• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaias_successorのブログ一覧

2022年12月14日 イイね!

準天頂対応

準天頂対応ナビが準天頂衛星を受信しない件検討中で止まってましたが、本日対応準備が整ったとのメールが来ました。
放置されてお終いかと思っていたのでビックリ。早速ディーラーに問い合わせてみます。混んでいて年内無理なら来月の点検時かな(これは予約済み)。
Posted at 2022/12/14 18:44:07 | コメント(0) | 各種情報 | 日記
2022年12月11日 イイね!

スキー板到着

スキー板到着ようやくスキー板が到着しました。
一時は年越しの危機に陥りましたが意を決して別ショップに発注を切り替え本日無事配送されました。

←写真は1982年に初めてスキーに行った時のもの。初めて買った板がロシニョールだったので、今回もロシニョールにしました。
この頃の板は滑走面にブランド名が浮かび上がってました。



板はいずれもロシニョールのオールマウンテンモデルで、私のがEXPERIENCE 78 CARBON(中級用、162cm)、家内のがEXPERIENCE W 76(初級用、レディースモデル、144cm)です。
右側は購入済みだったスキーソールカバーにストックとともに収納した状態。運搬にも便利で車内でも散らからずに済みます。

他社のオールマウンテンモデルは新雪も滑れるよう幅が広いようですが、ロシニョールはそうでもなく圧雪ゲレンデ用のオンピステとの区別が曖昧です。まあオンピステでは用途が限定されると思うのでオールマウンテンモデルにしました。あとペアルック的なデザイン性も重視。
1枚あたりの重量は78が2.35Kg、76が2.25Kgでした。

今のスキー板はビンディングがセットになっていて、色々なサイズのブーツが付けられるようになっています。目盛はソールサイズです。


ソールサイズの変更はレバーを持ち上げてスライドさせるだけです。


解放値の調整は3号のプラスドライバーで行います。

昔、骨折した人が解放値の設定が原因だとして販売店を訴えたことがあったそうで、通販でも解放値の設定に関してはナーバスでした。発注しても身長、体重、ソールサイズ、レベルなどメールで聞かれます。まだブーツ買ってないのでソールサイズ不明なのですが・・・。最初は自己責任で調整すると押し切りましたが、再発注時は面倒なので300mmにしておきました^^。
ネットでも適正値表が出回っており特に問題ないです。

持ち物には全て名前を書きましょうと言う事で名前のステッカーを貼りました(小学生か?)。

取り違え防止、盗難抑止の効果もあるでしょうし。私の分はちょっと改良し透明ステッカー用紙を用い板の文字プリントに色も近くしてみました。
ボカしてますが下部には携帯番号も記載してます。どちらの板もMADE IN SPAINでした。

近日中にブーツとヘルメットを買いに行く予定です。
Posted at 2022/12/11 19:43:18 | コメント(0) | 各種情報 | 日記
2022年12月04日 イイね!

GoPro 11 mini購入

GoPro 11 mini購入スキーの動画撮影ならやはりアクションカメラだろうと言う事で GoPro HERO11 BLACK Mini を購入しました。

発売後間もないので評価が安定してからかなとも思いましたが、ブラックフライデーで本体15%引きになっていたので買うなら今だなと・・・。電池内蔵のためフリーズ時の対処ができないという話もありましたが、電源ボタン長押し(10秒以上)で電池を外すのと同等の効果で何とかなるみたいです。

↑Tough TG-6に比べると圧倒的に小さいです。但しMiniはディスプレイが無いので画角の確認ができません(スマホだとできるが撮影を開始すると消える)。また静止画撮影はできず動画専用機。動画専用機だがズームは無い。
目的が限定された特殊カメラで、動画も撮れるコンデジやビデオカメラとは完全に棲み分けが出来ています。何と言っても強力なブレ補正と水平維持機能が強力。


このようなケースに入っています。ヘルメットに装着するマウントが付属してます。


取扱説明書は付いておらずネット頼みなのですが、ネットには古い情報も混在していて苦労しました。

本体はボタン2個とステータス表示のみで詳細な設定はスマホアプリで行うのですが、メニューの遷移がわかりにくいし用語も一般的なカメラとは異なっていてわかりにくいです。

カメラとスマホを接続するとプレビュー画像が表示されます(左)。上の方にレンチのイラストがありこれをタップすると設定画面(右)になりますが撮影設定が無い。実は左画面の下の標準4K 60 L+と言うところをタップします。


するとビデオモード選択画面になります。でもこれを選択するだけでは撮影設定にならず、項目の右のペンマークをタップする必要があります。


ようやく撮影設定画面に行き着きます。HyperSmoothがブレ防止モードです。EV修正とRAWオーディオは何であるかまだ分かっていません^^。

何とか標準的と思われる16:9 4K 60fpsのリニア+水平ロックに設定し、カメラを適当に傾けても水平を保って撮影できることまでは確認しました。走りながらの撮影とかは天気の良い日にでもやってみます。

クリップマウントも購入したので色々なところに取り付けられます。


手持ち撮影なら短い自撮り棒に取り付けた方が持ちやすいです。


肝心のスキーの板は、12/2になって入荷が遅れており年末年始に入港、配送は1月中旬との連絡が来ました。一度はこのまま待とうかと思いましたが、改めて探して見たら在庫ありのショップがあったのでそちらにも発注し発送準備が始まったのを確認してから前のところをキャンセルしました。発注後に見たら販売終了になっていたので最後の1本だったのかも知れません。無事に届いて欲しいものです。

Posted at 2022/12/04 17:59:40 | コメント(0) | カメラ・写真 | 日記
2022年12月03日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換ここ数日スタッドレスに交換する方が多いですが、私も長男に手伝わせて初めてスタッドレスに交換しました。まだ慣れないので所要時間1時間半ほど。

←作業中は必死で写真を撮っておらず、交換後だけ暗くなってから撮影しました^^。





作業前にはジャッキの収納場所など備忘録的に写真を撮っていたんですけどね。


こちらは外したレオニスMX+レグノGR-XⅡ。交換時に水洗いし室内に持ち込んでからもガラスクリーナーを使ってメッキ部分を清掃しました。


重量を測ると純正ホイール(16インチ)+MICHELIN X-ICE SNOWが19.2KgでレオニスMX(17インチ)+レグノGR-XⅡが19.5Kgでした。レオニスMXもさほど重くなく優秀です。


純正ホイールと同様にレオニスMXにも車輪位置ステッカーを貼り付けました。品質認定証が貼ってあったので反対側に貼りました。
Posted at 2022/12/03 19:09:52 | コメント(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「入笠山へ http://cvw.jp/b/161399/48586442/
何シテル?   08/07 16:22
2020/8/7 シャトルハイブリッドからステップワゴンスパーダ(e:HEV G・EX)に乗り替えました。一族増殖に対応するため8年ぶりにステップワゴンに復帰し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
45678910
111213 14 151617
18192021222324
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

明日通勤時に乗ろうと考えましたが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 21:40:37
小っちゃくてカワイイのを(^▽^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 22:27:31
センターコンソールの4連スイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/03 20:23:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020年8月7日シャトルハイブリットから乗り替えました。 フォレストグリーン・パールの ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次は紫色!と言うことで2016年11月25日フィットシャトルから乗り替えました。グレード ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2012/6/30納車のナビプレミアムセレクション。色はグリーンオパールメタリックです。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
フローリングフロア、オレンジシート、デジタルメーターが斬新。購入後に最もお金と手間をかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation