• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月29日

趣味のオーディオ(サブシステムスピーカー交換)

皆様、こんばんは(^ω^)/

先日より風邪が酷く、今日は休みでしたが昼食時以外は家でゆっくりしていました(^_^;

咳は酷いですが、熱はないのでサブスピーカーの交換をしてみました(^ω^)


家に眠っていたVictorのSX-500 Spiritですが、専用スタンドが付いており、前オーナー(友人)が本体とスタンドをビス止めしており、ビスを外しても本体とスピーカースタンドが圧着されてしまいくっついており、外すのは難儀でしたが何とか本体とスタンドを外しました(^ω^)

スピーカー自体も結構年数が経過している商品ですが、専用スタンドはあまり高価ではなく、以前よりスタンド自体の鳴きも感じられましたので鳴きの少ないスタンドでどの様な音質になるか非常に興味が湧きました(^_^;



設置完了・音質ですが、やはり今まで使用していたバスレフ型のDENONとは違い、低域方向の量感は密閉型のVictorでは再現しにくい性格を持っていますが、スピーカーが大きい分スケール感の大きい音質で、これは1回り小さいDENONでは再現出来ない領域です(^_^;

あと、思った以上に良かったのはスピーカースタンドの効果は大きく、純正スタンドよりも若干高さが有りますので低域の量感が減りましたがスタンド自体の鳴きが少ない分、音の密度感や音を前面に押し出す力・ヴォーカル帯域や高域方向の緻密さ等、高域がかなりデッドなDENONと違った魅力も多く、何よりDENONはピュアオーディオ的要素が多く、クラシック等は木の響きの効果も高く良いのですが高域方向のデッドさが顔を覗かせてしまい、サブシステムの役割であるTVの声の帯域が聴きとりにくい方向の音だったのがVictorは真逆の音質で、ヴォーカル帯域が非常に聴きとり易く、TVを見るに適しているスピーカーでしたので飽きるまでまた暫くVictorで聴こうと思います(^ω^)

サブシステムですが、何だかボロの集まりですが先ず先ず元気に鳴っていると思います(^ω^)

スピーカー:Victor SX-500 Spirit 税抜低価9万円位→購入格約1万円


パワーアンプ:マランツ SM-1SA 税抜定価9万円位→購入価格2万5千円


プリアンプ:DENON AVP-A1 税抜定価40万円→購入価格2万5千円
☆過去PSE規格でPSE対象外商品が売れなくなる噂が飛び交っていた際に激安で購入しました(^_^;
HDMIやD端子も付いていないですが、音質はピュアオーディオで言うと定価20万円クラスに匹敵しますから良い買い物でした(^_^;


CDプレーヤー:SONY CDP-R3 税抜定価30万円→購入価格2万円
☆読み込み不良でしたが、湿式CDレンズクリーナーで復活しました(^_^;


BDプレーヤー:Pioneer BD-LX80 税抜定価20万円→購入価格1万5千円
☆レコーダーは中古でも高いですが、中途半端はクラスのBDプレーヤーですので激安でした(^_^;


オーディオは高いとよく見られますが、中古を上手く活用して集めれば当時定価が高くても傷有りやメーカー修理対象完了品等で思いもよらずに安く集められる場合が有ります(^ω^)

メインシステムもそうですが、サブシステムもオーディオの販売職に就く前に購入しており、ここ3年位の間別段壊れる事もなく、満足して使用出来ています(^ω^)


これからホームオーディオを始めたいという方は予算も有りますが、安くて良い音の中古商品を希望される場合は1990年代の商品が結構値段が落ちているのでお買い得かもしれません(^_^;

ブログ一覧 | ホームオーディオ | 趣味
Posted at 2014/10/29 19:56:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

今日で69歳・・・
RUN.さん

食事処たむら水産⑧
RS_梅千代さん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

今週も皆様のご協力応援ありがとうご ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2014年10月29日 21:31
こんばんは。

ご無沙汰しております。
お体、大丈夫でしょうか?
あまり、無理をされないように。

中古とは言え、格安で入手されたようですね。ほとんどが1/10。
マランツのパワーは比較的新しい方なので、このお値段であればお買い得。
DENONのAVプリは超お買い得、確かにPSE対象外と言うのがありましたね。
今ではどうなのでしょう?
基本的にはPESラベルがないと販売できないと思うのですが。
私が欲しかったのは、SONY CDP-R3です。
音は格別、言うことはなかったのですが、買い時を逃してしまいました。
少々、無理をしても手に入れるべきでした。

大変興味の湧くブログであり、楽しませて頂きました。
コメントへの返答
2014年10月29日 21:47
こんばんは(^^)/

書き込みありがとうございます(^^)

今年の風邪は咳が酷いみたいで病院に行っても咳が止まらない方が結構いらっしゃいました(^_^;

スピーカーとCDプレーヤーは大体の概算ですが、
スピーカー:Victor SX500 Spirit
アンプ:SANSUI AU-α607DR
CDP①:SONY CDP-R3
CDP②:SONY CDP-777ESA
タップ:オヤイデOCB-1
RCA:SAEC SL1803
SPケーブル:ACROTEC 6N-S1040
のセットで4万5千円で友人から引き継ぎました(^_^;

マランツのパワーは天板の至る部分の傷があるのと温度計のランプが暗いので格安で・DENONのAVP-A1はなかなかタマ数がないアンプですが、今現在購入しても恐らく3万前後かと思います(^_^;

このサブシステムの中でもやはりCDP-R3は別格です(^_^;
メインのCDP-R1が万が一壊れても性能の良いCDトランスポートとして使用出来ます(^^)

説明文書にもあります通り、若干難有りや傷有り商品を格安に購入してきましたが、音の出口はスピーカーですので、本当はスピーカーは購入したいのですが、まだ暫くはVictorとDenonを交換しながら使おうかと思っています(^^)
2014年10月31日 21:57
お邪魔します(^^ゞ

何気にラックの造作が、私と似通っていると親近感が沸きますね。

私の場合は、テレビラックを横に並べてその上に構造用合板を置いただけですけどね(笑)。

>サブシステムですが、何だかボロの集まりですが先ず先ず元気に鳴っていると思います<
ん、・・・これはサブシステムでしたね(汗・・・
拙宅のメインシステムより宜しいですね。

おっと、SX-500の隣の、ダストカバーが気になります。


>職業⇒某高級ホームオーディオ店販売員<
羨ましいというか、反面悩む日々だったりして。。。
コメントへの返答
2014年10月31日 22:40
こんばんは(^^)/

書き込みありがとうございます(^^)

ラックはサブシステムは予算がなかったので自作しました(^_^;

15mm厚のコンパネ(3×6で当時1枚千円位)を2枚重ねにてから塗装をし、金物で止めただけの簡易な作りですが、意外に剛性も強く出来ました(^_^;

サブシステムと言いましても定価換算しますとケーブル・タップ込みで170万円位はいってますので低域方向の量感・伸びは難しいですが緻密で解放的な鳴り方に関しては合格点です(^_^;

SX-500 Spiritと隣のダストカバーはメインシステムのレコードプレーヤー:DENON DP-60Lです(^_^;

こちらは店に片側音が出ず・各ランプ点灯せずの状態で下取りで入ってきまして、店からは下取り価格で譲ってもらい、片側音が出ずのみを修理し家に持って帰ってきました(^_^;

DP-60Lはさして銘器でもなく、普及価格帯のプレーヤーですが、現在聴きましても特に安っぽさを感じさせない音質ですので壊れるまで使用するかと思います(^^)

ホームオーディオ店販売員は正直給料無茶苦茶安いです(^_^;

数年前事故に遭遇していなければ前の職場を辞める事はなかったのですが・・・(^_^;

頚椎・腰椎に後遺症が残りましたので、給料・勤務時間に関しては相談をし、週約30時間勤務という形をとらせてもらいました(^_^;

まだオーディオに関して知識が不足している部分がありますので、日々勉強中です(^_^;
2014年11月17日 23:36
ネタ(笑)。

以前はレコードプレーヤー2台を 自作せレクターでHCA4500に繋いでいたわけ。
RECからNaimアンプのAUXへ、。つまりプリではなく、フォノイコとして。
電源はトランスを出て、それぞれ単独。

その後HCA4500の変わりに、プリ/メイン分離できるアンプのフォノイコを使い、接続は上記と同じ。
この1週間ノイズで悩まされたのよ。
ふと、気づいたわけ。
実は電源、アンプを通した100Vをプレーヤーに供給していたのを思い出して、単独接続にしたらピタリと止みました(笑)。

初歩的といえばそうだが、初体験でした(笑)。
コメントへの返答
2014年11月17日 23:46
こんばんは(^^)/

レコードプレーヤーに関するノイズはまだまだ原因が不明で謎が多いです(^_^;

うちも最初はアナログ機器(パワー・プリと同コンセントより単独でタップを介して接続)をしていましたが、CDと全く違う経路で電源を取っているにも関わらず、CDの音が相当劣化してしまいました(^_^;

部屋内部の電源経路優劣が、

①TV用

②CD

③アナログ

となっていますが、

③で繋ぐと逆流ノイズが強くCD音質劣化が凄かったので①と一緒に繋いだらCDの音質劣化がなくなりました(^_^;

何が正しいかは繋いでみないと分からないのがオーディオの醍醐味であり、面白いところですね(^^)
2014年12月31日 13:41
こんにちわ

>過去PSE規格でPSE対象外商品が売れなくなる噂が飛び交っていた際に激安で購入しました<
もう大昔の類ですね。

改めてというか、偶に覗いているんだけど。

15年程naimとLS3/5Aでやってきて、ホンマ金の掛からない組み合わせです。

この度新規で中古アンプ/ターンテーブル導入して、悩まされた(笑)。

画像内、参考にさせて頂きました。

来年も宜しくです。
コメントへの返答
2014年12月31日 17:40
こんばんは(^ω^)/

過去PSE規格の噂時はいい買い物が出来たと思います(^^)

LS3/5A良いスピーカーですね(^^)

一昨日店にあった中古品が売れましたが、中域の密度感が濃く、ヴォーカルものは非常に聴きやすいスピーカーでした(^^)

ターンテーブルの機種、気になりますね(^^)
2015年1月3日 22:57
2015/1月は、PS-X3です。

この機種は、NETでも殆ど情報が見つからないと思う。
コメントへの返答
2015年1月3日 23:24
確かソニー製ですよね(^_^;?

ソニーのレコードプレーヤーは店にも入荷がなく、聴いた事がないですが、CDPを聴く限りではきめ細かい音がするのではと推測します(^_^;

2015年1月3日 23:31
SONY製です。

SONYの製品の殆どは、SONY TIMERにより自爆したでしょう(笑)。

仰言る通りの音で、更に付け加えるならば明るく張りがあります。

シェルは長岡先生御用立ち(^^♪。
コメントへの返答
2015年1月3日 23:54
ソニーの中でも昔のプリアンプの音は、厚みがあり、勢いがある音質でした(^^)

昔から各メーカーは同じメーカー同士で組み合わせるとバランスが取れる様に設計している様に思えます(^^)

自分はCDPを持っていますが、CDPはどちらかというと暗めの渋い音ですので、性格がちょっと違いますね(^_^;

自分はレコードプレーヤーのカートリッジはMMを使っています(^_^;

2015年1月14日 23:31
お邪魔します。

YARLAND JAPAN及びその製品の事、ご存知でしたら教えて下さい、お願いします。
コメントへの返答
2015年1月16日 0:16
こんばんは(^ω^)/
色々調べてみましたが、会社では取り扱っていないメーカーですね(^_^;

ですが、真空管アンプはKT88やEL34等、有名な真空管を使用していますね(^ω^)

デザインも昔ながらの木を前面に使用したデザインで、好きな形です(^^)

音は聴いた事がありませんのでちょっと分かりません(^_^;

ネット上でも音に関してはあまり書き込みがされていない様ですね(^_^;
2020年3月9日 21:50
はじめまして。古い記事にコメントですみません。
SX-500はいいですよ。とにかくジャンルをあまり選ばない優秀さとデザインも国産離れしてますし。スピーカー修理専門店でもビクターのこのシリーズはとにかくネットワークの造りの丁寧さは言ってます。反対にヤマハのは量産品そのものだと。
コメントへの返答
2020年3月11日 22:46
こんばんは(^^)/

コメントありがとうございます。

SX-500は、今の世代同じスピーカーをメーカーが作成して販売したら結構凄い額になると思います。

記事は2014年の記事ですが、現在はCDプレーヤーが壊れ、ROTEL社の職場フルチューンスペシャルとスピーカースタンドが純正になっており、電源タップ及び電源ケーブルをグレードアップしております。

サスシステムですので仕方ないですが、スピーカーの幅に対してリスニングポイントが理想より極僅かに近い為、低域方向の倍音成分が聴けないのが残念なところです。

SX-500は一時期サードシステム(アンプはSANSUI/CDPはPioneer)で聴いておりましたが、その時はしっかりとした低域の伸びを感じる事が出来ました。

サードシステムに職場からもらった50インチのTVを導入したら、寸法上SX-500が置けなくなり、現在はセカンドシステムにいます・・・。

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation