• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月24日

ローテンプサーモスタットやハイプレッシャーラジエーターキャップについて z1fの思ふところ

ローテンプサーモスタットやハイプレッシャーラジエーターキャップについて z1fの思ふところ  先日、ローテンプサーモスタットを導入しようと思っていますが、どうでしょう?
と、質問をいただいたのでそれについて「思ふところ」を書いてみます。

あくまでも当方の意見なので、間違っている事があるかもしれません、参考程度にお願いします。

当方の赤矢号には、ローテンプサーモは使っておりません、純正の78度やったかな?
ただし、新品を購入して入れ替えています。
(壊れて開かなくなったら、オーバーヒートしますから)

何故、ローテンプサーモを使っていないかといいますと、あまり意味がないだろうと思っているからです。

例えば純正78度を65度のローテンプサーモに入れ替えたとすると、確かに水温の上がりだしは低く抑えられるかもしれませんが、サーモが完全に開いてからは、ラジエータの性能やオイルクーラーの性能等に左右されるからです。

ものすごく急激に発熱する時なら、意味があるかもしれませんが、スポーツ走行するなら、ある程度エンジンやミッションオイルの暖気をしてから走り出すはずなので、その時にはローテンプサーモも純正も完全に開いているので意味が無いと思います。

ハイプレッシャーラジエーターキャップについても、0.9Kの純正ぐらいでも大気圧の1Kプラスで1.9K加圧されているので、沸点は119度になります。

それよりも高い圧力のものをつけたら、もっと沸点は高くなります。
確かに沸点が上がる事はいいのですが、それよりも水温が120度超えるのに問題があるはずです(笑)。
※加圧して沸点が変わるのは、逆に言うと気圧が低い富士山の頂上では70度ぐらいで水が沸騰します。何故沸騰するとダメなのかというと、ラジエーターで熱交換をして冷却するのですが、水に気泡が混じると、熱交換の効率が落ちる為です、水が無い状態に近づく(冷やせなくなる)。


大切なのはサーキットやワインディングでも、高負荷状態の時に何度で水温や油温が安定するかというところだと思います。

ブログ一覧 | 思ふところ | クルマ
Posted at 2015/07/24 12:46:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

煩悩
Keika_493675さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2015年7月24日 12:59
同意見です。僕も同じ理由からサーモとキャップは純正を使ってます。もちろん定期的に交換してますが、発熱量はかなり多いエンジンですが、地域がらそちらより涼しい気候なのでラジエター含めて全てノーマルですが今のところサーキット走っても特に問題なしですし。
コメントへの返答
2015年7月24日 14:10
うちはラジエーターを社外にしているので
それについていた高圧キャップです(笑)

なんでもそうだと思うのですが
現在の状況を把握してから
必要なものを選ぶというのが
大切ですね。

涼しいのうらやましい~(笑)
2015年7月24日 22:00
某レース屋はサーモはいらないって言ってました(笑

これはこれでどうなんやろか…

自分のはローテンプサーモ入ってます。ファンもローテンプで作動するようにすれば効果ないことはないと思いますがどうでしょうか?

インクラ前置きにしてから5度くらい水温上がるようになりました。
コメントへの返答
2015年7月24日 23:02
私もレースだけ考えるなら
サーモいらないと思ってます、
ただの水の抵抗なだけのように
おもいますので。

まあ、私の個人的な意見ですが
確かに、ローテンプサーモと
低めにファンを作動させたら
効果あるかもしれないですが
連続して高負荷で走るなら
変わるのは最初だけかな?
と思っています。

サーキットでは、水温85度以上で
走りたいと思ってるので
純正の78度?82度?やったかな
で問題ないなと思っています。

確かにうちも前置きにしたら
水温あがりましたσ(^_^;)
でも、まあ問題ないかな?(笑)

2015年7月24日 22:37
ウチは・・・・
開きっぱの方向でサーモ破損中です(^_^;)

それでも夏はフツーに水温ちゃんと上がってくれてるので放置中~・・・。

冬場は、アイドリングでいくらちゃんと温まっても、少し走り出したら純正水温計の針は一気に真っ逆さまw




直さないとなーって思ってて、そのまま忘れてたのを思い出させて頂きましたーw
コメントへの返答
2015年7月24日 23:03
開きっぱなしでも、問題ないと
思いますが、水温補正入ると
燃費悪くなるし、財布に
優しくないかも(笑)

簡単だから、早めに治しましょう(笑)
2015年7月25日 1:51
私も整備工場の社長から「余り意味無いよ」と言われています
しかも日常の足がメインの車ならなおさら適温になりにくいのでエンジンに良くないと言われていますし
コメントへの返答
2015年7月25日 9:56
まあ、色々考えはあると
思いますが、日常の足にも使うなら
ノーマルの方が車にはいいですね

プロフィール

「オプション7月号に掲載していただきました。 http://cvw.jp/b/1600008/48456706/
何シテル?   05/29 10:42
z1f (ゼットワンエフ)と申します。 元々走り屋だったわけでもなかったのですが 通勤車として、手に入れたのが 「アルトワークス」 でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LINK ECU StormX ピギーバック実装③ 車速とギア検出 ギア認識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:27:55
お別れの会はハガキにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 21:43:03
RHF4 オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 19:41:52

愛車一覧

ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初期の88ですが、エンジンブローのため エンジン(ブロック)は89が載っています。 規 ...
スズキ アルトワークス RED ARROW (スズキ アルトワークス)
HB21SのRHF4タービン仕様です。 車両はモンスターのコンプリートで、RSZをベ ...
スズキ アルトワークス 黒ハゲ号 (スズキ アルトワークス)
3年前まで雪遊びに使われていましたが、それから眠っていたのを引き取りました。ゆっくり整備 ...
日産 モコ モコタン (日産 モコ)
昔からお世話になっている●川さんに いただきました、ありがとうございます。 ナビ、テレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation