時間が終った後......86はレッカー車に牽引されてピットに戻って来ました!

スグに観に行くと...Egからはオイルがしたたり落ちてます!!

ボンネットを開けてビックリ!!ブロックがグチャグチャ.....OH~!

どうやら知らないFD相手に熱くなり.....痛恨のオーバーレブをしたみたいでした!

後輩の86にリベンジとNSXの実力UPを果たしたのですが....

.なんとも後味が悪い終り方になりました。

その後.....山形のショップから積載車を呼んで86を預け....

見学に来てた他の仲間と共に帰路に付きました!

彼は....その後86の修理を諦めノーマルEgに戻し.....車検が切れたまま...

数年前に新築した自宅のガレージの中で大切にいまでも保管しています!

こうして.....そんな事もあったので、その年は、もうハイランドにも行かずに過しました!

しかしNSX本来のポテンシャルに近い走りが出来た?と感じた私は

さらにサーキット熱が沸々と込み上げるのを感じていました!

                                 (続く.........)



画像:モデファイ後

    シートが赤くなった事で一気に目立つ様に!....見方では....少し下品になり(笑)

    車高はこの頃に今の車高に近くなりました!

    高級感とかスーパーカーと言った雰囲気が無くなったのも、この頃からです(汗)



Posted at 2010/08/23 02:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX ヒストリー | 日記
2010年08月23日 イイね!

ヒストリー11

ヒストリー11









ヒストリー10の続き.....

走り始めた....欲望と妄想

グダグダ....で終った

4~5年振り......しかもNSXでのサーキット走行

全くクルマの良いトコも出せず....撃沈!

自分でも全然余裕なのに....今のNSXの状態では踏めませんでした....

こうしてシーズンが終了して......購入後5回目の冬眠を迎えました!

冬の間....リベンジに燃える私は今後の課題必要なモデファイをジックリ考えました!

そんな時....古い雑誌を探していたら....!!画像の様な広告を発見

前年(97年)のオートサロンにNSXのデモカーを出展したとか?しないとか???

さっぱりパーツが無かったのに色んなNSX用パーツを販売したみたいでした!

ん....気になるパーツも沢山あり.....聞きたい事もあったのでTELしてみました!

何度掛けても.....「・・・・・・・この電話は.....現在使われておりません!」

Since85 とかあるのに.....もぅ閉店なのか!?

どうやら....色んなパーツを開発してたみたいですが....本当に無くなったみたいでした!

その後.....に分かった事ですが.....

ここがTODAレーシングとかに発注した部品が

今日の流通してるNSX用のパーツの元にもなったらしい....

しかもココのエアロ・デザインをNSXエアロの走り?みたいな....

マルガヒルズと破綻したフェ○ズ....が引き継いだとか♪

結局....その時はキツネにツツマレタ?みたいな気分になりながら....

その年に初版されたHYPER REV のNSX (№1)を購入して

アレコレ悩みながら.....とりあえずクルマが持てる限界まではサーキットで踏める様に....

それでいて....偏りが無い様に......広く浅く色んな部分を改善する方向性に決めました!

それでもオークションなど浸透していない時代.....

チョイチョイ通販や知り合いのショップを通じてパーツを揃えつつ春を待ちわびました!

                                  (続く..........)



画像が当時珍しかったNSX用のパーツを沢山発表したショップ広告

その後スグにお蔵入り?閉店?倒産?解散?.....いずれ幻になってました!

ここの色んなパーツを、その後に他のショップが引き継ぎ販売して今に至る。

この事を知ってるNSXユーザーは古株?になりますね♪
Posted at 2010/08/23 01:02:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSX ヒストリー | 日記

プロフィール

「コッチ時間で朝8:00~ ビール飲みながら
サッカー観戦!旨い酒になって良かった♪ 」
何シテル?   06/19 23:41
ブログは... なんでもあり!です! 基本、車に関するネタ以外は…他で更新してます! 旧車・単車・外車…ジャンル広く好きです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

威風なる血統。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 20:03:38
ステアリングACURAエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:53:16
みんカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 10:34:35

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
KB1 レジェンド 無限M1コンプリート パッケージです! 乗りたい車が無かったので ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
94年のルマンに参戦したNSXを観て 強く購入を意識して...23年間乗りました! .. ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
営業車兼・足車でした。 エンジン性能が◎ 少し前のホンダ車の良さが出てるものの、 華奢 ...
その他 その他 その他 その他
バブル時に新車で購入したスープラです! ソアラや31Zとも悩み、注文したら 丁度、後期に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation