• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

2024.01.24/25 α9Ⅱ試写

皆様、こんばんは(^^)/

新しく購入しましたカメラ・α9Ⅱの試写に躍起になっておりました(;'∀')

他、お客様からの仕事外の依頼が非常に多くなっており、自宅に戻ってから預かった機器のチューニングやケーブル作成が沢山あり、更新が遅くなっておりました(;'∀')
ケーブル作成はGW明けまでまだまだ続きそうですが、合間を見てブログもUPしていこうと思います。

α9Ⅱの試写ですが、

①深夜及びTAMRONズームレンズを使用した場合を除き、基本的にはAFで撮影
②秒間20連写は鉄道には必要ない
③jpegの精度がα99よりも上がっており、下手にRAWをレタッチするよりもホウィトバランスが崩れず、私みたいに見た目通りの描写を望むタイプには扱いやすい
④AFの精度が凄まじく、ライト上向きでこちらに走行してくる電車にもピントが合従する(AマウントレンズをLA-EA5で使用した場合でも)
⑤約3か月使用して、AFのピント合従率は99.5%(TAMRONズームのみ合従せず)

といった事が分かりました。

本日は購入して初めて試写した夕方~夜の京成佐倉駅付近での試写及び翌日に「職場付近で撮影した風景試写をUPします。

~1月24日~

レンズは全てSony 70-300mm F4.5-5.6 G SSM/LA-EA5です。
ISO感度は1,2→12800、3,4→16000です。

1,


2,


3,


4,ライト上向きであっさりとピントが合従するのは心底驚きました


~1月25日~

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM/LA-EA5の組合わせです

先ずは、通勤中に撮影

1,


2,木の解像度は凄味すら感じます


3,


4,


5,


6,


7,


~仕事終わりに試写~

8,ISO12800


9,ISO25600


10,ISO16000


11,ISO8000


12,ISO10000


13,ISO8000


ここからは三脚を使用した長時間露光になります

14,


15,


16、


17,


18,
Posted at 2024/04/21 23:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月29日 イイね!

2024.01 初日の出号・初詣号 撮影

皆様、こんにちは(^^)/

昨年サブ機で使用していましたカメラ・α77Ⅱが壊れてしまいました。

代わりのカメラ購入の際、Aマウント(デジタル一眼)のα99ⅡとEマウント(ミラーレス一眼)のα9Ⅱ・α7RⅣで最後まで悩みましたが、α9Ⅱを購入する運びになりました。



メーカー修理が可能でしたのでメーカー修理を行いましたが、他・APS-Cサイズのレンズを一緒に下取りに出し、新たなレンズ購入の足しとしました。

昨日新宿のマップカメラさんまで行き、ズームレンズの70-200mm f4G OSSに決めました。

Eマウントレンズは高価なものが非常に多く、所謂大三元レンズ(f2.8)はとてもではないですが購入出来そうにない為、ズームレンズ及び広角レンズに関しましては、小三元(f4.0)レンズを購入する目標です。

今回購入しましたカメラはEマウントですが、マウントアダプター(LA-EA5)でAマウントのSSMレンズに関しましてはAFが効きますので、マウントアダプターも同時購入しました。

現在手元にある
SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM
SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM

及び
TAMRON SP 35mm F1.8 Di USD

は引き続きα9ⅡでAF使用が出来ます。

α99Ⅱ及びα7RⅣを今回購入断念しました理由ですが、約4000万画素/約6000万画素と高画素機になっており、シャッタースピードーを1/100以下にした場合、手ブレ防止機能をONにしても手ブレが出る可能性が高かったからです。

他、α99Ⅱに関しましては、メインのα99を使用しなくなってしまう可能性がアk高かったのと、α7RⅣはミラーレスカメラ特有のローロングシャッター現象が出る可能性が高かったのも購入断念に繋がりました。

α9Ⅱですが、フラッグシップカメラではないものの、α99には持ち併せない高感度特性・AFの追従精度/速度/連射性能ははEマウントカメラの中ではトップクラスの性能を誇ります。

画素数は約2400万画素で現在メイン使用中のα99と同画素ですので、α99も今まで通り使用していける事もα9Ⅱ購入の決め手となりました。

さて、本題に入りますが、年始~2024年1月中旬までに走った初日の出号・初詣号の撮影した画像をUP致します。

使用機材
Sony α99
Sony Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
Sony 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD

~1月1日~

1,


2,


3,


4,


5,


6,


7,


8,


9,


10,


~1月2日~

11,


12,


13,


14,


15,


16,


17,


18,


19,


20,


~1月3日~

この日は和歌山県からのご来客と一緒に回って撮影をしました。

21,


22,


23,


24,


25,


26,


27,


28,


29,


30,


31,


32,


~1月7日~

1月4日と代り映えしない撮影地ですが、1月4日よりももう少しコンディションが良い日でした。

33,


34,


35,


36,


37,


38,


39,


40,


41,


42,


43,


~1月14日~

この日は友人と我孫子口の初詣号を撮影に行きました。

44,


45,


46,


47,


48,


49,
Posted at 2024/01/29 17:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2023年12月31日 イイね!

2023.11 秋の小湊鐵道撮影

皆様、こんにちは(^^)/

今年も残すところもう少しとなりましたね(^^)

皆様は今年1年はどの様な1年でしたでしょうか?

私は割と充実した1年になったのかなと思います。

また、来年も本年と変わらぬお付き合いの程、宜しくお願いしますm(_ _)m

本題になりますが、11月19日に撮影しました秋と小湊鐵道をUPします。

使用機材

SONY α99
SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F3.5 G
MINOLTA HIGH SPEED AF APO 80-200mm F2.8 G
TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD

1,


2,トロッコと富士山は初めての撮影です(^^)


3,


4,


5,


6,柿と小湊鐵道はあまり撮影した事が無かったかもしれません


7,


8,


9,


10,


11,初めて行った撮影地ですが、良いですね~(^^)


12,


13,


14,

15,


16,


17,


18,


19,ここからはホワイトバランスを弄って撮影しています


20,


21,ラスト撮影です

Posted at 2023/12/31 15:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2023年12月23日 イイね!

2023.11.01.02 撮り鉄長野遠征

皆様、こんにちは(^^)/

本題に入る前に近況報告です(^^;

先月~今月まで仕事の繁忙状態が続いており、ようやく終焉が見えてきた感じがします(^^;
恐らく私が今の職場に入ってから11月と12月の合算売上は、過去最高額となっており、なかなか強烈な日々となっておりました。

次に、2016年から現在まで一時期メイン・現在はサブカメラとして使用してきましたα77Ⅱが故障しました・・・。
まだ使えると言えば使えるのですが、メーカー修理に出して売却し、メインカメラを1台追加しようかどうか思案中です。

まだ結論が出ていませんが、4000万画素オーバーの高精細カメラ・Sony α99Ⅱか、扱いやすい2000万画素クラスから圧倒的AFと高感度耐性が売りのα9又はα9Ⅱかで悩んでいます。

Aマウントの場合はそのままMINOLTAレンズが使用出来ますが、Eマウントの場合はLA-EA5というマウントアダプターを購入、連射速度は落ちますが、現在手持ちの24-70mm、70-300mm、24mm単焦点の3つのレンズはSSM機能が付いていますのでそのままAFでの撮影が可能になります。

まあ、α9Ⅲが発売し、α9シリーズの中古相場が下落したらα9シリーズでも良いのかなと思っています。

さて、話を本題に戻しますが、11月11日、2日に長野県紅葉撮り鉄遠征に行ってきました(^^)

10月30日
仕事終わってから甲府まで移動、1泊

11月1日
甲府出発⇒中央西線撮影⇒夜の松本城撮影⇒小淵沢1泊

11月2日
小海線撮影⇒下道で帰路へ⇒途中正丸駅立ち寄り

といった行程でした。

長野から下道で帰るのはかなり時間がかなりますのでお勧め出来ません(^^;
私は高速よりも下道で景色を見ながら走るのが好きですので苦にはなりませんでしたが、千葉の渋滞を回避する為、松戸ICから穴川ICまでは高速を使用しました。

使用機材

Sony α99
Sony α77Ⅱ
MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F3.5 G
MINOLTA HIGH SPEED AF APO 80-200mm F2.8 G
SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
TAMRON SP 35mm F1.8 Di USD


11月1日

~先ずは1箇所目~

1,


2,


3,この重連貨物撮影が目的でした


4,撮影地付近は本山宿付近です


藪原の有名撮影地に移動

5,


6,


7,α77Ⅱは違う画角で


8,天気が良く、良い日です(^^)


9,少しだけ移動、重連貨物撮影準備です


10,無事撮影出来ました


11,反対側はこんな感じです


~少しだけですが、奈良井宿に寄りました~

12,

13,


14,


15,いいですね~(^^)


16,


~松本城~

17,


18,


19,


20,


21,この水鏡が目的でした(^^)
素晴らしく良かったです(^^)


22,


23,


24,


25,


26,


27,


28,


~移動、宿泊地へ~

29,


30,


11月2日

~小海線と赤い橋・黄色い橋/秋の風景をどうぞ~

31,


32,


33,


34,


35,


36,


37,


38,


39,


40,


41,


42,有名撮影地ですね(^^)


43,撮影者は私一人でした(^^;


44,


45,


46,


47,鉄道最高地点


48,


49,


50,俯瞰ですので気動車小さいですが(^^;


51,


52,これにて撮影終了、仮眠して帰路に付きます


53,県道124号⇒国道299で帰りました


54,


~遠征最後の目的地、正丸駅に到着~

55,


56,


57,


58,


59,ラストは撮り鉄で締めました(^^;
Posted at 2023/12/23 16:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2023年10月29日 イイね!

ご無沙汰しております(;'∀')

皆様、こんばんは(^^)/

ご無沙汰しております(;'∀')

自宅同居のお袋が数年前に認知症予備軍になったのですが、最近脳出血を起こし、より認知症に近づいてきてしまったのかなと思います。

日中は親父が付いていますので問題はありませんが、夜の家事が私仕事となりました(;'∀')

他、家事があるので仕事を早めに切り上げ、自宅で残った仕事を行っていた影響でみんカラさんのブログもなかなか更新し辛かった状況でした(;'∀')

ですが、相変わらず撮影には行っており、来週10月31日~11月2日まで初のデミオで長野遠征に行ってきます(;'∀')

今回は2人で行く予定でしたが、相方が同居身内の短期間入院が重なってしまい、1人で行く事になりました。

日中の高速運転が大の苦手ですぐに眠くなってしまうので、帰りは約200kmありますが、撮影を14:30頃で切り上げて半分の行程は下道で帰ろうかなと思っています。

3日は休みを取っており、連休前の高速は渋滞すると思いますのでそれの対策も兼ねています。

本日は貯まってしまっていた4月~9月までの画像を一気にUPします。

枚数が多い為、みんカラさんのアップローダーを使用し、通常の画像サイズでの更新とさせて頂きます。

~4月2日 春の小湊鐵道①~

馬立駅付近


土砂降りの馬立駅付近


同上


同上


里見駅


上総川間駅


里見駅


月崎駅


~4月3日 春の小湊鐵道②~

高滝駅


高滝駅反対側


上総川間駅


上総大久保駅


上総大久保駅


里見駅


上総大久保駅


上総川間駅


~5月 雨の中の一人岡山遠征~

美袋


同上/やくも国鉄色


川面


川面反対


有名撮影地


有名撮影地/やくも国鉄色


足立


同上


同上/スーパーやくも


同上/スーパーやくも


同上/やくも国鉄色


同上/やくも国鉄色


スーパーやくも


EF64貨物


新見駅にて


同上


同上


同上


サンライズ出雲


井倉鉄橋/EF64貨物


井倉鉄橋/やくも国鉄色


井倉鉄橋/スーパーやくも


行程途中でやくもノーマル


同上


川面/普通電車


川面/やくも国鉄色
☆これ晴れだと逆光、今回で最も気に入った構図です(^^)


有名撮影地


有名撮影地近く


美袋/スーパーやくも
☆雨の感じも良く出ていてお気に入りです(^^)


美袋/EF64貨物


~6月 初夏の小湊鐵道①~

上総川間


上総鶴舞


上総久保


上総川間


有名な鉄橋


上総鶴舞


撮影地は内緒(;'∀')


飯給


上総川間


~6月 千葉公園大賀ハス~















~7月 初夏の小湊鐵道②~

光風台


同上


内緒の撮影地(;'∀')


上総久保


上総川間


上総鶴舞


上総久保


上総鶴舞


石神俯瞰


上総大久保


~8月下旬 夏の小湊鐵道~

上総鶴舞


上総川間


上総久保


上総大久保


上総中野駅


同上


同上


同上


同上


上総大久保


上総鶴舞


同上


☆9月は撮影に行っていません・・・(;'∀')
Posted at 2023/10/30 00:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation