• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nasadaのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

屋根をつける

屋根をつける我が家の駐車場の話し。
クルマ好きとして、野ざらしにしておくのは忍びない。クルマの上に屋根をつけたい。そう思ってました。
そしてこの度。かねてから検討していたカーポートを設置しました。

2台分のカーポート。
そこに収まる車は、実家のお車1台と我が家のフラグシップTOYOTAスペイド。

日々の相棒Pandaはこれまで通り屋根無しです。
頑張れPanda!

そしてそして。
愛しき我が75は、いつか作るガレージに収まることを夢見、その計画を今は大切にあたためることとします。
Posted at 2016/04/30 23:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | The others | クルマ
2015年12月31日 イイね!

「SUN」

「SUN」今年一年、クルマを主題にして振り返ると、大きな変化があった年でした。

・我が家に国産車(妻専用)を増車したこと。
・それが自身初めての新車購入であったこと。
・自らの通勤グルマには、141系Pandaを選んだこと。

一方、変わらないのは愛しき我が75。
整備は一進一退ありましたが、のんびり構えています。

大晦日の夜。国民的番組に初出場となったアーティストが歌う「 SUN」を聴きながら、ぼんやりと振り返ってみた、そんなひと時でした。
Posted at 2015/12/31 21:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | The others | クルマ
2014年06月30日 イイね!

洗車(道具)論

洗車(道具)論突然ですが、自分は洗車が好きです。
家の駐車場で洗ったり、洗車場に行って洗車します。
ちなみに、作業は自分でします。洗車機の類は使いません。おのずと手洗いです。

よって、洗車をするという行為は、少なからず労働を伴うのですが、ひと汗かいてキレイになったクルマを眺めるときには、「自分、やっぱり洗車が好きなんだなあ。」と、そう思うのです。

余談ですが、洗車をしていて気付くクルマの傷や状態等は、自分がクルマを把握・維持していく時の必要なインフォメーションのひとつ、だとも思っています。
なんて、カッコイイこと書きながら、新たな傷に気付いたときはショックだったりして、「その時気づかなかったとしても、傷は無くなるわけでもないしぃ。」と、自らに言い聞かせつつも複雑な気持ちに・・・。

ともあれ、自分にとって洗車は、楽しい時間であることは紛うことなき事です。

さて、そんな自分ですが、 その洗車の道具というものも、お気に入りの道具を揃え、使っています。逆に言えば、いろいろと試して使ってきた中で、良かったものが残り、現在のラインナップになっているとも言えます。

そんなマイ・セレクト洗車道具の中に、最近新たに加わった(入れ替わった)お気に入りの一品があります。

その出会いは、web上でのこと。別途のネットショッピングをしている時に、それはそれはナイスな予感のする洗車道具を見つけました。

その名は、
『 かしこいバケツ17L 』♪

その見た目で、ピーンときました。
これはイイ! と。
何が良いかって、このバケツは道具入れを兼ねており、且つその中にカゴがある、という二重構造。

そして、使ってみてわかる素晴らしさ。
中のカゴは、大きな隙間をもった網目状で、水切りを良くしてくれています。
作りもしっかりしており、これは本当にイイ!
実際に使ってみて、見た目の期待を裏切らない使い勝手の良さとクオリティが、そこにはありました。

あと、グッドデザイン賞を受賞していることも書き添えておきます。

このテの踏み台にもなる道具入れにおいて、他の商品を使っている人であればなおのこと、この商品がいかにナイスであるか、使ってみて実感してもらえると思います。

そのナイス具合たるや、勢い余ってもう一個追加購入し、75用と156用にと、色違いで揃えちゃいましたよ、ボクぁ。
Posted at 2014/06/30 22:40:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | The others | クルマ
2014年05月31日 イイね!

私的タイヤメーカーまとめ。みたいな

私的タイヤメーカーまとめ。みたいなタイヤを履き替えるときって、結構楽しみではないですか? 自分は、すごく楽しみで。
もちろん、費用もかかりますが、買わざるを得ない等必要に迫られての履き替えであっても、せっかくなので楽しみたいと思っています。

加えて、いくつか歳を重ねてきた自分にとって、タイヤの楽しみ方というかタイヤに求める質みたいなものが、変わってきているように感じます。
わかりやすく言えば、若かりし頃はスポーツ系タイヤにのみ興味がいき、今は、タイヤの乗り心地や静かさを求めるようにもなってきた、と言えばいいでしょうか。
もちろん、これが全てではなく、乗るクルマに依るのはもちろんなのですが、そんな心境の変化も感じているこの頃です。

さて、ここまで書いておいて、自分が履き替える、という話ではなかったりします。
某フランス車乗りのお方が必要に迫られ履き替える、ということを聞きつけ、頼まれもしないのにこちらから相談にのっかったことが事の始まりでした。(のっかった)相談の中身は、新車装着だったContinentalから、どのメーカーの(コンチ含む)どの銘柄に履き替えようか、という内容でした。
その結論は別として、このことがきっかけで、自らがタイヤのメーカーについて再認識をすることになったのです。

自分は、イタリア車に乗っているので、選ぶタイヤは自ずとPIRELLI。あるいは、ラテンという括りでMICHELIN。これまでもこれからも、必ずやこのどちらかを選ぶことでしょう。
例外があるとすれば、スタッドレス・タイヤ。これは、 ‎BRIDGESTONEのブリザック一択です、自分。
(あと、サーキット走行(復活すれば)においては、これらに限りません。)

そんな、限られたタイヤメーカーとの付き合いしかしてこなかった自分にとって、「知らないわけないよね?」と、その存在について試されたのがContinentalでした。
近年、気づけば、少なからず輸入車の新車装着タイヤになっている模様。
でも、お恥ずかしながら、どこの国のメーカーなのか全く知りませんでした。

なので、調べました。調べましたとも。ええ。
そうしたら、ほかにも知らないことがあったことに気づいてしまったという・・・。
ええい、もうこの際だ。恥を忍んで、“自分的タイヤメーカーまとめ”をここに紹介っ。
それがこれ。

 Continental  ドイツ
 Dunlop    イギリス発祥
 Goodyear  アメリカ

・・・えっ!? まとめって国だけ? みたいな(笑)。
そして、案外知らないもんですね、メーカーの国別。ん。自分だけ(苦笑)?

それからそれから、書いておきたかったタイトル画像の75純正サイズタイヤの話。
一昨年、オーナーになった直後、純正サイズの「195/60R14」を探したところ、自分が望むメーカーの中でその取り扱いがあるのはMICHELINのみで、PIRELLIには無かったように記憶しています。
が、今はMICHELINには無く、PIRELLIにはあるんですね~。
時代とともに、主流のタイヤサイズは移り変わるでしょうから、興味深くも悩ましく感じました。

最後に。
画像のタイヤは、なにをかくそう、ブリジストンの「Playz」です。そして今も♪
・・・はやく履き替えたいなー。
Posted at 2014/05/31 23:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | The others | クルマ
2014年01月31日 イイね!

ささやかな楽しみとたいそうな自負

ささやかな楽しみとたいそうな自負年末・年始のこと。
あること(もの)の大掃除に励みました。励まざるを得なかった、と言った方が正しいのですが・・・。

その大掃除。整理の対象は、最近自身のささやかな楽しみでもあり、ついつい集め、とり貯めてしまうものでした。
そのこと(もの)とは、ブルーレイHDDレコーダーに録画したBS番組のこと。
そして、その番組は以下のとおり・・・。

『Top Gear』
『カーグラフィックTV』
『峠』

この3つだ、どーん♪

というわけで、年末から年始にかけて、オーバーフロー寸前のHDDの整理に励んだわけであります。

その整理の方法は簡単で、Blu-rayディスクにダビングするというもの。
がしかし。しかし、であります。
この作業には、それなりの時間を要してしまうのでした。なぜなら、“マイ・ルール”が存在するから。

マイ・ルールの紹介がてら、その手順を以下に記しますと・・・

・番組前後の余計なCMをカットする
・チャプターはオート・チャプターに任せず、自身の手によりチャプターを打つ
・チャプターの位置は、各コーナー、場面転換時等、適切な位置に打つ
・その際、チャプターの位置は超正確に打つ
・一通りチャプターを打ち終えたら、流して観賞し、チャプターの位置に違和感がないか確認する
・最後に、サムネイル画像を設定して完了

幸か不幸か、これらマイ・ルールは、ダビング作業を重ねるうちに、自身の中で自然と確立されたこだわりのルールでもありました。

例えば、チャプターの位置は、観賞時の見やすさも鑑み、各チャプターが長すぎず且つ短すぎずを意識します。(番組ごとに違いはありますが、ここらへんのさじ加減は自らの経験による。)
チャプターの位置の正確さについては、我が家所有のSONYのHDDレコーダーは、1秒の1/30単位、つまり1/30フレーム単位でチャプターを打てるため、とにかく1フレーム単位で正確に打っています。

このルールにより、ダビングの準備に時間がかかってしまうのも事実です。
しかし、このルールのもと自分が作成したこれらディスクは、自ら申し上げるのもおこがましいのですが、けっこうなハイ・クォリティーを誇るモノではないかと、そう自負しております。
えーい。もう、この際だ、言っちゃおう。もう、声高らかに叫んじゃおう。
「自分のフレーム単位の編集とチャプター打ちは絶品だぜ!」
ディスクもレーベル印刷しちゃったりなんかしちゃったりして。
う~ん、素敵。自画自賛。

・・・と、ようやく結論にたどり着いたようです。
自分、きっとこれが言いたかったんだと思います。
「私が残すディスクは絶品だ。」
と。


※補足事項
もちろん、これら録画した番組は、著作権法に則り「私的使用のための複製」の範囲内で楽しんでおります。もちろん、ダビング10の範囲内で。
ね、○○さん♪
Posted at 2014/01/31 17:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | The others | クルマ

プロフィール

「右から乗り込もうとした僕に 「運転席が逆ね」と Pandaが言ったから 八月十一日は156(RHD)記念日。( 156所有形態:過去所有のクルマ)」
何シテル?   08/11 19:30
Alfa Romeo  自動車のメーカー名。それだけで、こんなにもロマンティックな名前があるでしょうか。 エンジン音とデザインと。甘美な誘惑にはあらがえず、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフシェード修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 14:24:43
サービスランプのリセット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 12:05:10
ホンダ(純正) エマージェンシーノズル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 17:01:44

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
アルファロメオ 145にまた乗っています。
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
グランドC4ピカソに乗っています。妻が。
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
アルファロメオ 75にまた乗っています。
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
このアルファロメオ 75に乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation