• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2020年02月12日 イイね!

2020.02.12 イメージセンサークリーニング

皆様、こんばんは(^^)/

本日カメラのイメージセンサークリーニングに行ってきました(^^)

自分はα99を、友人よりα33を預かり、2台をクリーニングしました。

α33の汚れは酷いですね・・・(^^;


自分のα99は(^^;


2台とも汚れは酷かったものの、綺麗になりました(^^)

撮り鉄も行いましたが、本日はMINOLTA 28-70mm 1本のみしか持参していなかったので、トリミング前提の構図で撮影し、家に戻ってトリミングをしています。

1、地元の駅の外から
この構図は思いもよらぬなかなかな構図で、万が一夜の臨時列車等も駅の光で対応出来そうですし、臨時で激戦と判断した時の最終手段として使えそうな撮影地です。


2、センサークリーニング後の試写です。


3、


4、撮り鉄も(^^;


5、秋葉原駅内での撮り鉄ですが、当然レンズが足りず、トリミングをした場合を前提とした構図を考えて撮影しました。


6、


7、


8、


9、市川駅で快速に乗り換えるので、各駅を降りて撮影


10、


11、


12、こちらは3月以降随時置き換えが決まっています・・・。


13、
Posted at 2020/02/12 22:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2020年01月22日 イイね!

2020.01.20 カメラレンズ試写 その②

皆様、こんばんは(^^)/

20日ですが、天候が良かったのでカメラレンズ試写2回目を行いました(^^ゞ

例の如く通勤時間と昼休みに軽く撮影しただけですので、構図等は考えておりません(^^ゞ

ちょっと見えてきたのが、SONY Distagon T* 24mm F2 ZAは、先日の真岡鐵道で感じた程寒色系色では無かった事です(^^ゞ

真岡鐵道でのα99ではちょっと色味に違和感を覚えた空の色は、20日は普通に表現出来ていましたので、天候によるものと思われます。

撮影した感じでは、
SONY Distagon T* 24mm F2 ZA→風景向け
MINOLA AF 135mm f2.8→花/風景向け
と思い、MINOLTA AF 135mm f2.8は、モノサク等で電車を大きく撮影した場合は、並のレンズなのかなと思います。


-Sony α99+SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z-

1,逆光時に影響はあるものの、設計が更に古いMINOLTAよりはよっぽど良いと思いました


2,


3,木の解像度も良好です


4,先日と違い、空の色も自然に出ました


5,AFで適当に撮影しただけだったのですが、MINOLTAよりも遙かに上のランクの解像度です


6,半逆光も先ず先ず


7,こういう構図には凄く強い印象を受けました


8,カメラ内HDR OFF


9,カメラ内HDR ON
良くHDR補正をすると立体感に欠けると言われますが、暗部も輪郭があった方は、自分は好みです(^^ゞ


10,色んなレンズで何回もこの構図は撮影していますが、一番良い印象です


11,葉の色も良いですが、木の輪郭も潰れずに良好です


12,夕方影になっている部分ですが、しっかりと撮影出来ています


13,上部には光線があり、下部は影の難しい光線時


-Sony α99+MINOLA AF 135mm f2.8-

13,全く陽が当っていない箇所での撮影


14,上部の花にピント合わせましたが、ボケは良好と思います(f4)


15,光線が良い状態での花の撮影は相当なレベルかと思いました。
MINOLTAらしい、落ち着いて濃厚な色合いです
何故だかα77Ⅱとの相性は悪いと感じましたが、α99との相性は相当に良いと思います


16,モノレールは、相当拡大してもピントは合っています


17,16のモノレール部分の等倍トリミング


18,電車を大きく撮影するには並かもしれません(^^ゞ
Posted at 2020/01/22 22:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2020年01月17日 イイね!

2020.01.17 カメラレンズ試写

皆様、こんばんは(^^)/

本日朝通勤前に昨日購入したレンズが届きましたので、昨日到着分のMINOLTA AF 135mm f2.8と一緒に試写をしてみました(^^)

MINOLTA AF 135mm f2.8もかなりのポンテンシャルを感じましたが、本日届いたレンズは、α99を昨年購入した時並に強烈な印象であり、レンズ1個でここまで画質が変わってしまうのかと溜め息が出る程でした。

まあ、腕がまだ伴っていないのでこの2本のレンズを活かしきれるかは分かりませんが・・・(^^ゞ

尚、本日は試写であり、長時間露光を除き、全て手持ち撮影の為、傾いてしまっている画像のみ傾き補正を行っています。

他は、殆ど弄っておりません。

☆カメラは全てα99です。

-MINOLTA AF 135mm f2.8の試写-

1,


2,


3,


4,


5,


6,縦


7,


8,


-本日届きましたレンズです-





Sony Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

自分にとっては全く未知の領域のレンズです。

購入の決め手となってのは、実は最後までMINOLTA 24mm f2.8+50mm f1.4のダブル購入と悩みましたが(MINOLTAは2本で2諭吉以下・・・)、今回購入したレンズは被写体に19cm寄れるレンズであり、今まで使っていたレンズはどれも寄れないレンズばかりだった事でした(^^ゞ

試写は下記となりますが、今までのレンズとは全く異なる描写力であり、ついつい面白くなってしまい、何枚も撮影してしまいました・・・(^^ゞ

枚数多めですがご容赦下さい(^^ゞ

-日中の試写-

9,最初の撮影がこれでしたが、色と言い、解像力といい、びっくりしました。


10,


11,


12,


13,


14,


15,


16,


17,


18,


19,


20,


-夜の試写-

設計は古いレンズですので、強い光にはさほど強くないレンズと思われますが、自分にとっては強烈な描写力でした・・・(^^ゞ

21,


22,


23,


24,


25,


26,


27,


28,


29,


30,


31,


32,


33,
Posted at 2020/01/18 00:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | その他
2020年01月16日 イイね!

2020.01.16 ジャンクレンズ購入

皆様、こんばんは(^^)/

昨日ですが、ジャンクレンズを購入、本日家に届きました(^^)



MINOLTA AF 135mm f2.8

中望遠単焦点レンズです。

本日家に届いたばかりですので、日中の描写はまだ行っておりません。

ジャンク品を購入しました為、保証はありませんが、気になる部分は特に無く(ジャンク理由:レンズ前玉にゴミ大有)、良い買い物が出来たかなと思います。

ゴミが写り込むかf13で壁を撮影


f22で天井を撮影


f8で天井を撮影


レンズ内ゴミの影響は殆ど無いと思います。

ざっくりですが、試写

f2.8


f4


f5.6


f8


f11


光線が良い状態での室外試写を行わないと何とも言えませんが、相当な画質と思われます。

原画をf8にて等倍トリミング

ピントを合わせた付近


ピントから若干外れた付近


等倍トリミングでも、しっかりと形状が残っております。

原画をα77Ⅱでは完全に破綻するであろうと思われるまでPCで拡大して見ても破綻は全く無く、非常に緻密な表現をします。

いつも撮影に行っているモノサクで、α99+100mm単焦点だとトリミング必須だったのが、この135mm単焦点では、トリミングは要らなくなります。

こちらのレンズはジャンク品(購入価格1諭吉以下)でしたが、外観の状態は非常に綺麗であり、今後相当に活躍すると思います。

尚、明日本命の単焦点広角レンズが到着しますが、そちらも中古品購入ですが、正規の金額で購入しました。

今日のは中望遠でありながら、コンパクトなレンズでしたが、明日の広角レンズは、広角の割には相当大きいレンズになります。

Posted at 2020/01/16 23:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年10月31日 イイね!

2018.10.31 MINOLTA大三元レンズ試写

皆様、こんばんはヽ(^。^)丿

ひょんな事より先日MINOLTA大三元レンズのうちの一つ、AF ZOOM 28-70mm F2.8 G とMINOLTAの名機、MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8を譲り受けましたのでここ数日で試写をしてきました(^^)

譲り受けてから天候があまり良くなかったり、仕事の出張作業の為に天候の良い日の日中に満足のいく撮影が出来ない状況ですが、来週撮り鉄遠征に行く予定であり、ぶっつけ本番に近い状況となってしまいましたが、何とか失敗しない様、心掛けたいです(^^ゞ

それでも数回使用した感想ですが、今まで使用していた広角レンズ群と比較して、色を作った感じが非常に少なく(ド派手なα65+DT16-80mmZA とは正反対)落ち着いており、どっしりとした感じである程度絞れば木等の解像度は極めて高い感じであり、やはり今まで使用していたミドルクラス広角レンズとは別物のレンズである事は確かです。

反面、
①広角なのに異常に重い
②85cm以上離れないと撮影出来ない
③ネットでも不評ですが、純正丸形レンズフードの見栄えがイマイチ

ですが、使用用途を明確にすれば上記欠点はあまり感じないと思います。

★撮影使用機材

a,Sony α77Ⅱ+MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
b,Sony α77Ⅱ+MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8

1a,


2b,


3b, SOFT FOCUS作動


4a,長時間露光発色のチェック


5a,長時間露光発色のチェック


6a,10月29日出勤中に試写


7a,10月29日出勤中に試写(AFで撮影しましたが、ピント精度甘いです)


8a,10月29日出勤中に試写(リサイズしていない原画の木の解像度は素晴らしいと思います)


9a,10月29日出勤中に試写


10a,夜の千葉城
(夜の周辺の光に弱く、ゴーストが非常に出やすいレンズですが、ツボにはまれば明るく最高な画質で撮影出来るレンズと思いました)


11a,


12a,


13a,本日洗車後に撮影(曇天)


14a,


15a,絞り開放(f2.8)


16b,


17b,


18b,( SOFT FOCUS 作動レベル1)


19b,( SOFT FOCUS 作動レベル3)


20b,


21b,


22b,


23b,


24b,


25b,


26b,


27b,


28b,


29a,


30a,


31a,


32a,


33a,
Posted at 2018/10/31 22:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | その他

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation