• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月12日

キャロル号危険・・・(´;ω;`)

皆様、こんばんは(^^)/

先日撮り鉄に行った時からMTに不具合が出ております・・・(´;ω;`)

クラッチ板はまだまだ問題ないのですが、半クラッチの位置がクラッチを踏んだ位置から1cm程足を上に上げると繋がってしまいます・・・(^_^;

更にクラッチを踏んだ感覚がふにゃふにゃで1番踏み込んだ位置がどこになっているのかも分かりにくい状況となっています(^_^;

ディーラーに持参しましたが、とりあえず来週部品が入ってくるのでクラッチワイヤー及び、クラッチペダル付近のブッシュを交換すべく数日稼働休止です(^_^;

クラッチワイヤーとペダルブッシュで直る可能性は5割、これで直らない場合はMT本体が原因となりますが、MT本体がダメになっていた場合、OHするにもメーカーに部品がない可能性が高く、金額もクラッチ板を同時に交換すると20万はゆうに超えてしまうのでそのままだましだまし乗って、ダメになったら買い替えの可能性も出てきてしまいそうです(^_^;

ディーラーの整備の方に20年落ちの車は人間に例えると80歳以上の年齢となっていると言われましたが、なるほどその通りだなと思いました・・・(^_^;

確かに今年に入ってからあちこちに不具合が出始めてしまっており、ここ10年間でフルノーマルからコツコツと改造や全塗装/修理等で既に200万円近く使ってしまっているので直って欲しいと思いますが、万が一直らなかった場合はMTはディーラーでのOHは無理そうなので買い替えの検討に入ってしまうかもしれません(^_^;

万が一買い替えの検討に入った場合でも車検が来年11月までですので、直らなかった場合でもそれまではだましだまし何とか乗れると予想しています(^_^;

思い返すと一番最初に購入(タダでもらった)のがKP61、次がS47年式セリカ(納車2週間で停止中に突っ込まれて廃車)、ECR32スカイライン(所有約7年)、プリメーラ(所有約7年)、キャロル(H16.10月より所有、約10年)と、各車を恐らく普通の人よりも長く所有してきましたが、キャロル号が1番長い期間保有しており、今回も大出費にならずに直って欲しいものです(^_^;
ブログ一覧 | キャロル号 | クルマ
Posted at 2014/12/12 23:30:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年12月13日 1:58
心配ですな!
ミッション本体の場合はスズキのF6A猿人搭載車両のアルトやセルボの中古ミッションに
乗せ替えという手もありますよ
コメントへの返答
2014年12月13日 10:09
こんにちは(^^)/

中古ミッション載せ換えの手がありましたね(^_^;

R32の時代に一時期AT→MT化を検討しましたが、中古R31MTを使った場合で約40万かかる見積もりがでましたが、軽だといくら位の金額がかかるんでしょうね(^_^;?


クラッチワイヤー交換で直ってしまえばまだ暫くは乗れると思うので直って欲しいものですが(^_^;

2014年12月13日 7:03
お気持ち分かります。

リビルトのミッションがあれば何とかなるかも知れませんね。
コメントへの返答
2014年12月13日 10:14
こんにちは(^^)/

自分が乗っているAA6PAキャロルのターボ・5MTは中古市場に出るタマ数が非常に少なく(goo・カーセンサー・ヤフオク合わせて恐らく1年で1台出るか出ないか)、その分メーカー在庫部品も他の車種よりも少ないのかと思われます(^_^;

MTがダメだった場合は来年車検までだましながら乗って車検時点でのお金の貯まり具合で直すか他車種に買い換えるかを検討したいと思います(^_^;
2014年12月13日 7:21
症状からしますとクラッチ周りのような気もしますが…

部品の供給もだんだん難しくなってくるんですよね(>_<)

大がかりな修理が必要でない事を祈りますm(__)m
コメントへの返答
2014年12月13日 10:22
こんにちは(^^)/

ディーラーでクラッチワイヤーを引っ張ると半クラッチの位置が安定し、走って負荷をかけると半クラッチの位置が下に戻ってしまうので自分も恐らくはクラッチワイヤーのたるみが原因かなとは思っていますが、クラッチ板自体は全く問題はないそうです(^_^;

仮に直らなくてもバックさえ細心の注意をして運転すれば、とりあえずは乗れますし、クラッチ踏んだ時のふにゃっとした感じはしなくなるみたいなので走行中のシフトミスを誘発したりする事もなくなるかなと思っています(^_^;

大掛かりな修理が必要の場合は年式から考えるとやはり寿命なのかなと思える部分もあります(^_^;
2014年12月13日 10:16
こんにちは。
症状的にはワイヤーのマウントやワイヤーを固定しているステーの劣化などが怪しそうですが…
同じキャロル乗りとして復活されることを願っておりますd(^_^o)
コメントへの返答
2014年12月13日 10:27
こんにちは(^^)/

今回の修理見積もりの中に、ワイヤーマウントは入っています(^_^;
あとクラッペダルブッシュも入っていますが、ステーとクラッチペダル本体は恐らくメーカー在庫がありません(^_^;

ですのでステーとクラッチペダル・MT本体を除いた修理内容となり、修理は約1週間かかります(^_^;

クラッチの位置が仮に直らなくても踏んだ感じのしっかりさ等は元に戻りますのでだましだまし乗ってクラッチが下で繋がるのに慣れれば何とかまだ乗れるのかなと思っています(^_^;

ですがやはり直って復活が一番良いと思いますが(^_^;
2014年12月13日 15:12
こんにちは。
キャロル号が、心配です
部品が間に合い、修理が必要でない事を祈り
復活されることを願っております。
コメントへの返答
2014年12月13日 20:50
こんばんは(^^)/
書き込みありがとうございます(^^)

ブログでも書き込みしました通り、車自体は人間に例えますと80歳を超えていますので、色んな箇所に不具合は出てきておかしくない状況になっています(^^;

クラッチワイヤー、たかがワイヤーと思うと間違いで、ワイヤーが正常な状態でアクセルを踏むと生き返った様なパワーを感じる事から、どうやら現在のクラッチ位置ですとロスが働いている様です(^^;

とりあえず直る事を期待しています(^^;
2014年12月13日 19:36
こんばんは!過去にクラッチワイヤーが切れ、走行不能になったことがありました、、、
踏んでもペダルは戻りましたが、ぐにゃぐにゃで踏んでもつながらなかったことがありました。ワイヤーとマウントでなおりましたが、
同じ修理カ所が出てくるかもしれません。
同じ症状でたら、ケロルも乗り換えてしまうかもしれませんね、、、
でも、無事に負担が少なくて直るとよいですね!
ケロル号も10年ちょっとで175000キロで今のところ、しっかりクラッチつながりますが、
いつ、どこで起こってもおかしくないのでなんとも言えませんが、頑張ってください!
コメントへの返答
2014年12月13日 21:48
こんばんは(^ω^)/

現状ワイヤーは切れていませんが、クラッチ踏んだ感じがぐにゃぐにゃなのはケロル☆さんと同じ状況ですね(^_^;

MTマウントは前回車検時に交換していますので、ワイヤーで直ってくれればラッキーと思っています(^_^;

MTオーバーホール又は中古MT換装が必要の場合はとりあえずクラッチは問題ないので繋がる位置に気を付けながらだましだまし乗ると思います(^_^;

直るに越した事はないので直る事を自分自身でも祈っています(^_^;
2014年12月14日 0:33
こんばんは!

多分症状的にはMTではないと思いますよ。クラッチワイヤー、または、クラッチの可能性が高いです。以前僕のキャロルのクラッチが切れなくなったときはクラッチワイヤーが切れかけてワイヤー自体が伸びてしまったのが原因でした。

クラッチ、クラッチワイヤーともに消耗品なので今回の不具合の原因はこのどちらかではないかと思います。もちろんMTもまったく壊れることは無いわけでは無いですが、MTが壊れる場合は特定のギアのみに症状が出るのがほとんどだと思いますよ。
 ※僕の場合は以前乗っていた180SXをミッションブローさせたときはバックギア入れると前進しました・・・(汗)

なんにせよ、希少車に乗っているので無事復活する事を祈っています!
コメントへの返答
2014年12月14日 1:28
こんばんは(^ω^)/

クラッチは繋がるので原因はクラッチではないとディーラーの整備の方が言っていました(^_^;

クラッチワイヤーが原因だとすれば問題なく直りますが、クラッチが原因だとするとディーラーの見当違いになりますね(^_^;

今現在バックは出来ない状況です(^_^;
(半クラッチ位置があまりにも下過ぎて足を1mm上げただけでエンストします・・・)

直りきれなくても半クラッチさえ出来る様になれば半クラッチの位置に気をつければ運転は出来そうなので、その場合も来年11月の車検までは乗るつもりです(^_^;

1番理想なのはやはり直る事ですが・・・(^_^;

2014年12月14日 23:27
こんばんわ。

>KP61、次がS47年式セリカ<
トヨタ旧車街道の王道。

>プリメーラ(所有約7年)<
今知った、とういのも愛車履歴ないから(笑)。

にしても、色々あれど各車所有歴長いですね。

リビルトミッションという選択肢もあるけど。。。
コメントへの返答
2014年12月15日 0:38
こんばんは(^^)/

KP61とダルマセリカはそれぞれ所有期間が極端に短かったのですが、プリメーラ愛車一覧に掲載忘れていました・・・(^_^;

プリメーラは1800ccのATでアルミ・SR20用カム以外はフルノーマルでしたが、ラジエーター破損で廃車になりました(^_^;
馬力も100PS以下でしたが、SR20用カムで軽やかに回る車で、峠の下りでは車自体のバランスが取れていた車でしたので速かったです(^_^;

キャロル号最初の2台ほどではないですが、古いですからね・・・(^_^;

タマ数が少ないので果たしてリビルトミッションがあるかどうか、恐らくアルトワークスF6Aのミッションならば掲載出来るとは思いますが、一番良いのはこの修理で直る事です(^_^;

2014年12月15日 21:09
こんばんわ。

>プリメーラは1800ccのATでアルミ・SR20用カム以外はフルノーマルでしたが、<

お見事ですね。
日産のエンジン、2.0よりも1.8の方が、レスポンスは良いんですよね。
これに2.0のカムの組み合わせ、狙ってのチューニングですよね。

しかし、オーディオ/車と、濃いですね(^^)v。
コメントへの返答
2014年12月16日 2:00
こんばんは(^o^)/
プリメーラはボディーの前後重量配分が優れていて、R32のリアだけ軽い感じとは全く違い、走りやすかったです(^^)

弄り方も走ってみて足りない部分のみを追加した感じでした(^^;

結構マニアックな弄り方でしたが、パワーを扱いきれる点ではキャロル同様、良かったです(^^;

今の感じですと基本峠ですので100PSあり、車重が1100kg以下ならばかなりの線までは乗りこなせると思います(^^;

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation