• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月19日

仕上がりを左右する下地処理 ~STEP1 鉄粉除去

こんにちは!シュアラスターの中里です。

洗車素人の中里が、素人だから気づく、
洗車の注意点や裏ワザをお伝えします!

ワックスやコーティング施工前に是非確認して頂きたい、
今回は『下地処理』です。




下地が悪いと、どれだけワックスやコーティング施工をしても、
最大の効果は得られないどころか、光が乱反射し、
ツヤ・光沢性にも悪影響を及ぼします。

更には、ワックス/コーティングなどの定着性も劣ります。

そこで重要となるのが、下地処理です。


■STEP1 鉄粉除去

ボディのザラつきは走行中についてしまった鉄粉が原因です。

ブレーキダストや列車の踏切でボディに付着します。
鉄粉を付着したままにすると、鉄粉からサビが発生し、
放置したままにすると塗膜に浸食してしまうこともあります。

細かな鉄粉は肉眼ではわかりづらいので、
指にタバコのフィルムやビニールなどをつけて
触ってみると「ザラ」っとした感触がわかると思います。

はっきりと目に見える鉄粉は専門業者に依頼していただくことをお勧めします。


〇作業手順

①ネンド形成

開封後の粘土は固いので、よくこねて柔らかくしてから使用します。

形は全体を平らにして厚み1cm以上に保たせつつ、
手のひらサイズにするのが最適です。

寒い季節は固くなりやすいので、ぬるま湯につけて柔らかくしてくださいね。

※ポイント※
固いネンドでは逆にボディにキズを付ける原因になります。
引っ張ったときに伸びる程度まで柔らかくしましょう。


②鉄粉除去

30cm四方ごとに、力を入れずにボディ表面を滑らすように作業を進めていきます。
このとき、塗装面を十分に水で濡らしながら行うのが鉄則です。
水分が切れるとボディにキズをつけてしまう可能性もあります。

※ポイント※
・ 手は添える程度に、力を入れずに滑らしてください!!
・ ネンドが汚れてきたら汚れた面を中に練りこみ常にキレイな面で作業しましょう。
・ 鉄粉の量が多いときは、シャンプー液をつけてから作業をするとキズが付きにくく、効率よく鉄粉がとれます。

③洗い流し

作業後、そのまま放置すると、せっかく剥がした鉄粉が再度塗装に張り付きます。
必ず水で洗い流しましょう。

ネンド作業はパネルごとに行い、一つのパネルが終わったら、
すぐにすすぎ、洗い流しましょう。

〇作業頻度

半年~一年に一度

〇動画でみる鉄粉除去



鉄粉除去にはネンドクリーナを使用します。詳しい使い方は動画にて、ご確認ください。


長くなってしまったので、続きは明日!お楽しみに♪
ブログ一覧 | 豆知識 | 日記
Posted at 2012/11/19 15:09:18

イイね!0件



この記事へのコメント

2012年11月19日 16:50
次回洗車時に使ってみようとシュアラスターさんのねんど買ったばかりです(^O^)

動画の解説も分かりやすくとても参考になりました。

1点だけ、ねんどを使用する前はすすぎ洗いだけでもいいのでしょうか?

それともシャンプーした後がいいのでしょうか?


コメントへの返答
2012年11月19日 17:50
シャンプー後にネンドクリーナーをかけてください。

ホコリや砂がついている状態で、ネンドクリーナーをかけると、ホコリや砂を引きずり塗装面に傷をつける恐れがあるからです。
2012年11月19日 19:02
ネンドクリーナー使ってます(^O^)/
レギュラーの方はボディーに使ってソフトの方はガラス用使い分けています(⌒▽⌒)

その後はWAX掛けています(^O^)

一つお聞きしたいのですがアルミホイールはレギュラーとソフトどっちがよく鉄粉が取れるのでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月20日 11:33
鉄粉がより取れるのはレギュラータイプになります。

レギュラータイプはコンパウンドが含まれておりますのでコーティング処理などされているようでしたらコーティングを落としてしまうことも考えられます。

施工された業者様かメーカー様に確認されてから使用していただくことをオススメいたします。
2012年11月19日 20:09
お世話になりますm(__)m

ばっちり!「貴社のネンドクリーナー」使って1年に1度鉄粉除去しっかりやってます(^○^)v作業手順間違ってなくて安心しました。
解説図とても参考になり勉強なりましたです(^o^)
次回のレポート楽しみです(^o^)丿
コメントへの返答
2012年11月20日 11:35
いつもコメントありがとうございます!
次回もぜひご覧くださいね♪
2012年11月20日 0:26
私は、年に一回粘土処理をしています。粘土処理後、いわゆる鉄粉除去剤も使うのですが、チオグリコール酸アンモニウムに反応しないザラザラも多いので、刺さっているものは必ずしも鉄とは限らないようですね。一体何なのでしょう???
コメントへの返答
2012年11月20日 11:37
塗装ミストの可能性がございます。

軽度のものであればネンドクリーナーで除去可能ですが、ネンドクリーナー施工後でも除去できないものは、専門業者様にご相談しないと除去が厳しいかもしれません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

こんにちは!シュアラスターのオフィシャルブログ『SurLife』です。 ブログでは、社用車を使った洗車のご紹介や、新製品やイベント情報はもちろん、広告やパッケ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ]SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:54
洗車2024/30回目🚗🧽 シュアラスターの聖地で洗車 (通算83回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 21:34:18
[ホンダ フィット]Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:45:10

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
シュアラスターの新入り、ノアハイブリットです。カラーはブラック202!検証用車として活躍 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
シュアラスターのイベントで大活躍してます。
スズキ ジムニーシエラ APIO (スズキ ジムニーシエラ)
APIOのコンプリートカー(TS7)になります。 釣り、キャンプなどアウトドアで大活躍で ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
シュアラスターの広報活動で最も使われています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation