• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月19日

コーティング&ワックスの塗る順番

こんにちは!シュアラスターの中里です。

コメント・メッセージから
「コーティング剤とワックスを使いたいが、どちらを先に塗ったらいい?」
とお問合せをいただくことが多いので、ブログ上でも回答させていただきます。

何れかの1つで、十分に塗装を保護し艶を出してくれますので、
全部使わなきゃいけない!と、いうことはありません。


■推奨する施工順番

1.ゼロウォーター

(または)2.ゼロウォータードロップ

3.固形ワックス


■理由

ゼロウォーターは塗装分子に浸透定着し被膜を形成する親水タイプ。
ゼロシリーズの上に、ワックスを塗ることでワックスが
コーティングを守る犠牲被膜となり被膜を守る効果も期待できます。


■ゼロシリーズの特徴

・ゼロウォーター

ゼロウォーターは塗装分子に浸透定着し被膜を形成する親水タイプです。

ここでのポイントが浸透定着

塗装表面に浸透・結晶化するので塗装表面自体をガラス化していきます。

繰り返し施工することで
ガラスの結晶が増え、艶がまし、汚れがつきにくくなります。

先日、お見かけたゼロウォーターレビュー記事に、
「2回目の方が艶がでてる気がする。気のせいかな?」
と、ありましたが、恐らく気のせいではないかと思います。


・ゼロウォータードロップ

ドロップは定着し被膜を形成する撥水タイプです。

ボディと水滴の接触角が大きくなり、接点が小さいため
水滴が流れやすくなります。

ウォータースポット(水アカが塗装に焼き付いてしまった状態)が
できにくく、汚れがつきにくくなるのが人気です。

こちらもゼロウォーター同様に繰り返し使用して頂くことで、
艶が増し汚れがつきにくくなります。

連続施工される場合は、1回めの施工を定着させるために、
1時間は時間をおいてから施工してください。
ブログ一覧 | Q&A | 日記
Posted at 2012/10/19 17:39:59

イイね!0件



この記事へのコメント

2012年10月19日 22:42
すみません、教えて下さい。

ゼロウォータは「浸透し結晶化」なので、商品説明通り「塗装ごと削らない限り定着し続ける」とおもいますが、ドロップはどうなんでしょうか?

洗車による皮膜落ちや、経年劣化による効果減少はあるのでしょうか?要は耐久性についてです。

又、もしドロップが落ちてしまうのならば、ゼロウォーターの後にドロップし、何日かした後にまたゼロウォーター塗布だと、ドロップ以降のゼロウォーターも落ちてしまうのでしょうか?
コメントへの返答
2012年10月22日 17:24
ドロップの撥水被膜は、ゼロウォーターのような塗装内部に浸透するタイプではなく、塗装表面に被膜を形成するタイプとなりますので経年劣化や洗車などによる刺激でコーティング被膜は落ちていきます。

※ゼロウォーターも内部に浸透した成分以外の余剰成分は、ドロップ被膜と同様に経年劣化や洗車などによる刺激で落ちることとなります。

二種類のコーティングを併用される場合は、ゼロウォーターの親水性よりドロップの撥水性のほうが効果が強い為、一番上にドロップを施工して下さい。

一番最初に施工したゼロウォーター被膜が内部に浸透定着さえすれば、それ以降の成分はそれぞれのコーティング被膜に浸透しますので、定着性にほとんど差はなくなりますのでご安心下さい。
2012年10月20日 2:34
質問です。

ワックスは、ノーコンパウンドのワックスを使用したら良いのでしょうか?
それとも、通常のワックスでも良いのでしょうか?

車体色が白なんで、他の車体色と違い、どうしても水あかが目立つので、コンパウンド入りのワックスを使用して、その後にゼロウォーターを施工してます(^-^)
コメントへの返答
2012年10月22日 16:52
ワックスは基本はノーコンパウンドのものをオススメしております。シュアラスターの固形ワックスは全てノーコンパウンドになります。

シャンプー洗車でも落ちないような水垢が付着したときには、スピリットのようなクリーナーをご使用ください。

ワックスとゼロウォーターの併用される際には、スピリットやナノグラスクリーナーで水垢を予め落としてからゼロウォーターを使用し、その上からノーコンパウンドのワックスをご使用ください。
2012年10月20日 23:07
今回のブロクのような施工手順を教えていただくと、今後の為になりますね♪
コメントへの返答
2012年10月22日 16:50
こんにちは!シュアラスターです。
コメントありがとうございます。

ご不明な点がありましたら、
お気軽にご連絡ください。
2012年10月29日 19:58
こんばんわ
遅コメすいません(-_-;)

ゼロウォーターをずっと愛用してましたが、納車時にコーティングを施工したためなかなか親水しなくてまだ撥水してます。

撥水だと雨の後ウォータースポットになりやすいと思い親水タイプを使ってますが
上にはドロップの特徴にウォータースポットが出来にくくなると書いてあるのを見ました。

ゼロウォーターとゼロウォータードロップだとどっちの方がウォータースポットが出来にくいですか?

丁度無くなりかけてるので普通のかドロップを買うか迷ってます!
コメントへの返答
2012年10月30日 16:57
こんにちは!シュアラスターです。

納車時に撥水系のコーティグを施工された場合、親水系のゼロウォーターの効果は低減される事があります。そのため、撥水効果が持続されているのかと思います。

ゼロウォータードロップは、定期的にご使用いただくことで、ウォータースポットなどの汚れも付きにくく、また落としやすくなるのが特性です。

これは、ガラス系特殊シリコーンが被膜をつくり、塗装面までダメージを与えにくくするからです。

しかしながら、自動車の駐車スペースが屋外である場合、雨後の水滴残りを放置することはウォータースポットの原因となってしまいます。

出来る限り水滴が残らないよう拭き取って頂くことがウォータースポットを予防することになるかと思われます。

ゼロウォーターは、被膜が内部に浸透定着する親水タイプになりますので、まずは定期的にゼロウォーターを施工して、現コーティングの状態の様子をみていただくのは如何でしょうか?
2012年12月14日 21:52
ゼロウオーター塗布後マンハッタンの施工では

マンハッタンが犠牲被膜になるんですよね。

ということは マンハッタンのもちは悪くなるんですか?

マンハッタンのみの施工の方がよろしいですか?

どちらの方がマンハッタンがもちますか?
コメントへの返答
2012年12月17日 11:07
固形ワックスとガラス系コーティング剤ですと、ガラス系コーティング剤の方が耐久性は強くなります。

そのため、二種類のコーティングを併用される場合は、ガラス系コーティングを先に施工していただく事をオススメしております。

2種類を施工することにより、マンハッタンゴールドの耐久性が低下することはありませんのでご安心くださいませ。
2017年7月31日 21:31
ゼロウォーター施工後、マンハッタン施工したら、次回の洗車時はその上から、マンハッタンしか施工出来ないのでしょうか?
もしくは、またゼロウォーター施工後、マンハッタン施工と繰り返し施工出来るのでしょうか?

以前、新車にマンハッタン施工後1ヶ月置いてゼロウォーターを施工したらマンハッタンの?ロウ成分の様なものが浮いてきたので。
コメントへの返答
2017年8月2日 10:08
コメントありがとうございます。

ゼロウォーター施工後、マンハッタンゴールドの施工の繰り返しは可能です。
2回目以降は、スピリットなどのクリーナーで1度マンハッタンを落とし、
ウォーター→マンハッタン
と、ご使用ください。

マンハッタンゴールドは『撥水』
ゼロウォーターは『親水』
ですので、いっしょに使うなら、ウォーターよりドロップがオススメですよ。
よろしければご参考まで。
2018年5月14日 14:24
普段ゼロウォーターを使っているのですが、こちらの記事を見て、洗車後ゼロウォーターを施工し、その後インパクトマスターフィニッシュを施工しました。

すると一部ワックスを塗った部分が後が残る様な感じで、見る角度によって虹色っぽくスジが見えてしまっているのですが、原因はどのような事が考えられますでしょうか?ワックスの量が多かったのでしょうか?

もしわかりましたらご教示下さい。
コメントへの返答
2018年5月16日 13:30
こんにちは、コメントありがとうございます。

ワックスの量が多いと思われます。
ワックスは少量でも充分効果が得られますので、薄く軽く力を入れず伸ばしてお使いください。
2018年6月20日 22:49
ゼロプレミアムとマンハッタンを使う場合も同じ事なのでしょうか??
コメントへの返答
2018年6月22日 12:36
コメントありがとうございます。

はい、同じです。
ゼロプレミアムは『撥水』
マンハッタンゴールドも『撥水』
相性よく使っていただけます。

2回目の施工時に、再度プレミアムと一緒に施工すると、コーティングの層が厚くなり、さらに艶が増しますが、
プレミアムの耐久性が最長6か月と長いですので、2回目の施工の時はワックスのみの施工でもばっちりです。
2019年4月22日 20:57
同じような質問を多数受けてらっしゃると思いますが、
一度きちんと下地を作ってからの施工を考えています。
それに伴い、施工手順と必要商品は以下で良いのかを
教えてください。
宜しくお願いします。

【現 状】
◆黒塗装車(2015年式 SUV)。
◆小キズも目立ち、その補修も行いたい。
◆別メーカー商品(スパシャン)でセルフコーティング済。
 しかし施工から数ヶ月経っており、既に性能は劣化して
 いると思われる。
◆青空駐車だが、ウォータースポットは極力避けたい。
◆コイン洗車場なので、粘土を使った、水を流しながら
 の鉄粉除去は難しい。

【施 工】
●洗 車
 クリーナーシャンプー(残った他社コーティングも除去)

●鉄粉除去
 他社スプレータイプの鉄粉除去クリーナー使用

●小キズ補修
  スピリットクリーナー ダーク塗布

●ゼロウォーター(親水)
 コーティング(1時間あけて2回施工を検討)

●ワックス
 表面保護 ➔ ゼロウォーターと相性の良いワックスを
        教えてください。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

こんにちは!シュアラスターのオフィシャルブログ『SurLife』です。 ブログでは、社用車を使った洗車のご紹介や、新製品やイベント情報はもちろん、広告やパッケ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ]SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:54
洗車2024/30回目🚗🧽 シュアラスターの聖地で洗車 (通算83回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 21:34:18
[ホンダ フィット]Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:45:10

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
シュアラスターの新入り、ノアハイブリットです。カラーはブラック202!検証用車として活躍 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
シュアラスターのイベントで大活躍してます。
スズキ ジムニーシエラ APIO (スズキ ジムニーシエラ)
APIOのコンプリートカー(TS7)になります。 釣り、キャンプなどアウトドアで大活躍で ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
シュアラスターの広報活動で最も使われています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation