• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaias_successorのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

孫その3お宮参り

孫その3お宮参り今日は孫その3のお宮参りでした。




大國霊神社から会食の店へ向かう途中に、フェアレディZのパトカーが駐まってました。
こういうクルマに乗って仕事できるのは羨ましいですね。



誕生から1ヶ月半で、体重はほぼ2倍になりました。
Posted at 2018/09/16 21:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2018年09月09日 イイね!

シャトル活躍の5日間(その2)

9月8日は親戚の法事のため、私の姉と姉の孫と3人で(これは珍しい組み合わせ)千葉県いすみ市へ行ってきました。アクアライン経由で行きます。


アクアラインのトンネル内。アクアラインの建設には私の勤務先も関わっていました(シールドマシンのファジィ制御)。


トンネルを出たら海上が強風のため40Km規制でした。横風にハンドルを取られて怖かったです。


高速出口手前の髙滝湖PAです。ここはトイレのみで売店も自販機もありませんが、ピラミッド状の展望台があります。


展望台からの眺望です。


峠道を走って行きます。


時間が早かったので「道の駅たけゆらの里おおたき」へ立ち寄り。


寺への登り道。とっても狭く前からクルマが来たら大変です。


寺に到着。中はエアコンが1台しかなく暑かったです。


墓はちょっと離れたところにあるので再び狭い道を並んで進みます。


集会場の駐車場に到着。
納骨の後、バスに乗って昼食を食べに勝浦方面の日本料理店へ行って来ました。


その後、御宿の別荘へ行く2人を送っていすみ鉄道国吉駅へ。御宿まで行っても良かったのですが、姉の孫がいすみ鉄道に乗りたかったそうです。


この日は我が家に孫その1とその2が集結してました。仲良くビデオを見ています。


9日はベトナムに帰る長男一家を送るため羽田空港へ。今回は環七経由でした。


国際線ターミナルの駐車場入口です。予約は満車で取れませんでしたが、8F9Fが空いてました。


8Fまで登ったら満車表示なので9Fへ。


結局屋上の9Fに駐めました。この空き具合だったら下の階も探せば空きがあったかも。


残る9月のイベントは孫その3のお宮参り。そして10月はアンコールワット行きです。
Posted at 2018/09/09 22:49:53 | コメント(0) | 一般 | 日記
2018年09月09日 イイね!

シャトル活躍の5日間(その1)

通常は週に1~2回近所に買い物に行くだけですが、9月5日からシャトル活躍の5日間でした。このためにビビリ音対策を急いでいたという事情もあります。

まず5日に長男一家を迎えに山手トンネル経由で羽田空港へ。
長男一家は1日にベトナムから帰国し北海道を旅行していて、この日に東京へ戻って来ました。翌朝未明に北海道で大地震があったので危機一髪でしたね。

第2ターミナルなので今回は念のため第3駐車場を予約してました。駐車場のある到着側に行くべきところをP3P4表示につられてうっかり出発側へ行ってしまい、もう一度回って到着側へ行きました。


回って来たら予約者専用入り口(右側に見えている)に入れない。やむなく駐車場をもう一回り。


このあたりから入らないと駐車場に行けないのでは(右に見えてるのが第3駐車場)と思い、バスのたまり場に入ったら入っちゃダメと叱られて、指導に従い第1ターミナルまで大回りしました。


ようやく予約入口に到着。


そして予約車専用入口を通過。


中に入ったら予約車は4階で、4階にもう1箇所予約車専用入り口がありました。


駐車場に到着です。ここはターミナル連絡通路と同じ階で便利でした。


予約には駐車料金の他に予約料金が1000円かかります。この日は平日で実は十分空きがあり結果的に予約不要でしたが、飛行機に乗って出かける場合は予約しておいた方が安心ですね。

翌6日。私は仕事のため家にいましたが、諸々の事情(長男がバスの中に忘れ物)で夕方バスの営業所へ行く羽目に。
バス操車場の手前に停めて待っていたら、ここに入るバスの邪魔になり前進。


この先に停めたのですが、パトカーに「移動しなさい」と叱られて怖い思いをしました。


7日は孫その2の玩具を買うためにトイザラスへ。


その後、昼食のため玉川高島屋へ。


A・Bの方が売り場に近いのですが、満車となっていたので素直にC・Dへ行きました。


(その2に続く)
Posted at 2018/09/09 22:39:08 | コメント(1) | 一般 | 日記
2018年09月03日 イイね!

ビビリ音解消

ビビリ音解消シャトル戻って来ました。整備内容はシンプルですが、徹底した対策でビビリ音は解消したようです。

以前は発生箇所のウエザーストリップを外して下から叩くとビンビン鳴ってましたが(ギターの太い弦をゆるゆるに張って弾いた感じ)、全く鳴らなくなりました。




新たな問題のルーフ・ライニングのシワはこんな感じです。下から光が当たると風合いの違いぐらいの感じでわかりますが、座席に座って天井を見てもまあ気にならないレベルです。明らかにクシャクシャだっらた交換でしたが、この程度なら許容範囲でしょう。雨天と晴天が繰り返し湿度変動サイクルを10回ほど経ればピシッとしてくるかも知れません。


リアドラレコの配線をルーフ・ライニング内に適当に押し込んでいましたが、実はサイドエアバッグ動作時に干渉する危険性がありました。今回、ルーフ・ライニングを1度外したこともあり、所々防音テープで巻いてエアバッグと干渉しない若干奥側に固定して貰えてました。


更にレーダー探知機のコードも今までは外部を這わせて赤丸あたりから中に入っていましたが、このあたりも1度外したようで、直下で内部に入るよう変更になってました。


色々とありましたが結果オーライです(^_^)。
Posted at 2018/09/03 19:56:23 | コメント(2) | メンテナンス | 日記
2018年09月01日 イイね!

ビビリ音発生源

ビビリ音発生源ルーフ・ライニングを降ろした段階で状況を確認してきました。

エアバッグの配線はあるが余分な配線は無い模様。
1枚目の赤丸部分がたたくと音が鳴ってたところです。





そのあたりを下から覗き込んだ2枚目の写真の赤丸部分に黒いプラスチックの部品があり、クリップのような感じでボディに固定されていますが、ここがゆるゆるでガタガタしてました。
ここが一番怪しいですが、他の部分もアルミテープや防振テープで対策するそうなので今回は期待が持てそうです。


一件落着と思っていたら先ほど電話があり更に問題が。これらの写真を撮った時に途中まで降りていたルーフ・ライニングに体重をかけてしまったようで、手のひら大のしわがよってしまっているとか。
あまり目立たなければ良いけど、目立つようなら自費で交換でしょうかね。ビビリ音なんか出なければこんな事にならなかったし、1回ですんなり直してくれればこんな事にならなかったしで、踏んだり蹴ったりです。まあ事故で修繕費数十万円よりはマシですけど・・・。
Posted at 2018/09/01 19:46:54 | コメント(2) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「入笠山へ http://cvw.jp/b/161399/48586442/
何シテル?   08/07 16:22
2020/8/7 シャトルハイブリッドからステップワゴンスパーダ(e:HEV G・EX)に乗り替えました。一族増殖に対応するため8年ぶりにステップワゴンに復帰し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

明日通勤時に乗ろうと考えましたが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 21:40:37
小っちゃくてカワイイのを(^▽^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 22:27:31
センターコンソールの4連スイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/03 20:23:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020年8月7日シャトルハイブリットから乗り替えました。 フォレストグリーン・パールの ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次は紫色!と言うことで2016年11月25日フィットシャトルから乗り替えました。グレード ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2012/6/30納車のナビプレミアムセレクション。色はグリーンオパールメタリックです。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
フローリングフロア、オレンジシート、デジタルメーターが斬新。購入後に最もお金と手間をかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation