• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

趣味のオーディオ(反射と吸音)

皆様、こんばんは\(^o^)/

最近ホームオーディオネタをUPしておりませんでしたが、あまりお金をかけずに着々とセッティングを煮詰めておりました(^_^;

前のオーディオネタより、よく【音像が右に寄る】と言っておりましたが、かなり改善されてきており、以前は右目の目玉の中心位の位置がヴォーカルの位置の中心に聞こえていましたが、現在は鼻と右目の中間位がヴォーカルの中心位置になっており、普通に聴いている限りは問題視しなくても良いレベルまで追い込む事が出来ました(^_^;

◎音像が右に寄る原因

 ①、エアコン位置が右側(これは移動出来ないので現状のまま)

 ②、右側にTV/本棚があり、悪い意味で音を吸収/反射させてしまう

 ③、左側のスピーカーが壁に寄りすぎ(これは新たな原因として浮上)

 ④、左右の部屋環境が違い過ぎる(右吸収/左反射)
  どうやらこれで左右の音色自体も違ってしまっていた模様

 ⑤、スピーカー位置が目寸法

◎対処した事 

 ①、③④項対策として、左壁に3枚作成してあった自作吸音材を右側壁に立てかけた

 ②、同上項目対策として、左側ドアに吸音材を導入

 ③、⑤対策として、一人では作業不可能だった為、弟が暇な時に手伝ってもらい、前後左右のスピーカー間隔を最大誤差3mmに抑えた(半日かかりました・・・)

③項目を行う際、若干スピーカー位置を前に移動させた為、低域方向の量感が若干減りましたが、代わりに超低域方向への沈み込みは前より良くなりました(^_^;


・セッティング完了後のMATRIX801


・左ドアに吸音材を立てかけて試聴


・電源タップ/トランス下にTAOCのオーディオボードを導入


・左側MATRIX801と自作吸音材


・自作し使っていた4ゲージスピーカーケーブルも撚り直しました(^_^;


・何となく撮影・・・




音のクオリティーはスピーカー位置調整の結果で若干落ちた印象ですが、ヴォーカル位置が過去最も良い方向で真ん中付近に寄ってきたので、最近専ら聴いていたサブシステムから、またメインシステムを聴く機会が増えてきました(^ω^)

壁左側対策をもうちょっと行えば、更にヴォーカル帯域も真ん中付近に寄ってきそうな感じですので、またお金をかけずに工夫してみます(^_^;

今回セッティングにかかった代金:吸音パネル購入5千円のみ・・・(^_^;
Posted at 2015/05/29 23:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2015年05月29日 イイね!

2015.5.27 サクシス/モノサク撮り鉄

皆様、こんばんは(^ω^)/

いつも撮り鉄練習でモノサク(物井→佐倉間)はよく行きますが、サクシス(佐倉→酒々井間)は、何度かキャロル号で行ってみてはいるものの車高が低いキャロル号では下回り擦りまくりで途中断念/サブ車のティーダ号はエアロガチャガチャにする可能性大なので、友人に頼んで車高の高い車でサクシスまで連れていってもらいました(^_^;
(みんカラやっていないいつものイスト号の友人です)

当日は非常に暑く、且つどれ位歩くかも見当がつかなかったので、カメラはα700のみ、レンズは18-200mm/70-300mm/50mm f1.4の3本を持って行きました(^_^;

サクシスはS時カーブが凄く、今年北斗星を撮影した高久駅付近に良く似た構図になるのが特徴で、なかなか迫力のある写真が撮影出来ますし、場所が特定できたので、何とかキャロル号で行ける事も確認出来ました(^_^;

うちからですとモノサクよりもむしろサクシスの方が近い感じですので、撮影練習に行く機会が増えるかもしれません(^_^;

1、先ずは目的地到着\(^o^)/
*サクシスは複線と単線が分岐する区間ですので、目的地の先で小さく電車が走っているのが見えますが、そちらは単線区間の電車です(^_^;


2、先ずは各駅\(^o^)/
一発目でバリピン来ました\(^o^)/


3、NEX①


4、NEX②


5、NEX③


6、快速
これはピンが若干合ってません(^_^;


7、反対側よりNEXを①


8、反対側よりNEXを②


9、反対側よりNEXを③(後ろ追い)


10、反対側よりNEXを④(後ろ追い)


11、快速各駅と被りました(^_^;
これはこれで良い写真が撮れました(^ω^)


12、サクシスも色々な撮影場所がありそうです(^ω^)


13、本日メインイベント撮影の為にモノサク移動


14、貨物\(^o^)/


15、今日初の単焦点レンズで(^ω^)
やはり50mmはキツいか?


16、18-200mmレンズでメインイベント前の準備、NEX\(^o^)/


17、メインイベントのニューなのはな\(^o^)/
撮影後に気づきましたが、何と人が入ってました(^_^;
まあ地元の方の駅までの幹線道路となってますので仕方ないですかね(^_^;?


18、良い構図です\(^o^)/


19、去っていきました(^_^;


20、ニューなのはなが戻ってくるまで暇潰し(^_^;
かなり暗くなってきているのでレンズは単焦点を使用しています(^_^;


21、


22、戻ってきましたが、正直かなり暗い・・・
ISO1600でf1.4、シャッタースピード1/800でAFで無理矢理ピント合わせました(^_^;


23、


24、


25、これにて終了でした(^_^;
全体的にみてかなりピント合わせの精度も上がってきましたが、まだまだ練習不足ですので日頃の鍛錬あるのみです(^_^;



Posted at 2015/05/29 00:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2015年05月21日 イイね!

2015.5.21 新緑と小湊鉄道

皆様、こんばんは(^ω^)/
昨日友人と新緑と小湊鉄道を撮影してきました(^ω^)

友人はFUJI XT-1+50-140mm f2.8と、最強な組み合わせでの布陣、対して自分はSony α700+SIGMA+18-200mmがメイン・サブでα65+18-55mm・55-200mmでの布陣となりました(^_^;

撮影後自分の家に戻り、友人撮影と自分撮影とで近い構図の写真をPCで見て検証しましたが、正直ほぼ互角、花のアップや電車をボカした場合の写真は友人のXT-1に軍配が上がり、逆に森林の細かな解像度/色彩の濃さ/小湊鉄道の古ぼけた感じ等は自分のα700に軍配が上がりました(^_^;

今回は成功作が過去にないほど多く、今まで以上にどれをUPするか悩みましたが、恐らく1度のブログでの写真UP枚数は過去最高かと思います(^_^;

見て疲れるかもしれませんが、一連の流れで写真をUPしていますので、飽きずに見てやって下さい(^_^;

~α700で撮影~

1、朝は曇りでした・・・(^_^;【某所にて】


2、新撮影地・上総山田駅到着


3、電車が来ました\(^o^)/
来たはいいが、リアランプ付きっぱなし・・・(^_^;


4、停車中


5、去っていきました①


6、去っていきました②


7、光風台にて


8、上総川間駅にて①


9、上総川間駅にて②


10、上総川間駅にて③


11、上総川間駅にて④


12、上総川間駅にて⑤


13、飯給駅にて①


14、飯給駅にて②


15、上総大久保鉄橋にて


16、上総大久保付近にて①


17、上総大久保付近にて②


18、上総大久保付近にて③


19、上総大久保付近にて④


20、上総大久保付近にて⑤


21、上総大久保駅にて①


22、上総大久保駅にて②


23、上総大久保駅にて③


24、上総大久保駅にて④


25、海士有木駅


26、海士有木駅交換風景①


27、海士有木駅交換風景②


28、海士有木駅交換風景③


29、海士有木駅交換風景④


30、海士有木駅交換風景⑤


31、海士有木駅交換風景⑥


32、海士有木駅交換風景⑦


33、海士有木駅交換風景⑧


34、海士有木駅交換風景⑨


35、海士有木駅交換風景⑩



~α65で撮影~

1、上総山田駅にて(50mm f1.4)


2、400mm超望遠の恩恵(f値失敗作)


3、燕さん(400mm)


4、光風台付近にて懐石列車(18-55mm)


5、上総川間駅にて(18-55mm)


6、月崎付近のトンネル通過(55-200mm)①


7、月崎付近のトンネル通過(55-200mm)②



8、月崎付近のトンネル通過(55-200mm)③


9、月崎付近のトンネル通過(55-200mm)④





Posted at 2015/05/21 23:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2015年05月12日 イイね!

懐かしの撮り鉄~ふれあいみちのく大失敗(ToT)~

皆様、こんばんは(^ω^)/

最近度々過去撮り鉄のネガスキャン物をUPしてきましたが、本日全くの大失敗ものをUPします(^_^;


大失敗はしているものの、当時物の大変貴重な写真かと思いますので、UPする勇気が出ました(^_^;

前の方のブログでも書込みした記憶がありますが、当時小学生でして、

・最初
 バカチョンカメラ 不明(恐らく1984~1986年頃まで使っていたと思われます)
 *現在のコンデジに相当します

・前期一眼レフ(小学生時代)
 CANON T50
 FD35-70mm F3.5-4.5
 FD70-210mm 1:4
を使用していました(^_^;

・後期(中学生時代)*ほぼネガは残っておらず
 CANON T90
 FD50mm F1.4
 FD35-70mm F3.5-4.5
 FD70-210mm F4
 FD200mm F2.8
を使用していました(^_^;

35-70mmレンズは手ブレは殆どなかったと記憶していますが、70-210mmレンズが小学生だった自分にはちょっと重く、70-210mmレンズ使用をした時によく手ブレをしていたと思います(^_^;


成功作は写真で数枚持っていますので、機会が有ればUPしようかと思います(^_^;


1、大失敗(ToT)
よほど時間がなかったのか道路の下か?最悪な構図&ピンぼけ/手ブレ・・・(ToT)


2、旅立ちJR走行日貨物で試し撮り(^ω^)


3、多分12系客車なごやか・・・
このご大惨事に・・・


4、旅立ちJR号
まさかなごやかと被るとは・・・
動揺に色が隠せず、数分前に通過した貨物で成功していたのに先頭ピンぼけ・・・


5、後ろ追いもダメだこりゃ(ToT)




補足:旅立ちJR号
国鉄分割民営化によりJRグループ発足を記念して、1987年(昭和62年)3月31日から4月1日にかけて行き先→各JRグループに向けて運転された臨時列車です(^_^;

補足3、なごやか
回送になっていますが、この後旅立ちJR東日本号として上野→仙台を走りました(^_^;

補足4、5 ふれあいみちのく
この旅立ちJR号はJR北海道号で、上野→青森間を担当走行ました(^^)

各JRグループにつき1本のみの運転でしたので、恐らくは今後二度とないであろう撮り鉄の人数で、4や5の様に東京近郊の駅付近で殆ど人が入らないで撮影出来る事はほぼ困難ですが、何とか場所を確保して撮影したみたいです(^_^;

しかし、今見ても構図は悪くなく、ボケてしまったのは非常に残念で悔いが残る写真となってしまいました(^_^;
恐らく貨物よりも旅立ちJR号のスピードの方が速かったのでシャッタースピードが合わなかったのかと思われます(^_^;



ネガ無し写真(恐らく同アングルで数枚撮影した記憶が有りますが、ネガは成功作として当時買収されたと予測されます(^_^;)
4、5の写真は恐らく土呂か東大宮、旅立ちJR号は臨時でゆっくり走っていた記憶があります(^_^;
当時の写真はネガでしたし、カメラに液晶もなかったので現像以外に写真を確認出来る術はなく、失敗を直感していたので追いかけて撮影したと思います(^_^;
当時ものですので詳細不明ですが・・・(^_^;

Posted at 2015/05/12 23:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の撮り鉄 | その他
2015年05月10日 イイね!

過去に集めた貴重な切符

皆様、こんばんは(^ω^)/

過去の撮り鉄失敗写真の中で何か成功として使える写真がないか段ボールの中をあさっていたところ、何やら過去に集めた記念切符や、その他の切符が出てきました(^_^;

その中で印字が薄くなっており、保管状態も極めて悪いですが、超貴重・コレクターが自分以外にいたとして駅の切符販売機が3台しかありませんのでこの世に3枚しか存在しない切符を見つけました(^_^;

千葉都市モノレール開業日桜木駅0001番/0002番、小倉台駅0010番切符です(^_^;

自分の友人はもっとメジャーな駅・都賀駅の0001番切符を持っていたはずですが、ちゃんと保管しているか、はたまた紛失しているかは分かりません(^_^;

1、0001番:残念ながら日付が消えてしまっています・・・(^_^;


2、0002番:まだ日付も辛うじて見える範囲です(^_^;


3、0010番:これだけ何故かちゃんと見えます(^_^;


他にも色んな切符が出てきましたが、状態が悪いものが殆どでした・・・(^_^;



話は変わりますが、ここ何回かモノサク等に撮り鉄練習に行っていますが、またレンズの寿命がきているものが1つ、400mm f5.6がそろそろ寿命かなと思われ、ピントリングが引っかかるわAF時のピント音が大きいわでちょっとヤバい感じがします(^_^;

400mm f5.6はα65使用時に現在一番使っているレンズなので完全に壊れたらかなりの痛手です(^_^;

以下練習写真なのでサラッと鑑賞して頂けたら幸いです(^_^;


α700練習

1、


2、


3、


4、


α65練習

1、


2、


3、


4、


5、


6、寄せすぎ失敗(ToT) 


7、


8、



Posted at 2015/05/10 23:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 4 5 67 89
1011 1213141516
17181920 212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation