• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaias_successorのブログ一覧

2024年02月22日 イイね!

3ヶ月ぶりの徳島行き

3ヶ月ぶりの徳島行き昨日、11月から背骨を圧迫骨折して入院していた家内の母親がリハビリを終えまもなく退院と言うことなので、状況と退院後について整形外科とリハビリ担当の医師、社会福祉士などによる説明会に行ってきました。





朝5時半に出発して羽田空港へ。行きはJALなので第1ターミナルですが前日の搭乗口が14番だったのでP2の3階へ。しかしこの日は4番だった。P1にすれば良かった^^。


行きはB767-300です。足元のUSBコンセントでモバイルバッテリーを充電してました。


空港から徳島駅まではリムジンバスに乗りました。


徳島駅前にはこんな郵便ポストが。


阿南駅までは牟岐線のディーゼル車に乗りました。徳島に行くようになってから38年ですが初めて乗りました。
この写真は帰路のもので阿南出発時は私達2人だけでした。


単線の1~2両。途中は無人駅なのでワンマン運転。これはこれで良い体験だし楽しかったです。


阿南駅から病院まで1.7Kmは徒歩です。何となく寂れた所を歩いて行きます。途中にはクルマの墓場(?)が。


上の写真が阿南医療センター。リハビリ効果で短い距離は歩けるようになり(骨折前より良いかも)、とりあえず自宅に戻ることになりました。

要支援と要介護の段階毎に介護保険で受けられるサービスの内容とか色々ある介護施設の違いなども説明を受け勉強になりました。

昼食は阿南駅近くのホテルサンオーシャンのレストランで鯖の立田揚げランチ。


空港に戻ってからちょっと早めの夕食。これは旬席御膳。


帰りはANAのB737-800。WiFiのサービスがあるみたいなのにQRコードが印刷された冊子が無く使えませんでした。どうなっているのかな?。
着陸時にGoProのブレ防止と水平維持をテストすべく撮影してみました。

画角的なブレ防止は効いていますが暗いので露光時間が長いようで各ショットはブレてます。
また急減速が水平維持に影響し画面が傾きました。

帰りは環八へ向かう途中で、増築された羽田空港第3ターミナル(2020/3/14に国際線ターミナルから名称変更)の下を通り21:50に帰宅しました。

クルマ、航空機、バス、列車、徒歩と船舶以外を全て動員した大遠足でした。
Posted at 2024/02/22 22:35:26 | コメント(0) | 一般 | 日記
2024年02月18日 イイね!

かたしな高原スキー場

かたしな高原スキー場※2024/9/8にフォトギャラリーへの愛車以外の写真の掲載はみんカラ規約違反との事で削除命令を受けたので、削除のうえコンテンツをメインホームページの「国内旅行」に移転しました。
-----------------------------------------------
2/12~14に、長男一家と次男父子とともにかたしな高原スキー場へ行ってきました。

詳細はフォトギャラの「23-24スキー5:かたしな高原スキー場」へ。4ページあります。
その1 その2 その3 その4

ここでは全天球写真とGoProでの撮影動画を掲載します。

まずは全天球写真。

チャイルドロッジ内1 下の部屋から

チャイルドロッジ内2 ロフトからカメラを差し出して撮影

夜のチャイルドロッジ

かたしな高原スキー場山頂

そして動画。

「きすげコース」


「もくせいコース」から「なでしこコース」


「つつじコース」


「ちぐさコース」から「なでしこコース」下部


「かえでコース」


「くちなしコース」


「あやめコース」


今回のスキーツアーで昨年来の滑走動画が倍の14本になりました(^_^)。

オマケ動画。孫2人の「ちぐさコース」と「もくせいコース」での滑走(抜粋)です。

自由自在にターンでき上級コースも難なく滑れるようになりました。

暖かい日が続きスキー場の冬は解ける一方。もう一度行きたいところだが無理かなぁ。
Posted at 2024/02/18 20:06:55 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年02月05日 イイね!

SKI NOWダイジェスト版

昔、毎週見ていたSKI NOWと言う番組のダイジェスト版がYouTubeにありました。懐かしいです。

今のカービングスキーとは技術的に異なるようでジャンプの連続と言った感じですが、今見てもカッコ良いです。
これくらい滑れたら良いのですけどね・・・。

Posted at 2024/02/05 20:20:26 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年02月04日 イイね!

Insta360追い撮りセット

Insta360追い撮りセット来シーズンのスキーでは自撮り棒による追い撮りに挑戦すべく、まずは114cm見えない自撮り棒と追い撮り撮影ベルトマウントを購入しました。Insta360本体は今年の秋頃に購入の予定です。








右から、今まで使っていた短い自撮り棒、Insta360のアウトドア三脚、114cm見えない自撮り棒(HAKUBAの1/4インチネジストラップを付けています)、向きを可変にするアダプター(昔使っていた自撮り棒に付いていた)です。


見えない自撮り棒にはアウトドア三脚を付け、短い状態で三脚の足を広げた状態です。アウトドア三脚は2段階で広がるので安定性が良いです。


左が一杯まで延ばした状態で、右が手持ちの自撮り棒として使う場合です(RICOH THETA Z1を付けてあります)。手持ちの時はハンドストラップを付けておくと落下防止になるそうです。

今までの自撮り棒は短くして机の上で使うなら良いが屋外だとすぐに倒れそうです。

こちらがベルトマウント。かなりしっかりした作りです。


角度調整部はギザギザになっているので重みでお辞儀する心配がありません。


ベルトマウントに114cm自撮り棒を付けた状態。結構長いです。


RICOH THETA Z1を取り付けてテスト撮影してみました。すこし左向きになってました。後ろが見えないので手探り。これは慣れでしょうね。上下角も試行錯誤が必要そうです。

なお、RICOH THETAは全天球の静止画画質は良いのですが、ブレ補正や防水機能が無い上、編集アプリ(全天球動画から2D動画の切出し)も無いのでスキーでは使えません。

YouTubeを探してもスキー場での撮影例はまだ多くありませんが、おおむねこんな動画が撮れるはずです。


今買うならx3ですが秋までに新製品が出るかも。

実は今使っているGoPro 11 miniが1/23に故障し(ているのが発覚)急遽もう1台発注しギリギリで1/25のスキーに間に合ったのでした。最近充電がなかなか終わらず、それでいて充電中も高温になるのでコンデンサーか何かがイカれたのだと思います。なかなか電源が入らない、運良く電源が入って録画を開始しても1~2秒で止まるなどどうにもならない状態でした。1年間の保証期間も切れているしメーカー直販サイトで購入したので修理するには海外に送らないといけないらしい。面倒なので諦めました。
そんなこんなでInsta360も慌てて買うと1年後には壊れるかも知れないし既に今年のスキーも終盤なので。

ところで八方尾根では撮影をしながらの滑走が禁止になったそうです。

まあ危ないですからね。但し「撮影機器を持ちながらの滑走」が禁止で「体や、滑走具に装着するカメラ」は問題無いそうです。
と言う事でベルトマウントを用いた追い撮りはOKなんだろうなと思ってます。しかし自撮り棒を振り回すと危ないのでリフト降り場やリフト乗り場は避けて広いところで装着し広いところで外す必要はありますね。
Posted at 2024/02/04 18:56:24 | コメント(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「入笠山へ http://cvw.jp/b/161399/48586442/
何シテル?   08/07 16:22
2020/8/7 シャトルハイブリッドからステップワゴンスパーダ(e:HEV G・EX)に乗り替えました。一族増殖に対応するため8年ぶりにステップワゴンに復帰し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021 222324
2526272829  

リンク・クリップ

明日通勤時に乗ろうと考えましたが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 21:40:37
小っちゃくてカワイイのを(^▽^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 22:27:31
センターコンソールの4連スイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/03 20:23:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020年8月7日シャトルハイブリットから乗り替えました。 フォレストグリーン・パールの ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次は紫色!と言うことで2016年11月25日フィットシャトルから乗り替えました。グレード ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2012/6/30納車のナビプレミアムセレクション。色はグリーンオパールメタリックです。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
フローリングフロア、オレンジシート、デジタルメーターが斬新。購入後に最もお金と手間をかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation