• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

懐かしの撮り鉄~上野発着寝台特急(あけぼの/ゆうづる/はくつる)~

皆様、こんばんは(^O^)/

本日は”過去の撮り鉄より”あけぼの/ゆうづる/はくつるをUPしますが、やはりネガスキャンだけではちと画像が乏しすぎるので、デジイチで写真を撮影したものを追加UPします(^_^;
はくつるは写真も大したのがありませんでしたので、あけぼの/ゆうづるを追加UPします(^_^;

色々考えましたが、ネガ無しの写真に案外良いものが集まっており、スキャナーはやはり必要かなと考えはじめております(^_^;

まあとりあえずで本日分UPします(^_^;

◎ネガスキャン

~あけぼの~

1、ちとボケてますが(^_^;


2、


3、撮影場所は東十条かと思いますが、シャッタースピード不足ですな(^_^;


~ゆうづる~

4、ネガで生き残っていたのはこれ1枚のみ・・・(^_^;


~はくつる~

5、


6、


7、手ブレ酷いです(^_^;


◎追加(写真をデジイチで撮影)

~あけぼの~

1、恐らく1983年頃の撮影と記憶してます(^_^;
確か自分自身が上野初デビューの写真です(^_^;


2、ネガスキャンとは別日の写真ですが、ピントもこちらの方が良いです(^_^;


3、


~ゆうづる~

4、583系です(^_^;


5、これは若干ボケてますが、ネガで残っていて欲しかった・・・(^_^;
ネガはカビでダメになってました(^_^;


6、JRになってからの写真ですな(^_^;










Posted at 2015/10/01 00:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去の撮り鉄 | 趣味
2015年09月28日 イイね!

2015.9.27 東京インターナショナルオーディオショー

皆様、こんばんは(^o^)/

昨日仕事でですが、インターナショナルオーディオショーへ行ってきました(^o^)

各ブースを周り、昨年同様の感想を持ってしまいましたが、

①各メーカーの音色(特徴)希薄でキャラクターを抑えた音質傾向が強く支配している為面白味がない

②キヤラクターをよく排除している分無難なまとめ方をしているが、その中でも良いと思える製品は価格がやはり高価

☆逆に個性的で興味が湧いたメーカーは

①ソナス・ファーベル

②TAOC

①②は木の響きをふんだんに利用しており、濃密な音色が特徴で、①②共に違った響かせ方をしていた

③YAMAHA

YAMAHAはスピーカーの音というより調音パネルの響きの方が強く支配してしまっている可能性が否めないが、同社プリメインアンプで上手くドライブしているなという感じがしました。
(欲をいうともうちょっと超低域方向が再現出来ればと思いますが・・・)

普段自宅で数年かけて個性的な音色を持つスピーカーをセッティングを追い込んだ音で聴いてしまっていると正直やはり好みもあるとは思いますが、各メーカーもっと個性の強い機器/スピーカーを制作して欲しいなとういのが感想でした(^_^;

画像枚数が多いので、説明等は省かせて頂きます(^_^;

☆画像は全てSony α65 + Dt16-105mmで撮影





























































Posted at 2015/09/28 19:22:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月26日 イイね!

2015.9.25 ヨツモノ撮り鉄

皆様、こんばんは(^O^)/

昨日午前中の数時間でしたが、ヨツモノに撮り鉄に行ってきました(^_^;

①前回行った時のリベンジ

②α700+DT16-105mmペアの力量を知る為

が目的でしたが、

①は曇りで正直イマイチ

②は105mmはヨツモノではmm数が足りず、結局花を撮影にて遊んで終わりました(^_^;

~α65+DT55-300mmで撮影~

1、


2、


3、


4、


5、


6、


7、


8、


9、


10、


11、



12、


13、


14、


~α700+DT16-105mmで撮影~

15、


16、


17、


18、


19、


20、

Posted at 2015/09/26 00:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2015年09月23日 イイね!

房総キハ王国(いすみ鉄道撮り鉄)

皆様、こんばんは(^O^)/

9月23日に久々にいすみ鉄道へ撮り鉄に行ってきました(^_^;

朝からひたすらキハ52/キハ28を追いかける結構ハードなスケジュールでしたが、新撮影地も含め色んな場所での撮影となりました(^_^;

新撮影地は当たりハズレがありましたが、限られた構図の中で奮闘したと思っています(^_^;

夕方時にまだピンボケが若干あったりと腕がまだまだな感じですが、新入荷のDT16-105mmが大いに活躍した1日でした(^^)

☆Sony α65

DT16-105mm

1、いすみ川鉄橋
いきなり大成功\(^o^)/
今思うとこれが本日1番良い作品だったと思います(^_^;


2、


3、


4、


5、西畑駅にて後ろ追い(^_^;
(前面はα700で大成功を収めてます)


DT55-300mm

6、新撮影地
(ここには先客さんや後から同業者の方が来ましたが、大した写真は撮れませんでした)


7、迫力はありますが、何だかつまらん(^_^;


8、久我原付近


9、小谷松付近、ちと失敗(^_^;


DT16-105mm

10、新撮影地


11、前半戦これにて終了


12、昼食は美味しかったです(^O^)


13、初めて超有名撮影地を訪れました(^^)
いすみ鉄道は最後までここで撮影しました


14、車両が入りきらない大失敗・・・


15、この縦撮りも今回のお気入りです\(^o^)/


16、


17、


18、


19、違った構図で


20、失敗しているので雰囲気をお楽しみください(^_^;


21、雲が綺麗です


22、ここからは小湊鉄道


23、


24、本日ラスト撮影\(^o^)/
DT16-105は夜間撮影も陰影がしっかりしています(^O^)


☆α700で撮影
(レンズはDT18-55mmで撮影)

25、ちょっと枯れ気味の彼岸花ですが、良い感じで撮影で出来ました(^O^)


26、


27、


28、


29、印刷すると両端が切れてしまいますが良い構図です\(^o^)/


30、ラスト

Posted at 2015/09/24 01:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2015年09月21日 イイね!

レンズ対決(´・ω・`)!

皆様、こんばんは(^O^)/

①DT16-105mm

②DT18-55mm

③50mm f1.4

の3つのレンズで同じ被写体を撮影(構図は若干違います)してみましたが、正直自分には差が殆ど分かりませんでした(^_^;

結論あまり良くないと思いこんでいたキットレンズ、DT18-55mmが全く想像もしない大健闘と言ったところでしょうか・・・(^_^;

◎全て絞り優先、ISO400 f5.6で撮影

A、画角の問題で③はちょっと小さめです(^_^;
 ③が一番良い感じがします(^_^;  

①DT16-105mm


②DT18-55mm


③50mm f1.4


B、これは②以外は無難な色彩かと思います(^_^;

①DT16-105mm


②DT18-55mm


③50mm f1.4


C、もう何だか良く分かりませんがとりあえずUP(^_^;

①DT16-105mm


②DT18-55mm


③50mm f1.4


D、やはり素人には判断出来ず・・・(^_^;

①DT16-105mm


②DT18-55mm


③50mm f1.4


結論:こう並べてみると①が一番陰影がしっかりしており、見やすいかなと思いました(^_^;
③の単焦点は、最端撮影距離が遠いので撮影は小さくなります(^_^;


Posted at 2015/09/21 23:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2345
678 9101112
131415 161718 19
20 2122 232425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation