• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

オーディオラックの重要性

こんばんは(^^)
先日まで暑かった日々が嘘の様に肌寒い季節になってきましたね(^^)

今日はオーディオラックの重要性について書き込み致します。
ピュアオーディオをやっている方は少ないかもしれませんが、TVやDVD/BRを含めた
いわゆるAV関係のシステムをやっている方で素材のあまりよろしくないラックを何の気なしに使用している方も効果はそれなりに期待出来る場合が多いかもしれません
(^^)

自分自身も使用している機器はオーディオで言うと

ピュアオーディオ⇒スピーカーのみハイエンド、他はミドルクラス
TV用システム⇒スピーカー以外はミドルクラス、スピーカーはエントリークラス

となっています(~_~;)
それがハイエンド機器に太刀打ち出来る音質に変貌したのは正直作成した自分も
驚きました(~_~;)

オーディオラックと言ってもあまり堅苦しく考えず、定価5万クラスのオーディオラック
同等品を自作で簡単に作成する(予算2万以内)でTVの画質が綺麗になり今のシステムの音質をそこそこ(80%位)の実力を発揮させるのが目的となります(^^)



上記画像は自分のTV用システムラック(自作)ですが、作成方法は簡単です(^^)

★必要部品

木材⇒厚12mm程度の3×6合板が3枚(ラック寸法が1000×450×500程度の場合)
     1枚約1200円程度+木材カット代約200円
ブチルゴム⇒50mm×10m巻が2~3巻位
     1巻約1000円程度
塗料⇒自分はマホガニー色
     1缶1680円が1缶、ハケ等必要備品約1000円
金物⇒作成方法により必要部数が異なりますが、約1500~2000円位

を前もって図面を作成・準備した上で購入します(^^)
注:カット代節約の為に天板・中板・底板は同寸法とし、
(自分の場合は450×1050mm×6枚)
側面に使用する板も同寸法としました(^^)
(自分の場合は450×250mm×12枚)

★作成手順
 

①木材の完成時見える部分を塗装します(^^)
 
  ・・・塗装するしないだとかなり音質に影響がでます。
 
 
  塗装は1度に大量ではなく、少量を数回に分けると綺麗に仕上がります。
  自分の場合は1週間に1度塗り×3回行いました(^^)

②天板・中板・底板の見えない部分(未塗装面)に周囲約1cm位逃げしろを作り
ブチルゴムを貼り、板を貼り合わせる
 ・・・要は板を2枚重ねにする意味です(~_~;)

③側面の板はボンドを使い2枚重ねを圧着させる(重し等を使用して下さい)

④側面の貼り合わせた板が圧着し乾いたら底板より徐々に組み合わせます(^^)
  ボンドと金物で補強しながら作成するとかなりの強度になります。

⑤完成したら機器をそれぞれ載せ完成です(^^)

20000円以下で作成できますが、重さは恐らく約30kgと非常に重くしっかりとした
ラックが出来上がりますので画質も安いラックとは雲泥の差が出ます(^^)

お時間がある方はお試しあれ(^^)

注:急いで作成しようとすると必ず失敗しますので制作は1ヶ月位時間を見て下さいね(~_~;)



上記は自作CDプレーヤー用ラックですが、これは極秘部分があまりにも多く、
重量も50kg以上です(~_~;)
定価30万以上の高級ラックに打ち勝つべく作成したラックですが、
制作費用は3万5千円位、期間は約半年かかりました(~_~;)


ブログ一覧 | ホームオーディオ | 趣味
Posted at 2012/11/15 23:11:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道の5月…☀️😰
あしぴーさん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

【グルメ】フレンチのような高級焼き ...
おじゃぶさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

ラジコンはどうした
ふじっこパパさん

測定器を自作してアライメント調整
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2012年11月16日 21:58
綺麗にできてますね(^O^)

塗装で音響が変わるの知りませんでした!!
凄いですね(≧∇≦)

こうやってゆっくりコツコツやっていくことが大事なんですねo(^-^)o

何でもそうだけど、手抜きしたり急ぐと仕上がりにも色々影響がでてくるんですね(^^)

いつも色々勉強になります(^_^)
コメントへの返答
2012年11月17日 1:08
まいりんさん、こんばんは(^^)
コメントありがとうございます(^^)

車よりもむしろ趣味はオーディオです(~_~;)

車も同じ事が言えますが、ダメ元でやってみてダメならば次の方法を考える・・・

そんな調子でオーディオ歴も既に20年になりました(~_~;)

ラック塗装もその様な中で試行錯誤した結果塗装すると音が大きく変わる事を知り、自分もびっくりした事を覚えています(^^)

何故か分からないですが急ぐと失敗するパターンが多く、じっくりマイペースでやると成功するみたいです(^^)
自分がノロマなだけですが・・・(~_~;)

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation