• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2016年05月18日 イイね!

2016.5.18 サギ山訪問-⑤ ダイサギ/ゴイサギ雛観察(^^)

皆様、こんばんは\(^o^)/

5月16日に観察に行ってきたばかりでしたが生憎の曇りだった為、改めて天候の良かった本日も雛観察に行ってきました(^_^;





前より場所等のお話はしておりませんでしたが、閑静な住宅街の真ん中に池があり、奥にある通称”おにぎり山”にダイサギの巣があり、池の左側雑草部分がゴイサギの巣となっております(^_^;





いつもダイサギの撮影をしているのは大通りより一本横道を入った位置で、木が邪魔にならずに撮影が出来ますが、必ず同業の方が数人いる場所ですのでお互い融通をきかせて撮影をしています(^_^;

この季節はダイサギ・ゴイサギ他、アオサギ・カルガモ(稀に生息)・バン・カワセミ(止まり木が目視出来る箇所にない為に見るのは飛翔姿のみ)等が生息しています(^^)

使用機材
SONY ILCA-77M2
TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)
ISO:100~320
SS:1/125~1/2500
露出:-0.7~-1
ほぼ全ての画像がデジタル解像ズームx2倍(1,000mmで撮影・ノートリミング)

1、恐らく雄と思いますが、風になびいた飾り羽が綺麗です(´∀`)


2、


3、こう見ると首が長いですね(´∀`)


4、前回も撮影した雛です(^_^;
縦で撮影する理由は、画像の通り親鳥が首を上げると1000mmでぴったり収まるからです(^_^;


5、雛は3羽から1羽増えて4羽になっていました(´∀`)


6、


7、1羽の雛が親鳥のクチバシを咥えています(^_^;


8、親鳥のカメラ目線は極めて珍しい・・・(^_^;


9、幹が邪魔な組も健在ですな(´∀`)


10、こちらは親鳥もくつろいでいる模様(^_^;


11、ちょっと移動して撮影
☆500mmで撮影してみましたが、小さくてイマイチです(^_^;


12、こちらも雛は元気に育っている様です(´∀`)


13、ゴイサギブースに移動しようとした時に偶然撮影しました(^_^;
☆三脚からカメラを外していましたので手持ち、デジタル解像ズーム未使用の500mm


14、ゴイサギブースへ(^_^;
いきなり雛のカメラ目線(^_^;


15、と思ったら雛は2羽いました(^_^;


16、こちらは親鳥がいない・・・


17、と思ったら


18、戻ってきました(^_^;


19、親鳥首長げー(^_^;
ってか、ゴイサギに首がある事初めて知りました(^_^;


20、こんな所にもホシゴイが(^_^;


Posted at 2016/05/18 22:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥ネタ | その他
2016年05月16日 イイね!

2016.5.16 サギ山訪問-④ダイサギ/ゴイサギ観察 雛になりました(^^)

皆様、こんばんは\(^o^)/

本日曇りでダイサギ/ゴイサギ撮りにはイマイチな天気でしたが、サギ山に行ったところ、まだ数箇所ではありますが、ダイサギ/ゴイサギ共に卵から雛がかえり、元気な姿を見せてくれました(^^)

相変わらずトリミングは面倒な為にしない主義ですのでデジタル解像ズーム2倍(1000mm相当)で撮影しています(^_^;

本日は全て縦画像です・・・(^_^;

使用機材
SONY ILCA-77M2
TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)

ISO:100・320・800・1600
SS:1/20~1/1600
露出:-0.7~-1

1、先ずはゴイサギブースから偵察(^_^;


2、顔は見えませんが、ちょっと大きめな雛が見えます(^^)


3、顔が見えました(´∀`)


4、こちらはまだ小さい雛です(^^)


5、こちらも隠れていますが雛が見えます


6、お次はダイサギ(^^)


7、雛の顔が見えました(^^)


8、親鳥から餌をもらっている様です


9、


10、こちらは雛が3羽


11、


12、ISOを下げて撮影


13、


14、


15、


Posted at 2016/05/16 22:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥ネタ | その他
2016年05月09日 イイね!

2016.5.8 サギ山訪問-③ダイサギ/ゴイサギ観察 まだ雛になっておらず・・・

皆様、こんばんは(・∀・)/

毎度懲りずにまた同じ様な画像で申し訳ございませんが、またサギ山へ訪問してきました(^_^;

①・②での反省を活かし、今回は

・順光である午前中に訪問
・500mmxデジタル解像ズーム=1000mm相当での撮影なので、飛び物はいっそ諦める
・三脚必須(前回シャッタースピード1/800でも手ブレ発生した)
・ISO上げてもシャッタースピードは1/500以上で
・サギが首を上げると横写真では収まりきれない可能性があるので基本縦構図で
・露出は都度調整を

といった感じで挑みましたが、デジタル解像ズームを多用した割にはなかなかの精度で撮影出来たのではないかなと思います(^_^;

次回というか、早く雛になって欲しいですが、度重なる訪問が観察につながると思いますので、根気よく通いたいと思います(^_^;

使用機材
SONY ILCA-77M2
TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)

1、やはり日の当たり方は重要・午前中順光で大正解です(^_^;


2、


3、


4、


5、ホシゴイ


6、


7、


8、日陰になっている場所ですが、とりあえず移動


9、


10、全体的に見て、前回よりも更に個体が増えた感じです(^_^;


11、


12、こちらはまだ巣づくり中の新しいつがい


13、


14、


15、構図は良いのですが、ピントが来ていません(^_^;


16、この日も青鷺が牛耳っていました(^_^;


17、ゴイサギも(・∀・)


18、

Posted at 2016/05/09 23:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥ネタ | 趣味
2016年05月04日 イイね!

2016.5.4 サギ山訪問-②ダイサギ/ゴイサギの産卵観察

皆様、こんばんは\(^o^)/

今日は風が強かったですが、天気が良かった為2度目のダイサギ/ゴイサギ観察へ行ってきました(^_^;

強風で木々が揺れ、且つノートリミングでは1000mmクラスのズームが必要であり、シャッタースピードを上げても半分以上がブレてしまい前回の方が写真的にはまだマシでした(^_^;

で、おむすび山は前回よりもダイサギの個体数が増加しており、天気は良かったので卵は前回よりかははっきりと確認が出来ました(^_^;

使用機材

カメラ:SONY ILCA-77M2
レンズ:TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)

ISO:100~800
露出:±0~-0.7
絞り:8
シャッタースピード:1/320~1/1600

☆全てノートリミング/1200x800サイズにリサイズのみ

1、先ずはゴイサギのつがい


2、縦で撮影しようとした矢先にこれは交尾か?


3、


4、前回も撮影したダイサギは卵共に健在でした(^O^)


5、違う鳥同士ですが、近くて警戒心はないのでしょうか(^_^;?


6、毛繕い


7、こちらはつがいです


8、


9、


10、こちらは単体


11、こいつが来て↑は一目散に逃げました(^_^;
青鷺です(^_^;
やはりダイサギより一回り大きい(^_^;
1000mm相当だと首を伸ばされると画角的に入りきれなくなります(^_^;


12、


13、ボーっとした後ボリボリ掻いていました(^_^;
Posted at 2016/05/04 21:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥ネタ | その他
2016年04月27日 イイね!

2016.4.27 サギ山訪問-①ダイサギの巣作り/産卵観察

皆様、こんばんは\(^o^)/

サギ山訪問と言っても実は自宅から車で5~10分程度の場所ですが、今の季節はダイサギ/ゴイサギ/マガモ/一部カワウ等が生息しております(^_^;

ダイサギは婚姻色となっており、巣づくりや早い鳥だと産卵して卵を温めている個体もいました(^_^;

現地は池になっており、奥の山(通称おむすび山)に野鳥が生息しておりますが、カメラのレンズが500mmでも遠く、デジタル解像ズーム2倍(1000mm)で撮影しています(^_^;

しかも本日は曇り、綺麗な写真を撮るというよりも資料を残すと割り切っての撮影ですので、画質は正直悪いです・・・。

使用機材

カメラ:SONY ILCA-77M2
レンズ:TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)

ISO:320~1600
露出:±0~-0.7
シャッタースピード:1/320~1/800

☆全てノートリミング/1200x800サイズにリサイズのみ


1、先ずはゴイサギがお出迎え


2、


3、ダイサギいました(・∀・)


4、卵はまだありません(^_^;


5、こちらは卵を産卵後でした(^_^;


6、飾り羽が綺麗です(・∀・)


7、ダイサギとホシゴイ


8、卵を温めてます


9、立ち上がって


10、巣の手入れ


11、こちらは巣の枝がちょっと少ない(^_^;


12、1つの巣に3羽は珍しいです(^_^;
縄張り意識がないのか、1羽は一旦飛んでいきましたが、13の写真でまた戻ってきました(^_^;


13、特に喧嘩等もしていない様子です(^_^;


14、こちらも産卵後(・∀・)


15、ゴイサギはこれから巣づくりです


16、ゴイサギ親子でしょうか(^_^;?


17、カルガモも1枚(^_^;



18、


19、


20、
Posted at 2016/04/27 22:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鳥ネタ | その他

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation