• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

趣味のオーディオ(レコードカートリッジ導入)

皆様、こんばんはヽ(^。^)丿

先日レコードプレーヤーのカートリッジを2機種追加購入しました(^^)

①Audio Technica AT-15Ea/ATN-15E
②Audio Technica AT-14Sa/ATN-14Ea

の2機種です。

AT-15Eaは、精密堅牢なダイカストボティ・交換針は世代違いのATN-15E(新品)です。





AT-14Saはダイカストメタルボディ・交換針は世代違いのATN-14Eaです。





AT-15Eaの交換針は当時現行世代とさほど音質は変わりませんが、AT-14Saの交換針は当時物セットとは違い、本来ならば超微粒子研磨のSHIBATA針が採用されているものの、残念ながらATN-14Eaは基本的にはATN-15Eのコストダウン版です。

前回導入しましたAT-150Eaです





散々聴き比べましたが、残念ながら今まで持っていたカートリッジ群はこの新規導入Technicaカートリッジ群には丸で歯が立たず、唯一ROTEL社の2RC-3が勝負出来る感じです。

ROTEL社2RC-3





上記4機種は音質的には大差がないように感じます。

リード線がそれぞれ違うものが付いているので、音質差があるとしたらリード線の優劣かもしれません。

例えば新規導入したAT-15Eaは、某世界一高いケーブルを作成しているメーカーの純銀線をリード線として使用していますので(恐らく自分が使用したリード線をメーカーが作成して販売した場合、500,000円以上になる思います。)、音質も極めて自然であり、低域方向は2RC-3には敵わないものの、総合力では圧倒しています。

ですが、相性の面でROTEL社の2RC-3は、ヘッドシェルの相性が抜群に良く、リード線はFurutech社のものですが、AT-15Eaと比較して解像度/トータルバランスでは敵わないものの、音を躍動感/低域方向の伸びに関しましては自分の手持ちカートリッジ(DL-103/MC-20といったMCを含む)の中では群を抜いて1番です。

AT-14Saは交換針のグレードは否めないものの、ダイカストメタルボディが効いており、温かみのある音という点では1番です。

AT-150Eaは、高域方向に鋭さがありますし、低域方向の伸びは今一つですが、解像度/分解能という点では他機種に代え難いものがあります。

今回紹介しました4機種のカートリッジは今後我が家のリファレンスとして使用していく予定ですので、リード線に関しましてはAT14SaとAT-150Eaはまだ改善の余地がありますので煮詰めていきたいと思います。







Posted at 2018/09/26 22:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2018年09月23日 イイね!

2018.09.22 いすみ鉄道 撮り鉄

皆様、こんばんはヽ(^。^)丿

本日いすみ鉄道撮影に行ってきました(^^)

友人も一緒に行きましたので、新規撮影地・今までに既に行った撮影地等回りましたが、今までに行った撮影地も更に精度を上げた撮影をしてきました。

晴れたり曇ったりと、光線に非常に悩まされましたが、何とか破綻せずに無難にまとめる事が出来ました。

彼岸花も入れたかったのですが、生憎あまり良い構図にはなりそうにありませんでしたので、キハ28・52(オリジナル色は日本でいすみ鉄道しか走っていないかもしれません)を迫力のある構図で撮影をと思い、その様な構図を中心として撮影してきました。

☆使用機材

Sony α77Ⅱ+DT16-50mm/70-300mm G
Sony α65+DT16-80mm ZA(最後の数枚)

-新規撮影地①-

・こちらは1両編成しか入りませんが、非常に良い撮影地であり、今後また訪問したい場所でもありました。

1,


2,


-新規撮影地②(キハ28)-

何もない風景でしたが、撮影者は意外と多く、広角-ズーム様々な構図で撮影出来る場所かなと思いました。(本日は2回行きました)

3,


4,


5,


-いすみ鉄橋(キハ52)-

・こちらは予てより友人が非常に行きたがっていた撮影地であり、本日は上下線両方共(キハ52/28)撮影をしました。

6,


7,


8,


-総元付近(キハ52)-

・ここも数回撮影に来ましたが、縦構図では撮影した事がありませんでしたので、挑戦してみました。
(AF-Cで撮影しています。)

9,


10,


11,


12,


13,


-小谷松付近(キハ28)-

・こちらは撮影者が多く、目的とした構図で撮影出来なかった為、キハ28を大きめに捉えました。

14,


15,


16,


-いすみ鉄橋(キハ28)-

・前述の通り

17,


18,


-新規撮影地②(キハ28)-

・本日2度目でしたので大きめに撮影しましたが、最初の構図の方が良かったです・・・

19,


-新田野(キハ52)-

・これは狙い通りで迫力のある写真が撮れました。

20,


-総元(キハ52)-

・前も同構図で撮影しましたが、ピント精度が甘かった為にリベンジです。

21,


22,


23,


24,


-総元付近(キハ28)-

・こちらも同構図で昨年秋に撮影しましたが、光線が厳しくなってきたので敢えて光線の届かない撮影地を選びました。(ISO2000)

25,


26,


27,


-途中に居た猫2枚-

28,


29,


-城見ヶ丘(大原方面)-

・逆行で大失敗でした

30,


-城見ヶ丘(大多喜方面)-

・天気が良ければ光線状態は順光で良好と思われますので、次回まともな時間帯に撮影してみたいと思いました。(ISO4000)

31,


32,


33,


-α65で撮影-

・α77Ⅱは三脚使用で構えましたが、α65は手持ちで適当に撮影したに過ぎませんが、思った以上に面白い構図でも撮影出来ましたので、一部UPします。

34,


35,


36,


37,
Posted at 2018/09/23 23:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2018年09月17日 イイね!

2018.0911~09.12 松田/小田原撮り鉄遠征その②

皆様、こんばんはヽ(^。^)丿

本日松田/小田原撮り鉄遠征、9月12日分をUPします(^^)

目的であるサンライズ出雲/瀬戸の光線はイマイチでしたが、午前中は何とか天候に恵まれましたので先ず先ずな結果だったと思います。

午後は曇り、夕方は若干雨が降ってしまいましたが、ほぼ予定通りに撮影ができましたので、満足度も高い遠征となりました。

☆使用機材

a、Sony α77Ⅱ/DT16-50mm/70-300mm G/TAMRON 16-300mm
b、Sony α65/DT16-80mm/TAMRON 16-300mm/SIGMA 70-300mm APO
c、Sony α700/SIGMA 17-70mm f2.8-4/SIGMA 70-300mm APO

-9月12日の行程-

①サンライズ出雲/瀬戸・上り貨物を米神トンネルで撮影する

②石橋俯瞰(上り)
☆天候が良くなると逆光になるのは分かっていましたので数本しか撮影していません

③石橋下りトンネルの撮影

④江の浦俯瞰

⑤石橋俯瞰

⑥ラストは小田急線


①サンライズ出雲/瀬戸・上り貨物を米神トンネルで撮影する

自分達よりも先に同業の方がいらっしゃったのですが、何とか良いポジションで撮影をする事が出来ました。

貨物が遅延していた関係で、シャッタースピードの変更が出来ず、普通電車の電光掲示板は上手く撮影出来ませんでした。

1a,先ずは練習


2a,貨物遅延の関係で2本目で本命が来てしまいました(^^ゞ



3a,ここまできちんと撮影出来れば大満足ですヽ(^。^)丿



4a,



5a,EF-64は残念ながら原色<国鉄色>ではなかった(^^ゞ


6a,いいですね~



7a,


8a,


9a,EF-65は原色<国鉄色>が来ましたヽ(^。^)丿


10a,


11a,


12a,桃太郎は、何と1号機が率いてきましたヽ(^。^)丿


13a,


②石橋俯瞰(上り)

14a,


15a,


③石橋下りトンネルの撮影

16a,


17a,


18a,EF-66ボロい・・・


19a,


20a,晴れてしまったので架線の影が少々気になりますが


21a,


22c,


23c,


24c,


25c,


26c,


27c,遠くからですが、小田原城


④江の浦俯瞰

28a,


29a,


30a,


31a,


32a,


33c,


34c,


35c,


⑤石橋俯瞰

36a,


37a,


38a,


39b,


40b,


41b,


42b,


43a,


⑥ラストは小田急線

夕方で、曇りの為に暗く、イマイチですのでオマケ感覚で閲覧下さい(^^ゞ

44a,


45a,


46a,


47a,


48a,


49a,

Posted at 2018/09/17 23:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2018年09月16日 イイね!

2018.0911~09.12 松田/小田原撮り鉄遠征その①

皆様、こんにちはヽ(^。^)丿

9月11日・9月12日、生憎の天気でしたが、松田・小田原方面に撮り鉄遠征に行ってきました(^^)

目的は、

①サンライズ出雲/瀬戸の撮影

②特急はこね(小田急)の撮影

③特急踊り子の撮影

④JR貨物の撮影

⑤熱海城(夜)の撮影


です(^^)

小田急線は子供の頃に駅撮りをしただけですので風景写真を撮影するのは初でした(^^)

本日は、9月11日分をUPします。

①渋沢付近にて

②秦野付近にて

③東山北付近にて御殿場線撮影

④松田大俯瞰

⑤夜の熱海城/熱海の夜景


☆使用機材

a、Sony α77Ⅱ/DT16-50mm/70-300mm G/TAMRON 16-300mm
b、Sony α65/DT16-80mm/TAMRON 16-300mm/SIGMA 70-300mm APO
c、Sony α700/SIGMA 17-70mm f2.8-4/SIGMA 70-300mm APO

☆枚数が多い為、同じ様な構図を量産してしまった場合は、一番良く撮影出来た写真をUPしますので、、今回は全てのカメラがメインであると言えます。

①渋沢付近にて

1a,


2a,ピント外しました・・・(^^ゞ


3a,


4a,後ろ追いです


5,


6a,


7b,


8b,


9b,



10b,


11b,


②秦野付近にて

12c,


13c,


14c,


15c,


16a,


17a,


18a,


19a,


③東山北付近にて御殿場線撮影

20c,


21c,


22b,


④松田大俯瞰

23a,


24a,


25a,


26b,大俯瞰をフルに使った為、電車は小さい・・・(^^ゞ


27b,


28b,


29a,


30a,


⑤夜の熱海城/熱海の夜景

31a,


32a,


33a,


34a,


35a,


36a,


37a,


38a,


2日目に続く・・・
Posted at 2018/09/16 10:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2018年09月06日 イイね!

懐かしの撮り鉄 -SL毎日号-

皆様、こんばんはヽ(^。^)丿

今回の台風/地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

•一日も早い復旧と、被災された方々が日常生活に戻れる様、お祈り致しております。




本日は、懐かしの撮り鉄-SL毎日号-をUPします。

当日の事は、良く覚えておりまして、正直今の撮りパニック時とはまるで比にならない程に、どこに行っても人だらけでどうしようも無かったです。

・四街道→都賀
 ↓ 人だらけでお話にならず撮影はしたが、大失敗
・都賀→東千葉
 ↓ 人だらけでお話にならず撮影はしたが、大失敗
・千葉駅駅撮り
 ↓ 人だらけでお話にならず撮影はしたが、小失敗(ブログUP)
・袖ケ浦付近
 ↓ 人だらけでお話にならず撮影はしたが、小失敗(ブログUP)

<別途五井駅単機停車中は撮影しております>


と言った感じでした・・・(^^ゞ

袖ケ浦付近は、まあ人が凄すぎて人を避けた状態で撮影しましたので、全車両入らなかったですし(今みたいに編集ソフトで人を消す事なんて出来ませんでしたので・・・)、先頭は草むらに隠れてしまいましたが、不本意ながら何とか見れるレベルかなと思うものが撮影出来ました。

☆使用機材
 CANON T-90+FD35-70mm/80-200mm

1、人まみれでピント合っていませんが・・・(^^ゞ


2、人混みの中ではこれが精一杯です


3、縦撮り


4、袖ケ浦付近(良くはなく、正直悪い構図ですが背も低かったし仕方ないです・・・)


5、五井駅郊外単機停車中


6、


☆オマケ 全く別の日に撮影したSLコニカ号回送<蘇我駅>

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation