• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2018年06月02日 イイね!

2018.06.02 遠征前の下準備

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

6月8日~10日迄一人旅に行く為、サブカメラの試写をしました(^^ゞ

当日天候はあまり良くありません・・・

現地までの移動は近郊電車と新幹線、現地でレンタカーを借ります。

α77Ⅱは当然持参しますが、サブにα700とα65を持っており、α700はメインとして考えても充分な描写性能ですが、光学ファインダーの為、夜の露光には向いていません。

α65は晴天番長・曇った場合ISO1600は論外(α700は可能)ですが、天候が良い状態の濃密さ(かなり色を作った描写となりますが)は、ド派手なSony描写の特徴が良くでており、α77Ⅱ・α700の基本に忠実な描写とはまるで違う為に持参は悩ましいところです(^^ゞ

他、α700はメインであるα77Ⅱよりも重量があり、2台は我慢すれば持参出来ますが、α65は軽量であり、本日TAMRON16-300mm1本で試写しましたが、相性は良いと思いました。

まだ日数がありますので、天候が良い場合はα77Ⅱ+α65、天候が悪い場合はα77Ⅱ+α65又はα700で考えて結果を出そうと思います(^^ゞ

例の如く仕事の通勤中/休憩中に適当に撮影したので構図等なご容赦下さい(^^ゞ

1、


2、


3、


4、


5、


6、


7、


8、ISO1600
日中のISO1600は問題ないのですが、全面影のISO1600はボロボロになります


9、ISO1600


10、


11、午前中の陽が出ていなかった時間帯


12、


13、


14、


15、午後の逆光


16、


17、晴天順光だとかなり濃密な表現で撮影出来ます


18、


19、


20、ラストは影で千葉都市モノレール







Posted at 2018/06/02 23:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | その他
2018年01月19日 イイね!

TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO 試写

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

水曜日・木曜日と天気はイマイチでしたが、先日購入しましたTAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO 試写をしてきました(^^)



高倍率ズームレンズですので、画質というよりも強風時や雨・雪等でレンズ交換をしなくて良いメリットがあり、過去にSIGMA18-200mmというレンズを持っておりましたが、稀にMFで撮影してもピントが合わない部分があった為(恐らくカメラとの相性が悪かった)、今回はTAMRONのレンズに決めました(^^ゞ

非常に勿体ないのですが、広角レンズは

・DT16-50mm f2.8
・16-80mm ZA
・DT18-55mm
そして、
・TAMRON 16-300mm

がありますので、購入したばかりのSIGMA17-70mm f2.8-4.5のレンズは花等の接写は苦手なものの(カメラとの相性でMFでピントが合わない)、風景では相当な描写をするレンズではありましたが、Sony αマウントを使用している友人がおりますので、その方に売却する運びとなりました(^^ゞ

友人は広角はMINOLTA35-80mmしか持っておらず、17mm開始レンズは非常に必要とされていますので、友人の常用レンズをなり、活躍してもらいます(^^ゞ

TAMRON 16-300mmを使用した感想は、AF速度は正直相当遅いですが、AFでピントを外す事はあまり無い様に見られ、画質に関しましては想像以上に良好であり、常用としても充分に使用出来るレベルではないかなと思います。

☆試写カメラは、α77Ⅱ

-手持ち・AFで花にピントが合うか試写-









☆300mm MAX




-家の中・若干暗い場所でのテスト byうちのお袋作・・・-





-曇り/雨でISO1000以上の高感度テスト-





☆ISO1600で撮影/雨でしたが、別段問題無さそうです


-天候は良いとは言えませんでしたが、日中の試写-









-夜の手持ち高感度試写(ISO6400)-









-長時間露光での試写(ISO100)-





Posted at 2018/01/19 23:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年12月16日 イイね!

α700落札しましたヽ(^。^)ノ

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

先日のブログでSony α700で過去に撮影した写真をUPしましたが、やはりどうしても欲しくなり、勢いに乗って某オクで落札してしまいました(^^ゞ

今回のは前回のよりも更に状態が良く、前オーナーさんが殆ど使用していなかったのでは?と思える美品です(^^ゞ

まだ自分の腕では100%の力は発揮出来ないと思いますが、キットレンズである16-80mm ZAも持っておりますし、晴天時に明るい場所でなら充分に使用出来るカメラであると思いますので、今後サブカメラは、α65とα700を使い分けていきたいと思います(^^)

ただ、若干引っかかる部分がありまして、α700はデジタル一眼レフカメラであり、光学ファインダーである事です。

被写体が遠い場合に線路にMFでピントを合わす事が難しいのと、暗い箇所や天気が曇りであると並以下のカメラになってしまう事も予想しております・・・(^^ゞ

とりあえず、明日はα700 1本で試写(一応α77Ⅱかα65は持っていきますが)して来ようと思います(^^ゞ

壊れたりしな限りα700のみを使用し、操作の感を戻す事に専念します(^^ゞ











☆α65+DT18-55mmで撮影
Posted at 2017/12/16 22:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | その他
2017年11月15日 イイね!

2017.11.15 レンズ対決

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

タイトルの通りですが、手持ちのレンズをとっかえひっかえ被写体を一つとし、各1枚ずつ試し撮りをしてみました(^^ゞ

ピントは全てのレンズで運転席に乗っているブルーの目に合わせ、ISO100 f8 -0.3で撮影しております。

①、α77Ⅱ+DT35mm f1.8




②、α77Ⅱ+DT18-55mm(α65純正キットレンズ)




③、α77Ⅱ+16-80mm ZA(α700純正キットレンズ)




④、α77Ⅱ+DT16-50mm(α77Ⅱ純正キットレンズ)




⑤、α77Ⅱ+TOKINA 28-70mm f2.8-4.5




⑥、α77Ⅱ+MINOLTA 35-70mm




⑦、α77Ⅱ+SIGMA 28-200mm




⑧、α77Ⅱ+SIGMA 70-300mm APO(AF壊れていますので、MFで)




⑨、α77Ⅱ+TAMRON 70-300mm




⑩、α77Ⅱ+DT55-300mm




⑪、α77Ⅱ+DT55-200mm
border='0' alt='' />



⑫、α77Ⅱ+70-300mm G





総評

①④⑫はやはり予想通り、他を圧倒している様に思えますが、伏兵で③⑩⑪は想像よりずっと良く、α77Ⅱに普段装着しても問題ないレベルと思います。

⑤⑧⑨はオールドレンズで、そもそも色がダメ、⑥はMINOLTAレンズですので先ず先ずな描写、⑦はSIGMAの28-200mmのお手軽レンズですが、⑤⑧⑨に見る様は最初からダメなレンズとは言い難く、やり様(写真編集等駆使すれば)使えるレンズかなと思います。

⑦はズームもしおてみましたが、120mmを過ぎた辺りからかなり厳しくなってきてしまい、200mmは無理な描写になりました。

α77ⅡにはやはりSonyレンズ又は暗いものの濃密なMINOLTAレンズが妥当であるとの結論でした・・・(^^ゞ
Posted at 2017/11/15 23:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年02月12日 イイね!

2017.02.12 遠征前のレンズ最終確認

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

明日夜に遠征出発/往生際が悪いですが、使用するレンズの最終確認を行いました(^^ゞ

遠征は風景で/撮り鉄であり、本日身近に良い被写体が無かった為、自宅の花で比較しております(^^ゞ

構図はそれぞれ若干違いますが、それぞれのレンズ共にISO:400/f6.3固定で試写しております(^^ゞ

16-80mmZAが若干他2つのレンズよりも画質が劣り、単焦点のDT35mmは、中古で12,000円前後と相当安いレンズではありますが、流石単焦点であり、背景のボケは1番良いかと思います(^^ゞ

16-50mmは流石キットレンズ、単売されている同商品とまるで同じ型番のレンズですが、α77Ⅱに付いているキットレンズはα77/α77Ⅱ用に専用開発されておりますので、期待を裏切らない描写でした(^^ゞ

AF時のピント速さはDT16-50mmが圧倒しておりますので、総合的に見てDT16-50mmを当日使用すると思います(^^ゞ

望遠は、70-300mm Gに頼りますが、今回出番はあまり無い様に感じられ、50mmで足りない場合には16-80mmの出番も考えられると思います(^^ゞ

単焦点レンズは、画角が35mmぴったりの場合は積極的に使用したいですが、念のためα65も持って行きますので、α65に付けっぱなしにするかもしれません(^^ゞ

☆使用機材

Sony α77Ⅱ

1/4/7:16-80mm ZA
2/5/8:DT16-50mm f2.8
3/6/9:DT35mm f1.8

1、


2、


3、


4、


5、


6、


7、


8、


9、
Posted at 2017/02/12 23:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | その他

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation