• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月25日

南インド飽食の旅

南インド飽食の旅  時期をずらした夏期休暇を取得して夫婦2人で11/16~23に南インドへ行ってきました。
写真はマハーバリプラムにあるクリシュナのバターボールです。
旅行記は今回もメインHPへ掲載して行く予定です。










「飽食の旅」とした理由はインド料理教室主宰のツアーで豪華料理食べ歩きだったためです。
現地でも料理教室があったりします。

そして何と参加者中で男性は私一人でした^^。思いがけず女子会旅行へ潜入の図(爆)。
もちろん借りてきた猫のようにおとなしくしていました。

こちらの写真は最後に1泊だけしたデリーにあるアラーイーの塔です(左端は添乗員のT氏)。


料理教室主宰だけあって厳選レストランばかり回ったので、おなかの調子は最後まですこぶる良好でした。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2013/11/25 20:09:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

ルノースポールでミーティングついに ...
Takeyuuさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2013年11月25日 21:34
こんばんは
奥様達とのご旅行
羨ましいです
私も定年過ぎたら女房とゆっくり北海道に食べ歩きを行こうと
話しだけはしてますけど

そんな状況になるかは未知数です
人生一度しかござい有ませんので
末長く共有できる会話で楽しんでくださいね。
コメントへの返答
2013年11月25日 21:45
ありがとうございます。

歳とともに長旅は辛くなってきました。
ひま親父さんも元気なうちに旅に出かけることをお奨めします。

辺境の地シリーズはこれで一段落。これからは近場の温泉旅行なども良いかも知れません。

2013年11月27日 22:22
お久しぶりです。
お子さんの手が離れた今だからできることですね!
たまったマイレージで、早く海外旅行したいもんです、、、。
コメントへの返答
2013年11月28日 21:28
そうですね。
子供の大学入試前後は旅行も控えていましたが2人とも就職したので一段落です。
今回は行きは長男に成田まで送ってもらい帰りは次男に迎えに来てもらいました。

今後、子供の結婚とか孫の誕生とかが続くと物入りでまた旅行が遠ざかるかも知れません。

プロフィール

「入笠山へ http://cvw.jp/b/161399/48586442/
何シテル?   08/07 16:22
2020/8/7 シャトルハイブリッドからステップワゴンスパーダ(e:HEV G・EX)に乗り替えました。一族増殖に対応するため8年ぶりにステップワゴンに復帰し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日通勤時に乗ろうと考えましたが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 21:40:37
小っちゃくてカワイイのを(^▽^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 22:27:31
センターコンソールの4連スイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/03 20:23:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020年8月7日シャトルハイブリットから乗り替えました。 フォレストグリーン・パールの ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次は紫色!と言うことで2016年11月25日フィットシャトルから乗り替えました。グレード ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2012/6/30納車のナビプレミアムセレクション。色はグリーンオパールメタリックです。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
フローリングフロア、オレンジシート、デジタルメーターが斬新。購入後に最もお金と手間をかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation