• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017.12.31 今年も大変お世話になりましたm(__)m

皆様、こんにちは(^^)

今年1年大変お世話になりましたm(__)m

また、来年も変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い致しますm(__)m


2017年、自分にとってはここ数年の中で最も物事が動いた年であったと思いました。

-今年印象に残った出来事-

1位:キャロル号との決別/売却
  多不具合による維持困難

2位:ホームオーディオシステムにオーディオインターフェイス導入
   まさか数千円価値のインターフェイスが60万のCDPより音が良いとは思わなかった/大きな衝撃を受けた

3位:収入面
   年収で見ると労働時間が人一倍少ない為に一般の方よりも当然収入も少ないが、時給で換算すると恐らく今月が自分の働く人生の中で最も高い数値となった(推定時給3,500円以上は確実)

それぞれの出来事に衝撃がありましたが、やはりキャロル号決別に尽きると思います。
2004年に友人よりほぼノーマルの状態で我が家にやって来て、今年8月迄保有、長い付き合となりましたが最後はタービンブロー/足回りの抜け/ブレーキへたり等、一気に故障個所が出てしまい、悩みに悩み、売価ではなく、まだ次世代オーナーに引き継げる販売店様を見つけた為に降りる事にしました。

-写真/月1枚にて今年を締めくくろうと思います-

1月 本埜村コハクチョウ


2月 只見線 吹雪の中で


3月 朝の久留里線


4月 小湊鉄道 飯給の水鏡


5月 臨時列車


6月 120周年記念号


7月 キャロル号との決別


8月 只見線 朝霧


9月 小湊鉄道 夕陽ギラリ


10月 デミオ号完成 お披露目


11月 小湊鉄道 夜の上総大久保と銀杏


12月 小湊鉄道 イルミネーション




・・・・・最後に先ほど昼食に餅を食べたのですが、銀歯がひっついていたのに気が付かず、一緒に飲み込んでしまいました(^^ゞ
Posted at 2017/12/31 12:47:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | その他
2017年12月27日 イイね!

2017.12.27 仕事で鶴見出張

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

年末の繁忙はどうでしょうか?

自分は、数年振りの10連勤目前(今日で8連勤)です(^^ゞ

今日は本来休みですが、仕事で鶴見に出張に行ってきました(^^ゞ

休日手当等は特に無く、給料も歩合制ですが、休日手当に換算しますと日当換算約◎◎◎,000円!の仕事でしたので、やる気マンマンでした(^^ゞ

販売してのは、WESTLAKEAUDIOというメーカーのスピーカーで、中古だったのですが、1982年発売・当時の定価は4,8000,000円でしたので利益もそれなりに上がり、久々に美味しい仕事でした(^^ゞ

当然1人では無理(1本約80Kg)ですので、2人で納品・運転は行きは助手席/帰りは運転をしました(^^)


行きに助手席でしたので、α700を持参し、ちょこっと高速道路上から風景を撮影したりしました(^^ゞ

それらの写真をUPしますが、あくまでも車のガラス越しでの撮影ですので、精度はイマイチかと思います(^^ゞ

☆使用機材 Sony α700+16-80mm ZA、70-300mm G


-先ず先日撮影した猫写真-

1、


2、


3、


4、


5、


-12/27出張時に撮影-

6~12は助手席より撮影

6、


7、


8、


9、


10、


11、


12、


-これより帰りにちょっとだけ撮り鉄してきました(^^ゞ-

13、


14、


15、


16、
Posted at 2017/12/28 00:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2017年12月17日 イイね!

2017.12.17 α700試写&いすみ/小湊鉄道撮り納め

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

本日α700の試写及び、どうせ試写するならといすみ/小湊鉄道に撮影に行ってきました(^。^)

本題に入る前に、帰りに気が付いたのですが、デミオ号半クラッチでキシキシと異音が出ています(^^ゞ

音楽を聴いて運転していると気が付かないレベルですが、帰りの最中に友人から電話が入り、一旦車を停めて音楽を切ったのですが、音楽を切ったままで出発したらキシキシと異音がしてました(^^ゞ

その後も暫く様子見しましたが、やはり1速の半クラッチの時のみに異音がしていました(^^ゞ

後日ディーラーに聞いてみる事にします(^^ゞ

話はさておき、本日はα700のみを持参しましたので、α700の試写となった訳ですが、それ以前に冬の低い光線に翻弄されっぱなしで、いすみ鉄道も今年の小湊鉄道同様、新撮影地に果敢に挑みましたが、光線の状態に邪魔されました(^^ゞ

α700ですが、やはり予想していた通り、α65よりも上を行くと思います(^^ゞ

光線の状態で影になってしまっている写真も沢山有りますが、α700でビシっと決まると切れ味に関しては、やはりα77Ⅱよりも上だなと思いました(^^ゞ


☆使用機材

Sony α700+16-80mm ZA/70-300mm G

-先ず出発前にデミオを試写-

1、デミオ試写時点でキレ味抜群です(^^ゞ


2、多分α65では追従出来ない描写かと(^^ゞ


3、横から


-これよりいすみ鉄道-

4、先ずは新撮影地ですが、光線がダメダメでした(^^ゞ


5、途中で景色が綺麗でしたので(^^ゞ


6、新撮影地で(^^ゞ


7、正面の陽が強すぎましたので、自宅で露出補正しています


8、同上


9、新撮影地で(^^ゞ
試写ですので、全てMFでピントを合わせてみました(^^)
鉄塔の処理に悩みましたが、そのまま入れる事にしました(^^ゞ


10、これだけバリピンではなかったみたいです(^^ゞ


11、後ろの影は仕方ないとして、α700でバリピンだとここまで撮れるもんだとは想像だにしておりませんでした(^^ゞ
α65/α77Ⅱではこうはいかんでしょう・・・(^^ゞ


12、新撮影地で(^^ゞ
この場所は凄く良かったのですが、直前で太陽が雲に入ってしまい、更に雲から出る直前だった為、全て明るさがバラバラの写真になってしまいました(^^ゞ


13、同上


14、ベストな位置でしょう(^^)


15、ここは今年知った撮影地ですが、前回α77Ⅱよりも小さく撮影してみました。


16、同上


17、これはいつも撮影している場所です(^^ゞ


18、新撮影地で(^^ゞ
ここも影にならない季節で再チャレンジしたい場所です(^^ゞ
もう少し広角でイケると思います。


19、同上


20、引きつけると影で暗くなってしまいました(^^ゞ


21、こちらは過去に撮影している場所ですが、大分構図を変えました(^^ゞ
そもそも影な陽が当たらない場所であり、ISO1250・予め露出もかなりプラスしての撮影です。


22、ISO1250程度ならば、α700は全く問題ない事が分かりました(^^)


-これより帰宅しながら小湊鉄道で撮影-

23、上総大久保手持ちで撮影(^^ゞ
ヘッドマーク付きでした(^^)


24、戻って来るのを待ってもう1枚(^^ゞ


25、激戦区と分かっていましたが、月崎に寄ってみました(^^ゞ


26、同上


27、26の構図で撮影(^^ゞ


28、少々停車していましたので、頭を入れて撮影間に合いました(^^ゞ


29、次のは25と少々違う構図で撮影しました


30、構図変更間に合いました(^^ゞ


31、構図変更2回間に合ったのは、滅多にないパターンです(^^)


32、ラストは飯給で


33、


34、ラストは思った以上にシャッタースピードが稼げなく、暗くなってしまいましたが、頭の色は分かるので良しとしました(^^ゞ

Posted at 2017/12/17 22:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2017年12月16日 イイね!

α700落札しましたヽ(^。^)ノ

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

先日のブログでSony α700で過去に撮影した写真をUPしましたが、やはりどうしても欲しくなり、勢いに乗って某オクで落札してしまいました(^^ゞ

今回のは前回のよりも更に状態が良く、前オーナーさんが殆ど使用していなかったのでは?と思える美品です(^^ゞ

まだ自分の腕では100%の力は発揮出来ないと思いますが、キットレンズである16-80mm ZAも持っておりますし、晴天時に明るい場所でなら充分に使用出来るカメラであると思いますので、今後サブカメラは、α65とα700を使い分けていきたいと思います(^^)

ただ、若干引っかかる部分がありまして、α700はデジタル一眼レフカメラであり、光学ファインダーである事です。

被写体が遠い場合に線路にMFでピントを合わす事が難しいのと、暗い箇所や天気が曇りであると並以下のカメラになってしまう事も予想しております・・・(^^ゞ

とりあえず、明日はα700 1本で試写(一応α77Ⅱかα65は持っていきますが)して来ようと思います(^^ゞ

壊れたりしな限りα700のみを使用し、操作の感を戻す事に専念します(^^ゞ











☆α65+DT18-55mmで撮影
Posted at 2017/12/16 22:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | その他
2017年12月14日 イイね!

2017.12.13 小湊鉄道イルミネーション撮影

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

昨日ですが、小湊鉄道イルミネーションをメインで撮影に行ってきました(^^)

現地には、おおむねお昼前に到着、初めての構図を取り入れながら撮影してきました(^^)

今年のイルミネーションは、飯給が昨年よりもパワーアップし、素晴らしかったので、長居しました(^^ゞ

他、上総大久保で狙った事がありませんでしたので、チャレンジしてきました(^^)

☆使用機材

A:Sony α77Ⅱ+DT16-50mm f2.8/70-300mm G
B:Sony α65+16-80mm ZA/DT55-200mm

1、先ずは普通に撮影・・・A


2、この構図は有名ですが、初撮影です・・・A


3、ピンはきているのですが、モヤってます・・・A


4、同上・・・A


5、上総川間付近初構図・・・A


6、同上・・・A


7、

8、同上・・・A


9、α65は派手さ・冬らしさを活かして・・・B


10、同上・・・B


11、5~10の反対側・・・A


12、同上・・・A


13、α65は縦構図・・・B


14、同上・・・B


15、上総中野付近・・・A


16、同上・・・A


17、上総大久保付近・・・A


18、同上・・・A


19、α65は、ズーム気味で・・・B


20、同上・・・B


21、上総大久保別構図・・・A


22、同上・・・A


23、α65は後ろ追い広角で・・・B


24、上総大久保紅葉を入れて・・・A


25、夕方で暗めですが、柿を入れて・・・A


26、上総大久保イルミネーション・・・A


27、別構図で撮影・・・A


28、飯給(到着後、すぐに気動車がきましたので、とりあえず撮影)・・・A


29、飯給駅は、イルミ素晴らしかったです(^^)・・・A


30、同上・・・A


31、同上・・・A


32、オリオン座と一緒に・・・A
これは狙い通り大成功ですヽ(^。^)ノ


33、歴代最も成功した小湊鉄道イルミかも・・・A


34、月崎駅イルミネーション・・・A
月崎駅での小湊鉄道撮影は、激戦を予想してパスしました(^^ゞ


35、同上・・・A


36、同上・・・A


37、同上・・・A


38、同上・・・A


39、上総鶴舞駅イルミネーション・・・A


40、ラストは上総川間・・・A
(終電です・・・)
Posted at 2017/12/14 22:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation