• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaias_successorのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

スマホ機種変

スマホ機種変5年前にやっとスマホデビューしエントリークラスのarrows Be3 F-02Lを購入しましたが、RAM 3GB/ROM 32GBなのでなかなか厳しくなって来てました。55,00円引きのクーポンが届いたのでミドルクラスのAQUOS sense8 SH-54Dを56,650円で購入しました。RAM 6GB/ROM 128GBです。今では稀少なMADE IN JAPANです。

←左がarrows Be3 F-02Lで右がAQUOS sense8 SH-54D。若干大きく重くなりましたが、それでも159gと最近のスマホとしては軽量です。

色は私が緑で家内が青。色々なものをステップワゴンに合わせて緑化しているのでスマホも当然緑です(^-^)。

ビールも緑なのはたまたま。他にもスキーの板やウェアにも緑が入ってます。一緒に写し損なったがガーミンウォッチのバンドも緑。

RGステップワゴンでオレンジシートに合わせて色々なものをオレンジ化していたのが懐かしいですね。そう言えば携帯電話もオレンジ化してましたっけ。


機種変の作業は何とか無事終了しましたが色々とトラブルもありました。

まずはドコモオンラインショップでの発注時。いきなり「いつもパスキー設定」が設定されてないと受け付けてくれないので設定しました。


いろいろオプションを選んで5,500円引きの14桁のクーポンコードも入力しdカードで決済しようとしたらワンタイムパスワードを入力しろと。
メールにもSMSにもそんなもの来ないので以前の本人認証パスワード(固定)を入れてみたら当然ダメ。再度調べたらワンタイムアプリに表示されるのでした。これ実は以前設定していましたが、dカードはD払いとiDでしか使ってなかったのですっかり忘れてました。何だかんだで全て再設定してしまった。


ワンタイムパスワードも通ってようやく注文確定したら「ご指定されたクレジットカードでは受付できませんでした」だと。


その後SMSに「カードのご利用確認」と言うのが来ました。不正利用が疑われるので利用制限をかけたと。「確かに私の発注です」とかを選択したら解除されました。再度面倒な発注手続き(14桁のクーポンコードも再入力)を行い何とか発注できました。

最近は不正利用が多いのでちょっとでも怪しいと待ったがかかるようです。

旧端末で「おサイフケータイ」の処理をしてからデータ移行。今のデータ移行はUSBケーブルで繋ぐとGoogleアカウント、Dアカウントが自動設定され数十個あるアプリも自動でインストールされるので(arrowsでしか動かないアプリもインストールされたけど^^)、以前に比べると楽になりました。壁紙まで前の通りに設定してくれる。
ただアプリによっては初期化(IDとパスワード入力など)の必要があります。yukiyamaやSkiTracksなどスキー記録アプリは最初からログイン済みで履歴も見られる状態になってました。

次に開通手続き。今回、SIMはそのままなのですが4G→5Gなので開通手続きが必要です。オンラインでやろうと思ったら購入時設定のパスワードを入力しろと。そんなの設定した記憶が無いのですが^^。仕方ないので電話で手続きしました。ついでなのでAQUOSスマホに関する質問を電話でする方法(515にかけて秘密の数字3桁)を聞きました。

早速戸惑ったのが起動中のアプリ一覧の表示の仕方で早速電話で質問。arrowsでは下からスワイプだったのが下にある■をタップに変わっただけでした。このあたり機種による方言があるみたいですね。この機種ではアプリ一覧の表示でなはなくアプリ使用履歴と言うようで用語が異なると説明書で検索しても何も出てこないです。

機種変で1番厄介なのは「おサイフケータイ」の引継ぎです。旧端末でサーバーに預けて新端末で受け取る必要があります。SuicaとEdyはうまくいったが、iDの引継ぎ処理でパスワードを聞かれました。iDにパスワードなんかあったっけ?と思いながらPINコードを打ったりしていたら、情報が削除され引継ぎができなくなりました^^。結局、新端末ではそのカードは既に使用されているとかで設定できず。電話で設定解除を依頼しましたが1週間ほどかかるそうです。

SuicaとEdyは引継ぎで、iDは消失し、おサイフケータイのメモリ使用量は0になりました。

メモリ使用量0にしないと買い取り店で買い取ってくれません。

後日、売却してきました。2台で2,800円。こんな低パフォーマンスで5年前の機種に需要があるのでしょうか?。


後は各種カスタマイズ。
ああでもないこうでもないと口うるさいエモパー、SmartNews for docomo、my daizは無効にしました(時計は別のを配置)。あと勝手にアプリをインストールすると不評のAppcloudも無効にしました。その他不要なアプリ10個ほどを順次削除または無効化。

Googleアシスタントもしばしば勝手に起動するので無効にしたのですが、それでも電源ボタン長押しやホームボタン長押しで起動する(ゾンビアプリか?)。
これはそれぞれの起動条件にアシスタントが設定されていたのが原因で個別に解除の必要がありました。

これはアシスタント無効化後なので選択肢に出て来ませんが。当初は電源ボタン長押しにアプリが設定されていてそれがアシスタントでした。ここは電源メニューにしたので長押しで「電源を切る」を選べます。ホームボタン長押しで起動するのがデフォルトのデジタルアシスタントになっていて、これは「なし」に設定しました。

あと、時計を小さくして色を変更したり、ステータスパネル(一般的にはクイック設定パネル) にマナーモードが無かったので追加したり、壁紙の解像度を画面解像度に合わせて再設定したり。


ホームボタンのアイコン形状は5通りから選べるのですが5年間丸に慣れていたので結局丸にしました。


Clip Now(画面上隅長押しでスクリーンショット)と電源キー2回押しでカメラの起動は設定しておきました。


これにて一段落。次にこう言う事をするのは5年後ぐらいでしょう。

ところでandroidスマホはiPhoneと違ってSDカードを内蔵できるのが優れていると思ってましたが、最近は不搭載の機種が増えているようです。クラウドを使わせて同時に通信量でも稼ぐ作戦か?。
今ではSDカードを使えるのはシャープ、ソニーとサムスンの一部だけらしいです(富士通も大丈夫と思いますが)。5年前にあったワンセグやストラップホールは既になし。5年後にSDカードが使えて伝言メモ(無料の留守電アプリ)も使える機種が残っていると良いのですが。
Posted at 2024/05/19 19:29:59 | コメント(1) | 一般 | 日記
2024年05月03日 イイね!

待望の新製品いろいろ

待望の新製品いろいろ[1]Insta360 X4 (←タイトル画像)

この秋にはスキーの自撮り棒追い撮りのためInsta360 X3または後継機を購入しようと思ってましたが、早速後継機が4/16に発売されました。8K動画が撮れるなどパワーアップしてます。X3及び今持っているRICOH THETA Z1と比較すると下記のようになってます。

撮像素子 静止画 動画 サイズ 重さ 価格
Z1 1型 6720×3360 4K 48x132.5x29.7 182g 125,353円
X3 1/2型 11968x5984 5.7K 46x114.0x33.1 180g 54,849円
X4 1/2型 11904x5952 8K 46x123.6x37.6 203g 72,440円

静止画解像度はInsta360の方が高いが、センサーサイズはTHETAの方が大きい。暗所性能はTHETAの方が優れているのでは?。
またTHETAは静止画は綺麗だが動画はイマイチ。また水平維持(RICOHは天頂補正と呼んでいる)はあるがブレ防止はあまり強力ではない。Insta360はGpProと同様に強力なブレ防止と水平維持が備わっている。

Insta360 X4で静止画も綺麗に撮れるならTHETA Z1は不要になるのですが、これは試してみないと何とも言えません。またTHETA Z1にはTime Shift Shootingと言うプラグインがあり、両側のレンズで時間差で撮影することで撮影者が写らない全天球写真を撮れるのですがInsta360にはこの機能はありません(特許の関係?)。まだ当分THETA Z1は手放せないですかね。一応、動画はInsta360、静止画はTHETAと言った棲み分けかな。

2月に早まってInsta360用のウェストストラップを4,500円で購入したのですが、強化版ウェストストラップと言うのがあることがわかりました(発売時期は不明)。安定性が格段に優れているとか。しかし22,000円は高い^^。これを買い直すかどうかは悩みどころです。


[2]Roland LX-9


ピアノは現在Roland HP603Aと言うエントリークラスの電子ピアノを使っています(2018年に約17万円で購入)。エントリークラスとは言え鍵盤と音源は最上位機種と同じで主な違いはスピーカーの数。通常はヘッドホン使用なので問題ないのですが、スタジオに行かずに自宅で録画しようとすると音を出す必要がある。電気製品はいずれ寿命が来るし次は上位機種かなとは思ってました。

しかしなかなか新製品が出ないので忘れていたら、ようやく3/29に6年ぶりの新製品が発売されました。


主な変更点は音源が新しくなったのとプッシュスイッチがタッチセンサーになった程度で劇的な変化は無いようです。LX-9は大きくて重く価格も高いし(586,630円)、HP603Aでも特に問題ないので2~3年のうちに買い替えるかどうかまた考えます。

[3]REGNO GR-XⅢ


ブリジストンのフラッグシップタイヤREGNOの新製品が2/1に発売されました(GR-XⅡから4年ぶり)。

静寂性性能が一層向上し重さも軽くなったそうです。

現在ミニバンながらGR-XⅡを履いていて次は素直にミニバン専用のGR-VⅡにしようかなと思ってましたが、燃費性能やウェット性能もGR-XⅢの方が優れているそうで俄然GR-XⅢに傾きました。
しかし走行距離からすると交換は早くて3年後。それまでにGR-VⅢが発売されるかも知れないので、その時に考えることにしましょう。

[4]AQUOS sense8 SH-54D


これは昨年11月発売で待望の新製品と言うほどでもないですがドコモからクーポンが届いたので・・・。

今使っているスマホは5年前に33,048円で購入したarrows Be3 F-02Lです。どうしてもアプリが増えていく中、RAM3GB/ROM32GBはなかなか厳しいものがあり、5年目の今年あたり買替えかなと思っていたところでした。SH-54Dは時々製品情報を見て次に買うのはこういうやつだなど思ってました。

RAM6GB/ROM128GB、サイズ・重量ほぼ変わらず。クーポン使って56,650円です。データ移行方法をしっかり調べてから今月中に発注の予定です。
Posted at 2024/05/03 20:41:25 | コメント(0) | 各種情報 | 日記

プロフィール

「入笠山へ http://cvw.jp/b/161399/48586442/
何シテル?   08/07 16:22
2020/8/7 シャトルハイブリッドからステップワゴンスパーダ(e:HEV G・EX)に乗り替えました。一族増殖に対応するため8年ぶりにステップワゴンに復帰し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

明日通勤時に乗ろうと考えましたが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 21:40:37
小っちゃくてカワイイのを(^▽^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 22:27:31
センターコンソールの4連スイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/03 20:23:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020年8月7日シャトルハイブリットから乗り替えました。 フォレストグリーン・パールの ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次は紫色!と言うことで2016年11月25日フィットシャトルから乗り替えました。グレード ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2012/6/30納車のナビプレミアムセレクション。色はグリーンオパールメタリックです。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
フローリングフロア、オレンジシート、デジタルメーターが斬新。購入後に最もお金と手間をかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation