• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルチェロ XXのブログ一覧

2006年03月31日 イイね!

モノ申す!

モノ申す!ウンチク好きのXXです♪

特にサッカーに付いてはクチ煩いです!

昨日の日本代表の試合を見ましたか?

いくら国内組主力とは言え、もうW杯3ヶ月前なのに
レギュラー確定していないのはどうなんでしょう?
ジーコは素晴しい選手だったですが、
”名選手名監督にあらず”とも言われますし...。

日本人は、やはり創造性より役割分担をした組織を重視しなければ駄目ではないでしょうか?
実際、選手時代はパッとしなかった・トルシエやヒディングは監督としては名将とされてます。
もっとレベルの高い選手だとジーコも手腕を発揮できるのでは?
試合内容を見てもいくら苦手の中南米のエクアドル相手とはいえ、
仮想ブラジルは無理あるでしょう!
しかも相手は引いてたのに、前半シュート7本で得点ゼロ...。
相変わらず決定力無いですね!

...とここで勝手に私が日本代表の布陣をシュミレーションしちゃいます!

まずシステムは1トップ!(だってFW得点出来ないんだもん)
とにかく中盤を分厚く!
後ろは4人ですが3バックが基本の一人をスイーパーに!
...と言う事はサイド攻撃はMFまででサイドDFは上がらせない!
現段階での布陣は...(海外組を入れたフルメンバーで)

FW  大久保・平山・久保・大黒の誰か1人 
    (復帰するなら田中達也も良いかも?)

MF 左・松井 トップ下・中田 右・俊輔
   ボランチ・小野・福西(稲本)

DF スイーパー・中澤 あとは宮本・加冶...
   そしてトゥーリオ!が欲しい!三都主は???
   (う~んサイドバック弱いぞ!日本!)

キーパー やはり川口かな?

...が私の理想です!
相手によって?とかパワープレイならば2トップにして
久保か平山とかがターゲット&ポストで
コンビは大黒か大久保でしょう!(田中達也も素敵)
私は3トップが伝統のオランダの様な超攻撃的なサッカーが好きですが日本はねぇ...。

まァ実際真剣に考えてません(笑)チャンピオンズリーグの方が今は面白いですね♪

*キムンテに意見を求む!










Posted at 2006/03/31 17:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2006年03月31日 イイね!

やっと!

やっと!やっと明日から4月!

忙しかった3月ともおさらば!ですが、

この後に及んで雪が降ったり寒かったり...。

ホントいい加減にしてくれ~って感じですね!

関東までは桜が咲いてきたのにコッチでは全く実感が無しです。

北上するまでは、あと1ヶ月位かかるでしょうが。

今から、明日は”どんな嘘”を付こうか♪考えてます(笑)

昔から「もっともらしい?嘘」を心がけてます(爆)

(画像:逆さになっていて、スミマセン)
Posted at 2006/03/31 16:24:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | ワンコ(愛犬ナナ) | 日記

プロフィール

「コッチ時間で朝8:00~ ビール飲みながら
サッカー観戦!旨い酒になって良かった♪ 」
何シテル?   06/19 23:41
ブログは... なんでもあり!です! 基本、車に関するネタ以外は…他で更新してます! 旧車・単車・外車…ジャンル広く好きです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/3 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
121314 15 1617 18
19 20 21 2223 24 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

威風なる血統。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 20:03:38
ステアリングACURAエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:53:16
みんカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 10:34:35

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
KB1 レジェンド 無限M1コンプリート パッケージです! 乗りたい車が無かったので ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
94年のルマンに参戦したNSXを観て 強く購入を意識して...23年間乗りました! .. ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
営業車兼・足車でした。 エンジン性能が◎ 少し前のホンダ車の良さが出てるものの、 華奢 ...
その他 その他 その他 その他
バブル時に新車で購入したスープラです! ソアラや31Zとも悩み、注文したら 丁度、後期に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation