• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

2019.01.30 α99で初モノサクへ

皆様、こんばんは(^^)/

本日午前中は歯医者でしたが、午後よりα99では初となるモノサクへ試し撮りに行ってきました(^^ゞ

α99は今までのメイン・α77Ⅱと少々勝手が違う様で、α77Ⅱでピントがくる位置にピントを合わせても微妙に合いませんでした(^^ゞ

あと、α77Ⅱの様に電車後部までカチっとピントが来ない様な気がします。

絞り:8で撮影しましたが、もうちょっと絞らないといけないのかもしれません。

又は、MINOLTAレンズの限界か・・・。

次回はSonyレンズで撮影してみたいと思います。

夕方最後に試しに100mm単焦点を使ってみましたが、こちらは光線の状態を考慮して、極めて良好かなと思いました(^^ゞ

使用機材

SONY SLT-A99V
MINOLTA AF 100-400/4.5-6.7 APO TELE(1・2・4~10)
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8(11~13)
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G(3)

1,初っ端α77Ⅱで合う位置でピントを合わせましたが、厳密にいうと合っていません・・・。
(恐らく拡大してみないと分らないレベルと思いますが、自分的には納得がいきません)


2,貨物もヘッドライトにはピントきているのですが、プレートには来ていません・・・


3,下りの特急しおさいのみ28-70mmで撮影


4,光線イマイチですが、ようやくピントが合いました(^^ゞ


5,惜しいですが、本数の非常に少ない特急しおさいも光線がイマイチでした(^^ゞ


6,


7,光線状態もだんだん良くなり・・・


8,先ず先ずなものが撮影出来ました


9,


10,ISO1600ですが、ノイズは気になりませんでした(^^)


11,正面影で光線も弱くなっていますが、今後本格的に撮影して良さそうな構図です


12,ちと構図失敗(^^ゞ


13,ラストは反対側を(^^)
11・12の位置から反対を向くと下記の様な構図で撮影可能です
Posted at 2019/01/30 22:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | その他
2019年01月29日 イイね!

本日のモフ猫

皆様、こんばんは(^^)/

数年前より近所のモフ猫が家に来るのですが、本日は自分が仕事から帰って玄関ドアを開けた隙に家に侵入しました(^^ゞ

2階にすぐさま上がっていったので、リビングに連れてくると、即様寝てしまいました・・・(^^ゞ

数枚写真を撮りましたが、相手は動き物(動物)ですので、ピント合っていないのもありますが・・・(^^ゞ

使用機材

SONY SLT-A99V
KONICA MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4 D

1,リビングに連れてくるとすぐさま定位置(座布団)へ(^^ゞ


2,直ぐに目の焦点が合わなくなりました(^^ゞ


3,直ぐに寝てしまいました・・・(^^ゞ


4,自分が食事を終えてもダラダラ・・・


5,・・・


6,チラっと目を開けるも・・・


7,完全に寝てしまいました・・・(^^ゞ
(帰ったのは来てから約1時間後でした・・・(^^ゞ

Posted at 2019/01/29 23:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2019年01月27日 イイね!

2019.01.27 いすみ鉄道 撮り鉄 大多喜城 散策

皆様、こんばんは(^^)/

何も季節ネタが無い状態で2週連続いすみ鉄道へ撮影に行くのは初めてかもしれません(^^ゞ

先週は撮影地と時間帯ミスで、気動車の側面にしか光線が当らなかったりしておりましたので、

①光線状態を気をつける

②構図の精度を上げる

事を目標とし、行ってきました(^^ゞ

今回α99にSonyのレンズ(70-300mm G)を使ってみましたが、確かに解像度は高く、綺麗な描写をすると思いましたが、反面、MINOLTAレンズに見る濃密な色の表現は難しい様でした(^^ゞ

α77Ⅱに使用すると好みの色になりますが、α99で求めている色とはちょっと違いますので、今後はやはりα99はMINOLTAレンズが主体になると思います。

MINOLTAレンズですと70-100mm間のレンズが不在ですので、その場合はSonyレンズを使用する他にはありませんが・・・(^^ゞ

本日は、前回行かなかった場所にも行きました。

前回行った撮影地は光線を気にしましたが、新たな撮影地/前回行かなかった撮影地に関しましては、光線状態は完全無視しております・・・(^^ゞ

使用機材

SONY SLT-A99V

MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8
MINOLTA AF 100-400/4.5-6.7 APO TELE

SONY 70-300mm F4.5-5.6 G

1,一発目ですが、撮影地へと歩いている最中に後ろから来ましたので、手持ち撮影(^^ゞ
臨機応変に撮影した割にはなかなかです(^^)


2,リベンジ鉄橋(練習)


3,リベンジ成功(前回面潰れ)


4,この後気動車は暫く来ないので大多喜城に行ってみました(^^ゞ


5,


6,


7,


8,


9,


10,いすみ鉄道に戻り、新撮影地で撮影


11,こちらの撮影地は何度か来ていますが、上部に道路・家があり、上手くかわすのに構図作りが非常に苦労しました(^^ゞ
上部切れの可能性もありましたが、半分博打的構図で何とかまとまりました(^^ゞ
<上下線両方博打撮影です(^^ゞ>
70-300mm G で撮影


12,同上


13,今回の失敗・・・(^^ゞ
ピント甘く、天候も曇ってしまいました(^^ゞ


14,背景に太陽光パネルや民家が入りますが、良好な撮影地です


15,前回面潰れノリベンジ(ここからMINOLTAレンズに戻して撮影しています)


16,ここは、初撮影地ではありませんが、構図を変えて撮影しています


17,お気に入りの撮影地です


18,失敗というか、野焼きを行っていて煙りまみれな写真となってしまいました(^^ゞ


19,初撮影地で逆光ですが、良いと思います(^^)


20,Sonyレンズだとこういった渋い発色は出ないと思います


21,これまた渋い(^^ゞ


22,上部が思った以上にカツカツとなってしまいましたが、珍しくローアングルで(^^ゞ


23,前回広角レンズでしたので、今回は標準レンズで撮影しました


24,ラストはこの光線で撮影したかったのですが、現実甘くなく・・・


25,暗くなり、こんな感じになってしまいました(^^ゞ
Posted at 2019/01/27 22:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2019年01月24日 イイね!

2019.01.22 カメラ/レンズ試写その3

皆様、こんばんは(^^)/

22日、天気が良かったので仕事に行く前及び帰りにカメラ/レンズ試写に行ってきました(^^ゞ

初回試写→天候曇り
2回目試写→レンズが広角

でしたのであまり画質面の参考にならず、今回はα99にMINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G で撮影してきました(^^ゞ

尚、参考の為のUPですので、色の補正は一切行っておりません。
(撮影時にカメラ内でDレンジオプティマイザー及び露出は弄っております)

使用機材

SONY SLT-A99V
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G

-千葉城 他 試写-

1,


2,


3,


4,


5,


6,


7,


8,


-昼食時に千葉都市モノレール試写-

9,


10,


-夜の千葉城試写-

11,


12,


13,


14,


15,


16,


1月23日に秋葉原にカメラのイメージセンサーのクリーニングに行ってきました。

帰りに、現行機種であるVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA と自分の持っているMINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 Gの画質の差を知る為にヨドバシカメラに行ってきました(^^ゞ

画質の差は店内撮影ですので殆ど差は感じませんでしたが、背景のボケ方はVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA が綺麗であり、AFの速度は圧倒してVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA の方が早く、且つ精度も抜群に高かったです。

ですが、自分の使用用途にAFは正直あまりないのでAFの速さは必要ないと思います・・・(^^ゞ

★両方共に絞り解放で撮影しています

17,Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA


18,MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G


更に自宅のプリンター:EPSON PM-4000PXが壊れましたので、買い換えました・・・。
PM-4000PXは2002年発売ですので天寿を無事全うした感じでした。

新たに購入したのは、メーカー違いですが・・・(^^ゞ




顔料10色インクのプロモデル・CANON PRO10Sを購入しました(^^ゞ

発色は暗いですが、色が非常に濃いです。

まだ使い始めだからなのか、印刷をしますと印刷最初と最後の2cm位手前に極かすかに筋が入っていますが、これは暫く様子を見たいと思います。
Posted at 2019/01/24 23:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | その他
2019年01月20日 イイね!

2019.01.19 いすみ鉄道/小湊鐵道 撮影

皆様、こんばんは(^^)/

先日購入したカメラでようやく撮り鉄に行ってきました(^^ゞ

購入したカメラはこちらです。



約30年振りのフルサイズカメラを導入しました(^^ゞ

画質は、レンズがMINOLTA製(古い)ので最新機種と比較するのは変な話ですが、若干派手目ながら味のある描写だなと思います。
(α65とα77Ⅱの中間位の彩度と思いますが、本来α99が持つであろう派手さよりはかなり落ち着いた色と思います)



下記の様なレンズ群がα99のメインレンズとなる予想です。



使用機材

SONY SLT-A99V
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8
MINOLTA AF 100-400/4.5-6.7 APO TELE

-先ずは朝一小湊鐵道へ-

朝早めでしたので、交戦状態が弱く、暗めな写真となってしまいました。
原画をPCで確認済ですが、α77Ⅱでは得られなかった細部まで鮮明な描写でした。

1,


2,


-いすみ鉄道へ-

今回はカメラのテストが主体でしたが、光線の読み違いをしており、かなりの場所で気動車正面が影となってしまいました・・・。

曇りならば何とかなりますが、快晴ではいざ気動車が来ないと分らない部分もありますが、勉強になりました。

3,いすみ鉄橋


4,東総元駅


5,なかなか味のある描写です


6,西畑付近(また正面が影・・・)


7,同西畑付近


8,小谷松付近


9,いすみ鉄橋


10,これは失敗です・・・(完全逆光)


11,空の色が良かったのでとりあえず1枚(^^ゞ


12,100-400mmのMAXズームで


13,雰囲気は良いのですが、光線が・・・(夕方リベンジしました)


14,100mm単焦点・キレ味は流石です


15,本日初の満足のいく光線です


16,こちらも単焦点で撮影


17,キハ28で満足のいく写真が撮影出来たのは久々です。


18,正面影が非常に惜しい・・・


19,これも正面影・・・


20,人工物が入ってしまいますが、山の陰が出ていなければ良い撮影地です
(山の陰が酷く、避けた結果空ばかりの構図となってしまいました・・・)


21,これは良い光線でリベンジ出来ました


22,構図失敗・・・
PCで見て気がつきましたが、月が出ていました・・・。
ズームで月を強調した方が良かったです・・・


23,超広角で、立ち入り禁止ラインに入らずに撮影出来ました
(17-35mmはこの様な場面で活躍出来そうです)


24,


25,横よりも縦の方が迫力が出ます


26,小湊鐵道との並び


-小湊鐵道へ戻り、帰路の道へ-

27,ISO1600で撮影しましたが、若干ノイズは出るものの、気になるレベルではありませんでした。


28,月崎駅


29,デミオ号


30,


31,これは精度も非常に高く、今回のお気に入りの中の1枚です


32,ラストは高滝駅


33,暗くて構図がきめにくかったので、小さめに撮影し、トリミングで不要な部分をカットしました
Posted at 2019/01/20 02:08:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1234 5
678 9101112
131415 1617 1819
20212223 242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation