• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaias_successorのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

国内旅行用スーツケース

国内旅行用スーツケースイノベーターINV50と言う機内持ち込み可能スーツケースを購入しました(2個、私はもちろんステップワゴンと同じ緑)。主に国内旅行用です。

8月6日の日経新聞何でもランキングで1位になっていて欲しいなと思ったものの、どこも品切れで買えませんでした。
まさに忘れた頃に思い出したら9/16入荷分の在庫がある店があり購入できました。

やや高価格な商品だけあって収納性、操作性、静音性、耐久性、機能性とも優れているとされています。

イノベーターは元々スウェーデンのブランドだったので、表面にスウェーデン国旗の浮き彫りが施されているのがお洒落です。


日経の記事です。


在庫があったYahooショッピングの店舗。


大きな特長がフロントオープン機能。横にして全体を開けなくても中身を取り出せます。ここにはノートパソコン等も収納できますが、仕切りのファスナーを開けて内部のメイン収納(フロント側)にアクセスすることもできます。
側面上部にタイヤストッパーが付いているのも便利。


メイン収納部です。普通のスーツケースと同様にフロント側と裏側に分かれています。


ここは開けてはいけないところですが、裏側収納部には伸縮ハンドル収納部の大きな出っ張りがあります。出っ張りの間に小物を収納する形になりますね。


このスーツケースの唯一の欠点が防水性が悪いことらしいのでビニールのカバーも購入しました。


小さいのでステップワゴンへの収納はいかようにもなります。タイヤストッパーがあるので立てても転がりまくると言う事は無いでしょう。


国内旅行では何と30年前からこのバッグを使用してました。


厚みを変えられるのは便利ですが、もうクタクタになりバッグというよりズタ袋です^^。ホテルに着いた時に「お部屋まで運びましょう」とか言われると恥ずかしい。


新しいホイール、新しいスーツケースで旅行に出掛けるのが楽しみです。

なお、補修した大きなスーツケースも健在です。海外旅行では、まだまだこちらを使用します。
Posted at 2022/09/24 19:16:51 | コメント(0) | 旅行 | 日記
2022年09月18日 イイね!

水中カメラTG-6購入

水中カメラTG-6購入スキー再開に備える意味もあり OLYMPUS Tough TG-6 を購入しました。

メーカーはタフカメラと称してますが、そのまま水に潜れるのが最大の特長なので水中カメラと呼ぶべきですね。

画質的には、1/2.33インチセンサー1200万画素で最近のスマホにも劣りますが、防水15m、防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃、耐結露といった性能を有しています。
マクロ撮影は1cmまで(顕微鏡モードと言う)、3種類の水中WB(水深に応じた青かぶり除去)があり、4K動画撮影も可能です。
水深15mまで潜ることはまず無いと思いますが、寒いスキー場で雪まみれになっても安心です。

サブカメラとも言うべき1インチセンサのDSC-RX100M2が5年目に入り、いずれDSC-RX100M7への買い替えを検討してますが、まだ問題無く使えているので昨年の全天球カメラに続き用途別特殊カメラを揃える方を優先しました。

もうデジカメの新製品は出てこないようなので今の機材を大切に使う必要があります。SNSアップなど(パーツレビューや整備手帳なども)画質的に十分な場合は頑丈なTG-6を使っていれば、他のカメラの寿命を延ばすこともできると思います。


DSC-RX100M2との比較。縦横はTG-6の方が大きめです。


厚みはDSC-RX100M2の方が厚いです。


一応胸ポケットに入るので携帯性はDSC-RX100M2と同等ですね。
付いているネックストラップは別途購入したものです。紐を首から外さずにカメラだけ外すことができます。


重さはTG-6の方が若干軽いです。


このカメラの欠点はレンズが常に剥き出しであること(スマホカメラもそうですけど)。
別売のレンズキャップ(手動で開閉する)を購入する必要があります。最初から付けてくれてもよさそうなものですが、コストダウンのためでしょうか?。純正品は高いので互換品を購入しました。


レンズリングを外してレンズキャップを取り付けた状態です。回転すると開閉します。

リングやキャップ自体の脱着は青丸のボタンを押しながら回転して行います。ここには別売のフィッシュアイコンバーターやテレコンバータを取り付けることでレンス交換に近い事ができるようです。


ケースはAmazonおすすめを購入しました。


しかしケースがでかい^^。DSC-RX100M2みたいにピッタリのケースがあると良いのですが。
なおDSC-RX100M7に買い替えると厚みの関係でこのケースには入らずに一回り大きいケースになってしまうのが買替えを躊躇している原因でもあります(実は今のDSC-RX100M2は2台目)。


水中用のハンドストラップも購入しておきました。うっかり海で落としても浮くので海底に沈んでしまうことがないそうです。スキー場でポケットから取り出して使う場合も雪に埋もれて無くす危険性を低減できるのではないでしょうか。


実は我が家にはオリンパス製のカメラがもう1台あります。2000年に購入したμⅡ-80VFで最後のフィルムカメラです。全く使うことがなく電池も抜いてありますが、電池を入れれば動作するはずです。似たような大きさでした。


しばらく天気が悪いので屋外でのテスト撮影は後日行いますが、顕微鏡モードで1円玉を撮影してみました。
小さな昆虫などの撮影には威力を発揮しそうです。
Posted at 2022/09/18 12:16:14 | コメント(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「入笠山へ http://cvw.jp/b/161399/48586442/
何シテル?   08/07 16:22
2020/8/7 シャトルハイブリッドからステップワゴンスパーダ(e:HEV G・EX)に乗り替えました。一族増殖に対応するため8年ぶりにステップワゴンに復帰し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

明日通勤時に乗ろうと考えましたが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 21:40:37
小っちゃくてカワイイのを(^▽^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 22:27:31
センターコンソールの4連スイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/03 20:23:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020年8月7日シャトルハイブリットから乗り替えました。 フォレストグリーン・パールの ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次は紫色!と言うことで2016年11月25日フィットシャトルから乗り替えました。グレード ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2012/6/30納車のナビプレミアムセレクション。色はグリーンオパールメタリックです。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
フローリングフロア、オレンジシート、デジタルメーターが斬新。購入後に最もお金と手間をかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation