• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

2018.03.28 桜と千葉都市モノレール/春の小湊鉄道 他

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

3月28日に桜と千葉都市モノレールの撮影/小湊鉄道の偵察に行ってきました(^^)

桜と千葉都市モノレールで本格的な撮影は初の試みでしたが、なかなか良いのが撮影出来たかなと思います。

惜しむらくは、千葉中心部での撮影でしたので、車が構図内に入ってしまう事と、花粉が酷くて空の色が良く出なかった事です。

小湊鉄道は、偵察と思って行ったのですが、桜が満開に近い咲き方をしており、例年よりも10日以上早い感じでした。
満開に近かったので、偵察でなくなってしまいました・・・(^^ゞ

色々行ったので、画像枚数かなり多めです・・・(^^ゞ

使用機材

Sony α77Ⅱ
Sony DT16-50mm f2.8
Sony 70-300mm G
TAMRON 16-300mm


-桜と千葉都市モノレール/栄町駅付近-

1、


2、


3、左の車の写り込みが非常に残念・・・(^^ゞ


4、


5、これは超お気に入りです(^^ゞ-①


6、これは超お気に入りです(^^ゞ-②


7、


8、


-桜と千葉都市モノレール/千葉公園-

9、


10、


11、


12、


-桜と千葉都市モノレール 他/千葉県庁付近-

13、


14、


15、桜とデミオ


-桜と千葉城-

16、


17、


18、


-春の小湊鉄道-

☆年々訪問客も多くなってきている事/某駅で列車と止めてしまうマナーの非常に悪い撮り鉄が散見されましたので、撮影地は全て伏せさせて頂きます。

自分の目から見てももう撮影に来るなと思える程にマナーが悪い人もいました。
(明らかに小湊鉄道の敷地内に入って撮影等)

無論、みんカラユーザーの中にはその様な方は居ないと思いますが、みんカラユーザー以外もブログを見れてしまいますのでご了承下さい。

19、


20、


21、


22、


23、


24、


25、


26、


27、


28、


29、


30、


31、


32、


33、


34、


35、


36、


37、


38、


-3月29日 千葉城お花見/夜桜とデミオ号 他-

39、


40、


41、


42、


43、


44、


45、


46、


47、


48、


49、


50、


51、


52、


大量のご閲覧ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/03/30 23:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2018年03月27日 イイね!

趣味のオーディオ(レコードプレーヤー組立)

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

職場で昼休みを利用して、まだ仮の段階ですが、レコードプレーヤーを組み立てて、音が出るところまでを行いました(^^)

ターンテーブルは高速回転の修理を終え、ある程度チューンも完了しおておりますが、未完成です(^^ゞ

キャビネットは磨きは完了しておりますが、ターンテーブルのチューンの未完の一部(電源ケーブルの交換)を行うと、電源ケーブルを通すクリアランスが足りませんので、内部を一部削ります(^^ゞ

トーンアームは磨きはおおむね完了しておりますが、細かな部分の磨きがまだ残っていますので、こちらも未完成です(^^ゞ

フォノケーブルは、外観は完成しており、あとはDINプラグとRCAケーブルを取り付けて完成です。

写真は休み時間に適当に撮影したものをUPしておきます(^^ゞ

写真撮影使用機材

Sony α65+DT18-55mm(職場のカメラ+キットレンズ)

外観全体①


外観全体②


ターンテーブル:DP-75①


ターンテーブル:DP-75②


カートリッジは職場にあったもので試聴


アームかなり綺麗になりました①


アームかなり綺麗になりました②


アームかなり綺麗になりました③
Posted at 2018/03/27 22:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2018年03月25日 イイね!

2018.03.25 桜と千葉城/千葉都市モノレール

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

本日仕事でしたが、天気が良かった為に朝いつもより若干早く出発し、散歩がてら千葉城と千葉都市モノレールのを撮ってきました(^^ゞ

こちらの地方の桜はあと数日で満開と思われます(^^)

千葉城は、朝からかなりの人だかりでしたので、まともな写真は撮影出来ませんでした・・・(^^ゞ

夜仕事が終わってからの撮影は何とか人が入らずに撮影が出来ました(^^ゞ

千葉都市モノレールは昼休みの撮影が中心でしたが、天気が良すぎて逆光でしたので、行けたらですが、後日リベンジに行ってみたいなと思います(^^ゞ


☆使用機材

Sony α77Ⅱ+TAMRON16-300mm
αⅡとTAMRON16-300mmは非常に相性が良さそうです(^^)
キットレンズの16-50mmには敵わないと思いますが、順光下ではキットレンズよりもかなり派手な描写ですが、色もこってりと乗り、α65に近い色気になります(^^)

-桜と千葉城

1、


2、桜はもう少しといった感じです


3、


4、


-職場へ向かう途中で適当に-

5、


6、この構図でモノレール撮影したかった(^^ゞ


7、この付近の桜は、満開に近いと思います


8、


9、


10、


11、モノレールの色がイマイチ(^^ゞ


12、


13、


-逆光まみれの昼休み-

14、モノレールと反対方向は順光なのですが


15、モノレールはモロ逆光


16、諦めて逆光でもお構いなしに撮りました(^^ゞ


17、川のキラキラを絡めて撮影したかったのですが、


18、モノレールが来た時は無念・・・(^^ゞ
   モノレール小っさ・・・(^^ゞ


19、


20、


-仕事帰りに千葉城に立ち寄りました-

21、ISO上げてシャッタスピード若干早くして人が入らない様に撮影しました


22、


23、
Posted at 2018/03/25 23:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 旅行/地域
2018年03月14日 イイね!

2018.03.14 モノサク撮影

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

3月7日の山梨遠征でうすうす気が付いていたのですが、自分の超常用レンズ・DT16-80mmが壊れてしまいました(;_;)/~~~

オートフォーカスは使えるのですが、カメラの電源を入れ、マニュアルフォーカスにするとピントが全く動きません(^^ゞ

一旦オートフォーカスにした後にマニュアルフォーカスにすると使えるのですが、カメラ屋さんに調べてもらったらピントリングが一部折れてしまうとこの様な症状となり、修理が必要との事でした・・・

修理代は25,000円程度・中古で40,000円位、どうすべきか非常に悩みます・・・

時間がない場合のとっさに撮影時はフーカスエリアの少ないα65には使えませんが、α700はα65とフォーカスエリア数はさほど変わらないものの、フォーカスエリアがα65よりも大分広いので、α700ならば暫くは使えそうなのでとりあえず修理せずに様子見としようかと思います。

そんな訳で、本日はα65にSIGMA17-70mmのレンズを付けた場合、どんな感じで撮影出来るのか様子見をする為にモノサク(物井-佐倉間)に撮影に行ってきました(^^ゞ

結論、若干色は薄いものの、使えなくはないレンズかなという印象でした(^^ゞ

ただ、本日は天気は良かったものの、α77Ⅱで上りを構えましたが、α77Ⅱもいつもよりも色は薄く感じましたので、その様な天候だったのかもしれません(^^ゞ

もう少し様子を見ても良さそうです(^^ゞ

α77Ⅱはデミオ号を撮影してみましたが、やはりDT16-50mmやTAMRON16-300mmと言ったレンズの方が良いなという印象が多かったです(^^ゞ

α77Ⅱで使用すると緑色が強く出る・色が暗いといった現象が出ましたので、ブログアップ時に露出をプラス+ホワイトバランスは黄色を多めにしてUPしています。

良い点は、輪郭が非常にはっきりとしており、色気を除いてはこれはこれで使えなくはないレンズかなと思いました(^^ゞ

SIGMAレンズはα700とα65で暫く使ってみる事とします(^^ゞ

-先ずはα77Ⅱ+70-300mm Gで上りを撮影-

1、


2、


3、


4、


5、


6、


7、


8、


-α65+SIGMA17-70mmで下り(逆光)を試写-

9、逆光のα65とSIGMAレンズの相性は非常に良いと思います


10、


11、


12、


13、


-α65+SIGMA17-70mmで上り(順光)を試写-

14、空の色が多分16-80mmだともっと鮮やかです


15、


16、夕方付近で幾分か良くなった感じです。


17、菜の花撮影してみましたが、思った以上に暗い


18、背景のボケ方は良いと思います


-α77Ⅱ++SIGMA17-70mmでデミオを試写-

19、ホワイトバランス弄ればかなり良い描写になります


20、


21、色はともかくとして、なかなか説得力のある描写です


22、


23、


24、


25、逆光は苦手な様です


26、
Posted at 2018/03/14 22:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2018年03月08日 イイね!

2018.03.07 中央本線/小海線 撮り鉄遠征

皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ

昨日初となる中央本線/小海線の撮り鉄遠征に行ってきました(^^)

目的は、今月ダイヤ改正で廃車となる特急あずさに使用されている車両(E351系)の撮影を中心とし、夕方比較的撮影地から近い小海線の有名撮影地に行く事でした(^^)

特急あずさは撮影方法に正直迷いがありましたが(被写体をブレ無く撮影するか、若干ブレてもヘッドマーク欠けの無いシャッタースピードで撮影するか)、最終的に後者のヘッドマーク欠けの無い撮影方法を取りましたので、若干先頭部に被写体ブレがあるものもあります(^^ゞ

カメラは3台持参、基本2台体制でα77Ⅱは全ての撮影に使用、α65は連射時に使用、α700は連射には向いていないのでα77Ⅱのサブとして使用しました(^^ゞ

使用機材

a、Sony α77Ⅱ+TAMRON16-300mm/70-300mm G
b、Sony α700+DT16-80mm ZA
c、Sony α65+TAMRON16-300mm/DT16-80mm ZA

-朝の上り-

韮崎の有名撮影地での撮影でした。

右側に黄色い建物がありますが、それを省くかどうか、悩みましたが電車の被写体をより引きつける為に敢えて入れる構図にしました。

サブで使用のα700は、トリミングをし、右側の黄色い建物は省いています。

-日中の下り-

上記の撮影地で挑みましたが、朝とはまるで違う構図です。
友人と連携し合い、それぞれ広角担当・ズーム担当の役割分担、ズームは自分が担当し、広角は友人が担当しました。
カメラは、それぞれのカメラのうち1台を交換、自分がズームを担当し、広角は友人に任せました。

-小海線-

小淵沢の有名撮影地で3本撮影しました。
同じ様な構図ですが、うち2本はα77Ⅱとα700の2台体制で挑みました。

-a α77Ⅱで撮影-

1、


2、


3、


4、


5、


6、


7、


8、


9、


10、


11、


12、


13、


14、


-b α65で撮影-

15、


16、


17、


18、


19、


20、


21、



-c α700で撮影-

22、


23、


24、


25、


26、


27、


28、


29、
Posted at 2018/03/08 22:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     12 3
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation