
スキーの動画撮影ならやはりアクションカメラだろうと言う事で GoPro HERO11 BLACK Mini を購入しました。
発売後間もないので評価が安定してからかなとも思いましたが、ブラックフライデーで本体15%引きになっていたので買うなら今だなと・・・。電池内蔵のためフリーズ時の対処ができないという話もありましたが、電源ボタン長押し(10秒以上)で電池を外すのと同等の効果で何とかなるみたいです。
↑Tough TG-6に比べると圧倒的に小さいです。但しMiniはディスプレイが無いので画角の確認ができません(スマホだとできるが撮影を開始すると消える)。また静止画撮影はできず動画専用機。動画専用機だがズームは無い。
目的が限定された特殊カメラで、動画も撮れるコンデジやビデオカメラとは完全に棲み分けが出来ています。何と言っても強力なブレ補正と水平維持機能が強力。
このようなケースに入っています。ヘルメットに装着するマウントが付属してます。
取扱説明書は付いておらずネット頼みなのですが、ネットには古い情報も混在していて苦労しました。
本体はボタン2個とステータス表示のみで詳細な設定はスマホアプリで行うのですが、メニューの遷移がわかりにくいし用語も一般的なカメラとは異なっていてわかりにくいです。
カメラとスマホを接続するとプレビュー画像が表示されます(左)。上の方にレンチのイラストがありこれをタップすると設定画面(右)になりますが撮影設定が無い。実は左画面の下の標準4K 60 L+と言うところをタップします。
するとビデオモード選択画面になります。でもこれを選択するだけでは撮影設定にならず、項目の右のペンマークをタップする必要があります。
ようやく撮影設定画面に行き着きます。HyperSmoothがブレ防止モードです。EV修正とRAWオーディオは何であるかまだ分かっていません^^。

何とか標準的と思われる16:9 4K 60fpsのリニア+水平ロックに設定し、カメラを適当に傾けても水平を保って撮影できることまでは確認しました。走りながらの撮影とかは天気の良い日にでもやってみます。
クリップマウントも購入したので色々なところに取り付けられます。
手持ち撮影なら短い自撮り棒に取り付けた方が持ちやすいです。
肝心のスキーの板は、12/2になって入荷が遅れており年末年始に入港、配送は1月中旬との連絡が来ました。一度はこのまま待とうかと思いましたが、改めて探して見たら在庫ありのショップがあったのでそちらにも発注し発送準備が始まったのを確認してから前のところをキャンセルしました。発注後に見たら販売終了になっていたので最後の1本だったのかも知れません。無事に届いて欲しいものです。
Posted at 2022/12/04 17:59:40 | |
カメラ・写真 | 日記