皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ
本日α700の試写及び、どうせ試写するならといすみ/小湊鉄道に撮影に行ってきました(^。^)
本題に入る前に、帰りに気が付いたのですが、デミオ号半クラッチでキシキシと異音が出ています(^^ゞ
音楽を聴いて運転していると気が付かないレベルですが、帰りの最中に友人から電話が入り、一旦車を停めて音楽を切ったのですが、音楽を切ったままで出発したらキシキシと異音がしてました(^^ゞ
その後も暫く様子見しましたが、やはり1速の半クラッチの時のみに異音がしていました(^^ゞ
後日ディーラーに聞いてみる事にします(^^ゞ
話はさておき、本日はα700のみを持参しましたので、α700の試写となった訳ですが、それ以前に冬の低い光線に翻弄されっぱなしで、いすみ鉄道も今年の小湊鉄道同様、新撮影地に果敢に挑みましたが、光線の状態に邪魔されました(^^ゞ
α700ですが、やはり予想していた通り、α65よりも上を行くと思います(^^ゞ
光線の状態で影になってしまっている写真も沢山有りますが、α700でビシっと決まると切れ味に関しては、やはりα77Ⅱよりも上だなと思いました(^^ゞ
☆使用機材
Sony α700+16-80mm ZA/70-300mm G
-先ず出発前にデミオを試写-
1、デミオ試写時点でキレ味抜群です(^^ゞ
2、多分α65では追従出来ない描写かと(^^ゞ
3、横から
-これよりいすみ鉄道-
4、先ずは新撮影地ですが、光線がダメダメでした(^^ゞ
5、途中で景色が綺麗でしたので(^^ゞ
6、新撮影地で(^^ゞ
7、正面の陽が強すぎましたので、自宅で露出補正しています
8、同上
9、新撮影地で(^^ゞ
試写ですので、全てMFでピントを合わせてみました(^^)
鉄塔の処理に悩みましたが、そのまま入れる事にしました(^^ゞ
10、これだけバリピンではなかったみたいです(^^ゞ
11、後ろの影は仕方ないとして、α700でバリピンだとここまで撮れるもんだとは想像だにしておりませんでした(^^ゞ
α65/α77Ⅱではこうはいかんでしょう・・・(^^ゞ
12、新撮影地で(^^ゞ
この場所は凄く良かったのですが、直前で太陽が雲に入ってしまい、更に雲から出る直前だった為、全て明るさがバラバラの写真になってしまいました(^^ゞ
13、同上
14、ベストな位置でしょう(^^)
15、ここは今年知った撮影地ですが、前回α77Ⅱよりも小さく撮影してみました。
16、同上
17、これはいつも撮影している場所です(^^ゞ
18、新撮影地で(^^ゞ
ここも影にならない季節で再チャレンジしたい場所です(^^ゞ
もう少し広角でイケると思います。
19、同上
20、引きつけると影で暗くなってしまいました(^^ゞ
21、こちらは過去に撮影している場所ですが、大分構図を変えました(^^ゞ
そもそも影な陽が当たらない場所であり、ISO1250・予め露出もかなりプラスしての撮影です。
22、ISO1250程度ならば、α700は全く問題ない事が分かりました(^^)
-これより帰宅しながら小湊鉄道で撮影-
23、上総大久保手持ちで撮影(^^ゞ
ヘッドマーク付きでした(^^)
24、戻って来るのを待ってもう1枚(^^ゞ
25、激戦区と分かっていましたが、月崎に寄ってみました(^^ゞ
26、同上
27、26の構図で撮影(^^ゞ
28、少々停車していましたので、頭を入れて撮影間に合いました(^^ゞ
29、次のは25と少々違う構図で撮影しました
30、構図変更間に合いました(^^ゞ
31、構図変更2回間に合ったのは、滅多にないパターンです(^^)
32、ラストは飯給で
33、
34、ラストは思った以上にシャッタースピードが稼げなく、暗くなってしまいましたが、頭の色は分かるので良しとしました(^^ゞ
Posted at 2017/12/17 22:51:32 | |
トラックバック(0) |
撮り鉄 | 旅行/地域