• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月28日

2015.9.27 東京インターナショナルオーディオショー

皆様、こんばんは(^o^)/

昨日仕事でですが、インターナショナルオーディオショーへ行ってきました(^o^)

各ブースを周り、昨年同様の感想を持ってしまいましたが、

①各メーカーの音色(特徴)希薄でキャラクターを抑えた音質傾向が強く支配している為面白味がない

②キヤラクターをよく排除している分無難なまとめ方をしているが、その中でも良いと思える製品は価格がやはり高価

☆逆に個性的で興味が湧いたメーカーは

①ソナス・ファーベル

②TAOC

①②は木の響きをふんだんに利用しており、濃密な音色が特徴で、①②共に違った響かせ方をしていた

③YAMAHA

YAMAHAはスピーカーの音というより調音パネルの響きの方が強く支配してしまっている可能性が否めないが、同社プリメインアンプで上手くドライブしているなという感じがしました。
(欲をいうともうちょっと超低域方向が再現出来ればと思いますが・・・)

普段自宅で数年かけて個性的な音色を持つスピーカーをセッティングを追い込んだ音で聴いてしまっていると正直やはり好みもあるとは思いますが、各メーカーもっと個性の強い機器/スピーカーを制作して欲しいなとういのが感想でした(^_^;

画像枚数が多いので、説明等は省かせて頂きます(^_^;

☆画像は全てSony α65 + Dt16-105mmで撮影





























































ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2015/09/28 19:22:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

紙遊苑
けんこまstiさん

穴場
SNJ_Uさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

この記事へのコメント

2015年9月28日 20:24
オーディオの世界って凄いです。
お金の掛け方も凄いです。
20年前に買ったDENONのCDデッキが10万円、アンプが10万円。当時は清水の舞台から飛び降りる覚悟でしたが序の口も序の口な訳でした。でも気に入っているので今でも大事に使っています。(^^
コメントへの返答
2015年9月28日 20:46
こんばんは(^^)/

DENONの定価10万円クラスはPMA-2000シリーズとDCD-1650シリーズと思いますが、悪い機種ではありません(^^)
使用するスピーカーや置き場所、セッティング次第で良い音を出してくれると思います(^^)

オーディオは価格ではなく好きな音の方向性・自分の耳に合うかどうかが重要かと思います(^^;
オーディオショーはそういった意味で自分の音の好みのメーカーを探すには良い場所かと思います(^^)

今後もオーディオショーは毎年継続して行って欲しいです(^^;
2015年9月29日 0:10
最近は家では音楽を聴かなくなりました。
学生の頃は毎日、秋葉原に行ったものですが
今はオーディオから遠ざかっています。
車のオーディオは そこそこ鳴っていますが
ホームオーディオとは比べられませんね。
ホームに敵うわけがありません。
コメントへの返答
2015年9月29日 0:20
こんばんは(^^)/

車のオーディオもホームオーディオも目的は同じ、より良い音で音楽を楽しみたい訳ですから目標に限りなく近い音で聴ければ良いかと思います(^^)

ホームオーディオはカーオーディオに勝っている部分はセッティング(置き場所)等で音を煮詰める事が容易な事で、カーオーディオがホームオーディオより勝る部分は電源ノイズ(ホームではこれを完璧にしようとするとMy電柱を建てない限り不可)と思っています(^_^;

ですが、やはりカーオーディオではホームオーディオの音を超えるのは難しいかと思います(^_^;
特に難しいと思えるのが低音の倍音成分、これはエンクロージャー/ユニットと試聴距離に関係してきますので難しいと思います(^_^;
2015年9月29日 1:06
昨今はハイレゾなどという新規格が出てきて
私も車載してみましたが、家ではアナログレコードしか聴かないと言う方が、私のカーオーディオのハイレゾの音を聴いて まるでノイズのないアナログレコードの音のようだと感想をおっしゃいました。
私も出発はアナログレコードなので その気持ちは理解できます。
コメントへの返答
2015年9月29日 1:20
自分は自宅ではハイレゾ機器はまだ導入しておりません(^_^;

逆にアナログの面白さに目覚め、まだレコード盤は数枚しか持っていませんが(数年前家建替時に売却してしまいました)、今やCD5割/レコード5割と言った感じで音楽を聴いています(^_^;

ハイレゾは音源がしっかりしていると先ずCDと差が出るのは中域の厚みです(^_^;
アナログも中域に厚みがある音なのでハイレゾの音を聴いて まるでノイズのないアナログレコードの音と感じる方がいらっしゃるのは当然の感想かと思います(^^)

いずれかは自宅でハイレゾ機器を導入しようかと思っていますが、最初は激安のUSBDACから入ってみようかと思います(^_^;
2015年9月29日 1:20
音の好みも人それぞれなので余り個性が無いのも魅力的じゃないですね。
ケーブルなんかも色付けの無いニュートラルなものが多くなっているように感じますが音楽のジャンルやその時の気分で音場重視であったリ繊細な再現を目指したりパワフルな演奏が聴きたかったりと使い分けたいので色んなタイプの器機やケーブルなど個性を生かした組合わせやセッティングを楽しみたいですね♪
ところで今年は何かおもしろそうなオーディオアクセサリーありましたか?
注目新型スピーカーB&Wの「800 D3シリーズ」はいお聴きになられましたか?
東京は遠いのでまた名古屋でオーディオショーがあれば行ってみようと思いにます。
コメントへの返答
2015年9月29日 10:15
おはようございます(^^)

個性を活かした音作りをしているメーカーが数社しか無かったのは残念です(^_^;

B&W/Monitor Audio/TADが置いてあるブースは激混みで入室制限がかかっており、試聴出来ませんでした(^_^;

オーディオアクセサリーというほどではないですが、YAMAHAのNS-5000のスタンド下のインシュレーターが凝った作りでどれ位の効果があるのか興味が湧きましたが、専用スタンドと一体化していると思うのでインシュレーター部のみの販売はしないと思います(^_^;

他、アクセサリー関係は昨年よりも見なかった感じがします(^_^;

機器に関しましては全体的にみて個性を排除し帯域を伸ばし、音を引き締めた傾向が多く、昔ながらの朗々とした響きの音や色彩感の多い音は少なかった様に思います(^_^;

面白みに欠ける音が確かに多いですが、クオリティーという点ではやはり過去よりも上がってきています(^^)
2015年9月29日 1:27
近年、アナログレコードから情報を取り出す能力が良くなりCDでは聴こえない音がレコードだと聴こえると言う状況になってきているようですね。
私は無職なのでオーディオを買うことさえできませんが興味津々です。
コメントへの返答
2015年9月29日 10:21
レコードとCD、1980年代に発売されたものを聴くとレコードの方が断然良く聴こえますが、当時の録音技術がレコードの方が上だったみたいです(^_^;

ですので音の厚みや情報量が当時物は同じアルバム同士で比較してレコードの方が良く聴こえます(^_^;

過去もののリッピングはやってみないと分かりませんが、恐らくレコードから情報を取り出した方が良く聴こえるかと推測されます(^_^;
2015年9月29日 15:49
最近は、AV時代に対応してか、トールボーイタイプのスピーカーが多いようですね。スタイリッシュで良いと思いますが、自分は古い人間なのか、ブックシェルフタイプの方が堅実なのかなという色眼鏡で見てしまいます。中盤でタンノイのスピーカーがありますね。僕の部屋にもタンノイのフロアスピーカーがあります。が、僕のものではなく、置き場所に困った親父が私の部屋においてしまっている逸品です。持て余してしまっており、全く使わずホコリをかぶっています。たぶん。オーディオファンからは、お叱りを受けそうです。
コメントへの返答
2015年9月29日 20:32
こんばんは(^^)/
自分もトールボーイタイプのスピーカーは使った事がありません(^^;
やはりいくら容積が稼げるとは言え、大口径のユニットには勝てないかと思います(^^;

タンノイスピーカー勿体ないですね(^^;
サランネット被せっぱなしでしたら、一度ネットは外してみた方がよいかもしれません(^^;

通電させないと劣化してしまうので例え安価のアンプでも繋げて通電させた方が良いと思います(^^;

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation