• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月17日

趣味のオーディオ MCトランス導入

皆様、こんばんは(^^)/

ホームオーディオにご興味の無い方はスルーして下さい(;^ω^)

先日職場よりMCトランスを借りました。

MCトランスとは、MCカートリッジ(基本的には針交換が出来ないレコードのカートリッジ)の出力をMMカ-トリッジ並まで上げる機器です。

これをアンプのPhono入力又はMM用フォノイコライザーに接続して使用します。

現在MMカートリッジの所有数は沢山ありますが、MCカートリッジの所有数は6個です。

音質的は全てが当てはまる訳ではありませんが、きちんとした状態で再生した場合はMCカートリッジの方が有利です。

職場で借りたMCトランスが思った以上に高音質だった為、オークションで調べてみたら本当にたまたまですが、全く同じ機種が出ていました。

直ぐに落札しました(;^ω^)



Audio Technica社のAT-660T/OCCというMCトランスです。

各社のMCトランスは基本的に同社のMCカートリッジを再生した場合、最適になる様に設計されていますが、MCカートリッジによって内部抵抗(Ω数)が違い、場合によっては今回落札した機種の様に切り替えで他社のMCカートリッジの音も問題なく再生出来る仕組みをもった機種もあります。

自分が落札した機種は、下記の様な切り替え・内部抵抗及び昇圧となっています。

3Ω:28dB
20Ω:20dB
40Ω:17dB
Pass:0dB(MM再生及び高出力MCカートリッジ)

写真は撮影しておりませんが、落札と同時に裏面のRCAソケットはFurutech社の削り出しロジウムメッキに交換しました。

Audio Technica社のMCカートリッジはまだ試しておりませんが、極めて貴重な低出力MMカートリッジ(3Ω)の試聴はしました。



流石、このカートリッジで今まで聴いた事が無い様な音が出てきました。
低域の量感はイマイチですが、低域の解像度・分解能が極めて高く、他のカートリッジは量感はあるものの、ノイズ・雑音等が含まれる濁った音が付随している様な感じがします。

解像度・分解能が高いのは中高域も同様であり、ヴォーカル帯域のくっきりと浮かび上がる様子や高域も分解能が高いのに鋭くならないのは素晴らしいと思いました。

今後は他のMCカートリッジやPASSでMMの試聴等も行っていきたいと思います。



ブログ一覧 | ホームオーディオ | 趣味
Posted at 2021/12/17 00:59:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

メルのために❣️
mimori431さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation