• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2024年11月05日 イイね!

またもや逃げられました・・・

皆様、こんにちは(^^)/

7月のコロナ2度目の罹患から3ヵ月経過しましたが、会話をする度に咳がでてしまうのと、咳と一緒に痰が絡む症状が一向に改善されません・・・。

私が行っている病院でも約140人の方が同症状で悩んでおり、咳止めの薬も欠品方向に向かっているとの事です。

話は変わりますが、先月28日にT字路右からノールックでチャリが突っ込んできて左に避けたら縁石に左タイヤをヒット、"ガスッ"と音がしたらタイヤ裂けました・・・

縁石に車を当てていなかったら間違いなく自転車と接触していました・・・

フロントタイヤは縁石内で当ててしまいましたので内側から、リアタイヤは外側からタイヤが裂けてしまい、要交換となりました・・・。

タイヤ交換2本、リアはアルミもダメですのでアルミ交換、フロント左のスタビライザーリンク交換を行いましたが、左足回りから明らかな異音がするので足回りも逝ってしまっている模様であり、最速で今月交換する予定です・・・。

4月の当て逃げ同様、被害届を出しましたが、今回の自転車もこちらを振り返らずに逃げてしまいましたのでドラレコに顔が写っておらず、犯人を捕まえる事が出来ない模様です・・・。

本来昨日から只見線遠征に行く予定でしたが旅費がパーになってしまい、旅館もキャンセルする羽目になりました・・・

皆様も自転車の無謀な飛び出しには気を付けましょう・・・



尚、足回りは純正左右・AUTOEXEでスプリングは今付いているものを再利用するか、又はタナベ・ラルグスの車高調にするか思案中です。

ラルグス車高調はアッパーマウント付きですが、代わりに減衰力調整式ですので寿命が短い

タナベ車高調は減衰力固定でアッパーマウントは純正新品を調達して利用する様になりますが、寿命がまあまあありますので車高調ならばタナベかなと思っています。

デミオ号の調子ですが、外装がボロボロになってしまい、天井クリア剥げが目立つ様になってきました・・・

まだ数年乗るつもりですが、あまりお金を掛けたくないのが本音です・・・

Posted at 2024/11/05 13:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ号 | クルマ
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】皆様、こんにちは(^^)/

今年に入り前半戦はケーブル改造等の自宅作業に追われ、中盤戦では2度目のコロナに罹患し現在咳・痰が止まらないコロナ後遺症で悩まされています(^^;

コロナ後遺症に悩まされてはおりますが、重い腰を上げポイントポイントで撮り鉄活動は行っております。

ピンポイントにはなってしまうと思いますが、2004年3月~8月までの活動写真はUPしていく予定です。

話を戻しますが、みんカラ登録当初はみん友さんと一緒に走りに行ったり中盤になると日帰り撮り鉄等にも行ったりしておりましたが、最近は連絡も途絶え、専らその他の友人と一緒に撮影に行く程度になっております。

ブログに関しましては体調を見ながら徐々に復帰していく予定ですのでその節はまたよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/09/01 11:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年04月28日 イイね!

軽微ですが、当て逃げされました

皆様、こんばんは(^^)/

昨日日中気が付いたのですが、助手席ドアノブに傷が付いており、おかしいなと凝視したところ、若干の凹みがありました・・・。



先週日曜日にタイヤ交換した際には傷が付いておらず、いつも行っているコンビニ又は職場の駐車場で付けられた可能性が極めて高い事が分かりました。

気が付いた昨日当て逃げされたコンビニから警察に通報し、見て頂きましたが、通常走行では付き得ない傷との事で、先ず当て逃げされたと言って間違いないとの事でした。

ドアパンチの可能性もあるみたいですが、ドアパンチで果たして周辺が凹む程ダメージがいくのか?警察側は疑問が残るとの事で、可能性が高いのはトラックがバックした時に荷台がぶつかった可能性が高いという事で、被害届は受理されました。

コンビニで受けた傷ならば月・火・木・金と伝えておきましたので、後は防犯カメラを見て警察の方に頂いて犯人が見つかれば良いですが、職場駐車場でトラックが転回(左側は通常車は停まっていない)した場合は付近に防犯カメラがないので泣き寝入りする形になります。

犯人が見つからない場合はドアも開きますおで修理せずそのままにしようと思っています・・・。
Posted at 2024/04/28 20:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ号 | クルマ
2024年04月21日 イイね!

2024.01.24/25 α9Ⅱ試写

皆様、こんばんは(^^)/

新しく購入しましたカメラ・α9Ⅱの試写に躍起になっておりました(;'∀')

他、お客様からの仕事外の依頼が非常に多くなっており、自宅に戻ってから預かった機器のチューニングやケーブル作成が沢山あり、更新が遅くなっておりました(;'∀')
ケーブル作成はGW明けまでまだまだ続きそうですが、合間を見てブログもUPしていこうと思います。

α9Ⅱの試写ですが、

①深夜及びTAMRONズームレンズを使用した場合を除き、基本的にはAFで撮影
②秒間20連写は鉄道には必要ない
③jpegの精度がα99よりも上がっており、下手にRAWをレタッチするよりもホウィトバランスが崩れず、私みたいに見た目通りの描写を望むタイプには扱いやすい
④AFの精度が凄まじく、ライト上向きでこちらに走行してくる電車にもピントが合従する(AマウントレンズをLA-EA5で使用した場合でも)
⑤約3か月使用して、AFのピント合従率は99.5%(TAMRONズームのみ合従せず)

といった事が分かりました。

本日は購入して初めて試写した夕方~夜の京成佐倉駅付近での試写及び翌日に「職場付近で撮影した風景試写をUPします。

~1月24日~

レンズは全てSony 70-300mm F4.5-5.6 G SSM/LA-EA5です。
ISO感度は1,2→12800、3,4→16000です。

1,


2,


3,


4,ライト上向きであっさりとピントが合従するのは心底驚きました


~1月25日~

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM/LA-EA5の組合わせです

先ずは、通勤中に撮影

1,


2,木の解像度は凄味すら感じます


3,


4,


5,


6,


7,


~仕事終わりに試写~

8,ISO12800


9,ISO25600


10,ISO16000


11,ISO8000


12,ISO10000


13,ISO8000


ここからは三脚を使用した長時間露光になります

14,


15,


16、


17,


18,
Posted at 2024/04/21 23:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月29日 イイね!

2024.01 初日の出号・初詣号 撮影

皆様、こんにちは(^^)/

昨年サブ機で使用していましたカメラ・α77Ⅱが壊れてしまいました。

代わりのカメラ購入の際、Aマウント(デジタル一眼)のα99ⅡとEマウント(ミラーレス一眼)のα9Ⅱ・α7RⅣで最後まで悩みましたが、α9Ⅱを購入する運びになりました。



メーカー修理が可能でしたのでメーカー修理を行いましたが、他・APS-Cサイズのレンズを一緒に下取りに出し、新たなレンズ購入の足しとしました。

昨日新宿のマップカメラさんまで行き、ズームレンズの70-200mm f4G OSSに決めました。

Eマウントレンズは高価なものが非常に多く、所謂大三元レンズ(f2.8)はとてもではないですが購入出来そうにない為、ズームレンズ及び広角レンズに関しましては、小三元(f4.0)レンズを購入する目標です。

今回購入しましたカメラはEマウントですが、マウントアダプター(LA-EA5)でAマウントのSSMレンズに関しましてはAFが効きますので、マウントアダプターも同時購入しました。

現在手元にある
SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM
SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM

及び
TAMRON SP 35mm F1.8 Di USD

は引き続きα9ⅡでAF使用が出来ます。

α99Ⅱ及びα7RⅣを今回購入断念しました理由ですが、約4000万画素/約6000万画素と高画素機になっており、シャッタースピードーを1/100以下にした場合、手ブレ防止機能をONにしても手ブレが出る可能性が高かったからです。

他、α99Ⅱに関しましては、メインのα99を使用しなくなってしまう可能性がアk高かったのと、α7RⅣはミラーレスカメラ特有のローロングシャッター現象が出る可能性が高かったのも購入断念に繋がりました。

α9Ⅱですが、フラッグシップカメラではないものの、α99には持ち併せない高感度特性・AFの追従精度/速度/連射性能ははEマウントカメラの中ではトップクラスの性能を誇ります。

画素数は約2400万画素で現在メイン使用中のα99と同画素ですので、α99も今まで通り使用していける事もα9Ⅱ購入の決め手となりました。

さて、本題に入りますが、年始~2024年1月中旬までに走った初日の出号・初詣号の撮影した画像をUP致します。

使用機材
Sony α99
Sony Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
Sony 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD

~1月1日~

1,


2,


3,


4,


5,


6,


7,


8,


9,


10,


~1月2日~

11,


12,


13,


14,


15,


16,


17,


18,


19,


20,


~1月3日~

この日は和歌山県からのご来客と一緒に回って撮影をしました。

21,


22,


23,


24,


25,


26,


27,


28,


29,


30,


31,


32,


~1月7日~

1月4日と代り映えしない撮影地ですが、1月4日よりももう少しコンディションが良い日でした。

33,


34,


35,


36,


37,


38,


39,


40,


41,


42,


43,


~1月14日~

この日は友人と我孫子口の初詣号を撮影に行きました。

44,


45,


46,


47,


48,


49,
Posted at 2024/01/29 17:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation