• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

現代の写真復元能力は凄まじい・・・

皆様、こんばんは\(^o^)/

先日いつも一緒に撮り鉄に行っている友人より、

「写真に同業と言うか、写真構図内に人が写っていて見栄えが悪いから消して欲しい」

と言われましたので、編集ソフトを使って消してあげました(^_^;

右側の撮影者2人及び、踏切の真ん中から撮影している人の消去

修正前


修正後



これには友人は大変喜んでいましたが、これはまだ序の口、これまで自分が修正した写真の中で、2枚程紹介したいと思います(^_^;

修正前


右側に踊っている様な人及び左側に長時間露光で残像になった三脚・人の足が写っており、目障りですが・・・

修正後



かなりの精度で見えなくなっており、修正は成功と言えるでしょう(^_^;


決定的な邪魔が入ったこの写真

修正前


これは友人もありえねー、この位置から撮影している人の神経が疑えると言ってましたが、
これには友人も大爆笑というか、目が点に・・・

修正後


ここまでやるにはちょっとした知識が必要となってきますが、これでは人に限らず障害物等、何でもアリで、後から修正すればいいやって気になってきてしまいますが、編集すると元画像の画質が損なわれますので、極力トリミングや修正は行わずに済む構図を前もって練っておきたいと思います(^_^;
Posted at 2016/05/30 23:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2016年05月25日 イイね!

2016.5.23 初夏の小湊鐵道/久留里線

皆様、こんばんは\(^o^)/

一昨日ですが、急遽仕事が休みになりましたので、午前中やゆっくり休養し、午後から小湊鐵道/久留里線の撮影に行って来ました(´∀`)

自宅に戻ってアクシデントが、空を入れた写真程全てに薄い点が・・・

α77Ⅱにセンサー内にゴミが入ってしまったらしいです(^_^;

今日試しに空の写真を何枚か撮影してはブロアーで飛ばそうとしたりクリーニングモードにしたりしましたが、どうもゴミは取れませんでした(^_^;

仕方ないので来月中旬頃・時間がある時にメーカーにセンサークリーニングに行こうと思います(^_^;

どうせ行くなら半日かけて(1台約90分かかるとの事)、α77Ⅱ・α65・α700の3台全てをやろうかと(^_^;

使用機材

Sonyα77Ⅱ
SONY DT 16-50mm F2.8 SSM
SONY 50mm F1.4  SAL50F14 (No1のみ)
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(No9~No12)

☆ヤマセミ写真のみトリミング/空の薄い点は、修復ブラシで修正済

☆jpgで撮影・No1のみ明るさマイナス、その他の色は弄ってません

1、先ずは光風台鉄橋にて
☆単焦点レンズは画質良いと思って使ってみましたが、ダメだこのレンズ(^_^;
 色が古臭くて薄いです・・・(^_^;


2、馬立駅に到着


3、すぐに気動車が来てしまったので、構図も適当です(^_^;


4、交換風景


5、ちゃんと電車が行った後に歩道より撮影しております(^_^;


6、上総川間駅にて①


7、上総川間駅にて②


8、月崎駅にて


9、某有名俯瞰
SIGMAレンズ使用ですが、使わず嫌いでしたが充分過ぎる程実用レンズです(´∀`)


10、久留里線へ移動


11、何だか鳥がいると思って超適当にしか撮影しませんでしたが、家に戻ってPCで確認したらビックリ(^_^;
ヤマセミ(初撮影)でした(^_^;
真面目に撮影しておくべきだった・・・


12、


13、線路とは反対側
綺麗な風景です


14、上総亀山駅に到着


15、2両編成でしたのでホームへ行ってみましたが先頭車両は撮影出来ませんでした(^_^;


16、有名地より①


17、有名地より後ろ追い


18、平山駅到着
友人がこの場所気に入ってしまい、約2時間程度滞在してました(^_^;


19、下り気動車を後ろ追い


20、何もないがいい味出してます(´∀`)


21、いや~(;´Д`)スバラスィ
本日2番目のお気に入り(´∀`)


22、


23、気動車は入っていませんが
本日1番のお気に入り(´∀`)


24、23の時刻に気動車が来て欲しかった・・・
15分違うとかなり暗くなります(^_^;
それでも大満足な写真です
☆びっくりしましたが、気動車は何と4両編成でした(^_^;


25、夜の月崎駅到着


26、


27、暗くて何だか分からない写真に・・・(^_^;


28、ラストは上総鶴舞駅


29、小さいですが月を入れて


30、最終撮影
Posted at 2016/05/25 21:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2016年05月22日 イイね!

2016.5.22 地元で撮り鉄

皆様、こんばんは\(^o^)/

夕方から時間が空きましたので、地元で撮り鉄してました(^_^;

PM17:00~18:10の間に普通~貨物まで一通り撮影が可能です(´∀`)

カメラはα77Ⅱでしたが、レンズを知人に貸しているのでSIGMAレンズを装着して試みました(^_^;

α77Ⅱ+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROは撮り鉄では初めての組み合わせでしたが、高ISO感度でも別段問題はなかったです(^_^;

キレのある描写は、α77Ⅱとはなかなか相性が良く、この組み合わせは今後活躍するかもしれません(^_^;


使用機材

SONY ILCA-77M2
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

シャッタースピード優先

ISO1600~2500

F5.6~8

SS 1/1600固定

1、先ず最初に来たのは快速


2、お次はNEX


3、そしてしおさい


4、各駅を1本挟み


5、ラストは貨物で\(^o^)/


使用機材

SONY ILCA-77M2
TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)

6、家に戻り夕食後月が綺麗でしたので1枚(^_^;


7、上の写真のトリミング

Posted at 2016/05/22 21:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2016年05月18日 イイね!

2016.5.18 サギ山訪問-⑤ ダイサギ/ゴイサギ雛観察(^^)

皆様、こんばんは\(^o^)/

5月16日に観察に行ってきたばかりでしたが生憎の曇りだった為、改めて天候の良かった本日も雛観察に行ってきました(^_^;





前より場所等のお話はしておりませんでしたが、閑静な住宅街の真ん中に池があり、奥にある通称”おにぎり山”にダイサギの巣があり、池の左側雑草部分がゴイサギの巣となっております(^_^;





いつもダイサギの撮影をしているのは大通りより一本横道を入った位置で、木が邪魔にならずに撮影が出来ますが、必ず同業の方が数人いる場所ですのでお互い融通をきかせて撮影をしています(^_^;

この季節はダイサギ・ゴイサギ他、アオサギ・カルガモ(稀に生息)・バン・カワセミ(止まり木が目視出来る箇所にない為に見るのは飛翔姿のみ)等が生息しています(^^)

使用機材
SONY ILCA-77M2
TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)
ISO:100~320
SS:1/125~1/2500
露出:-0.7~-1
ほぼ全ての画像がデジタル解像ズームx2倍(1,000mmで撮影・ノートリミング)

1、恐らく雄と思いますが、風になびいた飾り羽が綺麗です(´∀`)


2、


3、こう見ると首が長いですね(´∀`)


4、前回も撮影した雛です(^_^;
縦で撮影する理由は、画像の通り親鳥が首を上げると1000mmでぴったり収まるからです(^_^;


5、雛は3羽から1羽増えて4羽になっていました(´∀`)


6、


7、1羽の雛が親鳥のクチバシを咥えています(^_^;


8、親鳥のカメラ目線は極めて珍しい・・・(^_^;


9、幹が邪魔な組も健在ですな(´∀`)


10、こちらは親鳥もくつろいでいる模様(^_^;


11、ちょっと移動して撮影
☆500mmで撮影してみましたが、小さくてイマイチです(^_^;


12、こちらも雛は元気に育っている様です(´∀`)


13、ゴイサギブースに移動しようとした時に偶然撮影しました(^_^;
☆三脚からカメラを外していましたので手持ち、デジタル解像ズーム未使用の500mm


14、ゴイサギブースへ(^_^;
いきなり雛のカメラ目線(^_^;


15、と思ったら雛は2羽いました(^_^;


16、こちらは親鳥がいない・・・


17、と思ったら


18、戻ってきました(^_^;


19、親鳥首長げー(^_^;
ってか、ゴイサギに首がある事初めて知りました(^_^;


20、こんな所にもホシゴイが(^_^;


Posted at 2016/05/18 22:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥ネタ | その他
2016年05月16日 イイね!

2016.5.16 サギ山訪問-④ダイサギ/ゴイサギ観察 雛になりました(^^)

皆様、こんばんは\(^o^)/

本日曇りでダイサギ/ゴイサギ撮りにはイマイチな天気でしたが、サギ山に行ったところ、まだ数箇所ではありますが、ダイサギ/ゴイサギ共に卵から雛がかえり、元気な姿を見せてくれました(^^)

相変わらずトリミングは面倒な為にしない主義ですのでデジタル解像ズーム2倍(1000mm相当)で撮影しています(^_^;

本日は全て縦画像です・・・(^_^;

使用機材
SONY ILCA-77M2
TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)

ISO:100・320・800・1600
SS:1/20~1/1600
露出:-0.7~-1

1、先ずはゴイサギブースから偵察(^_^;


2、顔は見えませんが、ちょっと大きめな雛が見えます(^^)


3、顔が見えました(´∀`)


4、こちらはまだ小さい雛です(^^)


5、こちらも隠れていますが雛が見えます


6、お次はダイサギ(^^)


7、雛の顔が見えました(^^)


8、親鳥から餌をもらっている様です


9、


10、こちらは雛が3羽


11、


12、ISOを下げて撮影


13、


14、


15、


Posted at 2016/05/16 22:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥ネタ | その他

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 456 7
8 91011121314
15 1617 18192021
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation