• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaias_successorのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

Insta360 X4のドラレコモード

Insta360 X4のドラレコモードInsta360 X4のドラレコモードをテストしてみました。

使用したマウントは本来はウェア等に挟んで胸にカメラを付けるためのものです。
最初はサンバイザーやエアコン吹き出し口に付けてみましたがすぐに抜けてしまいました。良く見たらダッシュボードの物入れの蓋と曲率が合っていたので両面テープで仮固定してみました。



しかし落下が怖いのと回転機構によるガタツキもあるのでガムテープで補強してしまいました^^。


まずはドラレコ(KENWOOD DRV-610)からの切り出し画像です。
オリジナルの2304x1296画像の中央上部1920x1080を切り出し、更に1280x720にリサイズしてます。


そして、こちらがInsta360 X4のドラレコモード動画からの切り出し。
ドラレコの画角にほぼ合わせて切り出した1920x1080画像を1280x720にリサイズしました。


あまり変わらないかなとも思いますが、DRV-610の方が細部がクッキリしてるかな?。
またInsta360は周辺が拡大され中央がやや小さめに写っているようです。これは歪み感を押さえる切り出しのせいかと思います。
あと360度の画角で適正露出にするせいか外の景色はややオーバー気味のようです。

どうやら高画質を求めて旅行時にInsta360で別途撮影する意味は無さそうですね。

但し、全天球ならではのメリットはもちろんあります。

こちらは左側の画像を切り出したもの。


そして右側。


最後に後方。かなり拡大して切り出したのでボケてますが。


360度カメラと言う事を考えれば正面の画像も通常のドラレコに匹敵しているのは秀逸と言えるのでしょう。
いずれ使い易いドラレコ専用機がInsta360から発売されれば期待できるかも知れません。
Posted at 2024/12/01 17:15:03 | コメント(0) | パーツ | 日記
2024年01月20日 イイね!

DRY-V2で 128GB SDXC

DRY-V2で 128GB SDXC昨日、DRV-610で512GB SDXCカードが使えたので、味をしめて(?)リアで使っている YUPITERU DRY-V2 に128GB SDXCを付けてみました。
このドラレコは、説明書では対応カード:8~32GBのmicroSDHCカードとなってます。

結果、問題なく記録できドラレコでのフォーマットもできました。実はSDXCも大丈夫だったんですね。

長時間記録の検証待ちですが、DRV-610は512GBで運用しDRY-V2は128GB3枚で運用することになりそうです。不要になる32GB2枚は書き込み回数も多いだろうから廃棄ですね。
Posted at 2024/01/20 21:58:12 | コメント(0) | パーツ | 日記
2024年01月19日 イイね!

ドラレコで 512GB SDXC

ドラレコで 512GB SDXC現在フロントで使用してるドラレコは KENWOOD DRV-610 です(2016年購入なので既に古いですが)。
使用可能なSDXCカードの容量が128GBなので、旅行の際には3枚の128GBカードを入れ替えつつ使用してました。

256GBや512GBも使えたと言う話をネットで見掛けたので(一方で使えないという話も多いですが)、512GBを購入して試してみました。

結果、ドラレコにSDカードの絵に×が付いた画面が出て記録できない。ドラレコでフォーマットしようとしても同じ絵が出てフォーマットできない。
パソコンで調べるとexFATになってました。一方、現在使用中の128GBはFAT32。
これはFAT32でフォーマットしたら使えるかもと思ったが、Windows11ではNTFSかexFATでしかフォーマットできない。

色々探してAOMEI Partition Assistantと言うフリーソフトを使用しFAT32でフォーマットしたら、記録できるようになりました。
この状態だとドラレコでもフォーマット可能で再フォーマット後も記録できてました。
後は長時間の記録ができるかどうかの検証が必要ですが、大丈夫であれば今までの128GB3枚よりも長時間交換なしで記録可能になります(恐らく50時間超)。
Posted at 2024/01/19 19:12:04 | コメント(0) | パーツ | 日記
2023年03月17日 イイね!

スキーキャリア

スキーキャリアもうスキーシーズンは終わりですがスキーキャリア購入しました。

車高やコストを考えて両開きの一体型専用キャリアにしたのですが、適合品が稀少でしたね。






カーメイトのinnoは適合品があったのですが既に生産終了。


スウェーデンのTHULEの方が頑丈という意見もあったので見てみたら掠りもしない(適応なし)^^。


結局、TERZOのSS102S一択になりました。

これ、心配していたビンディングとルーフの干渉もなく、板6セット搭載可能でなかなか良かったです。

しかしステップワゴンのルーフは長いのでちょこっと載せた感じです(↑タイトル画像)。これなら車内に積めそうに見えてしまう。

セダンタイプ(写真は1997年のドマーニ)の短いルーフに積んで板が前後にはみ出していた方がいかにもスキーに行くぞと言う感じで格好良かった気がします。
Posted at 2023/03/17 20:41:37 | コメント(1) | パーツ | 日記
2022年11月13日 イイね!

スキー小物

スキー小物スキー再開の準備が着々と進行中です。
←写真は1997年のものでウエアはこれをそのまま使用します。

私のスキーの板は11/3に「残りわずか。最短11/6にお届け。」と言う店に発注したら「ご注文頂きました商品は NEWモデルとなりますので現在メーカーへ手配を行っております。商品の入荷時期は概ね11月~12月前後の入荷予定になります。」となってしまい、まだ来ません。「最長1月中」なら何とか間に合うが「最長来年中」だと間に合わないなあ^^。


小物はかなり揃ってきました。

上段左が万能ワックス、右がエッジシャープナー。
中段左がゴーグル。今風の縁なし全面鏡面状のやつです。右は手袋。これは2年ほど前に極寒ジョギング用にワークマンで購入したもの。スキーでも問題無く使えそうです。と言うかデザイン的にどう見でもスキー用では?。右手にはチケットホルダーを付けてあります。
下がメリノウール29%のソックス。

チケットホルダーは親指を通すようになっているので落とす心配がありません。最近はバーコードやICチップタイプのリフト券が主流のようで、昔のように上腕部に巻くホルダーだと使いにくいみたいです。


こちらはクルマが雪に埋もれたときに備えてブラシとスクレーパーのセットです。


滑走中の動画撮影用にカメラを胸やヘルメットに取り付けるバンドも準備しました。こういうのは本来GoPro用ですがTough TG-6を付けてみようかとGP規格を1/4規格に変換するアダプターも購入しました。しかし少々重いので振り回されるかな?。自転車に乗ったりジョギングしながらテスト撮影してみようと思ってます。

やはり、ぶれ防止や水平ロック機能が強力なGoProの方が良いのでしょうね。11/18発売のGoPro HERO11 BLACK Miniは小さくて軽いし検討の余地がありそうです。


ウエアは1996年暮あたりに買ったものですが、ボタンなども金ぴかのバブル仕様です。これでスノーボードに乗ったら変だけどスキーならまあ良いでしょう。


実は家内の板はもう来てます。「残りわずか。最短11/9にお届け。」でしっかり11/8に来ました。お披露目は2本揃ってからと言う事で。
ストックはシナノのカーボンストックを調達済みです。1本198gと軽いです。


残る大物はブーツとヘルメットです。ブーツはグリップウォーク、ヘルメットはMIPSが技術的なキーワードのようですね。
Posted at 2022/11/13 12:03:10 | コメント(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「入笠山へ http://cvw.jp/b/161399/48586442/
何シテル?   08/07 16:22
2020/8/7 シャトルハイブリッドからステップワゴンスパーダ(e:HEV G・EX)に乗り替えました。一族増殖に対応するため8年ぶりにステップワゴンに復帰し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日通勤時に乗ろうと考えましたが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 21:40:37
小っちゃくてカワイイのを(^▽^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 22:27:31
センターコンソールの4連スイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/03 20:23:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020年8月7日シャトルハイブリットから乗り替えました。 フォレストグリーン・パールの ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次は紫色!と言うことで2016年11月25日フィットシャトルから乗り替えました。グレード ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2012/6/30納車のナビプレミアムセレクション。色はグリーンオパールメタリックです。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
フローリングフロア、オレンジシート、デジタルメーターが斬新。購入後に最もお金と手間をかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation