• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月16日

夏の洗車術

こんにちは!シュアラスターの中里です。

連日暑い日が続いていますが、
皆様いかがお過ごしですか?

容赦なく照りつける太陽や突然の豪雨、
ただでさえ夏は車にとって受難の季節。

そこに、夏のレジャー汚れも仲間入り。

●高速道路でこびりついた虫汚れ
●海水浴場でついた塩分


放っておくと固着し落ちない汚れになってしまう事も…

夏こそ、こまめな洗車をお勧めいたします♪

しかし、夏の洗車はちょっと注意が必要です。
シュアラスターが推奨する夏の洗車術をご紹介します。

■POINT 1
洗車をする時間:朝方もしくは夕方


 陽射しが強いと液剤が乾きシミの原因になります。
 朝方もしくは夕方など、気温が25度を目安にしてください。

■POINT 2
洗車をする前に:ボディを冷やす


 せっかく夕方に洗車を始めても、塗装表面の温度が高いと
 液剤は乾いてしまいます。
 たっぷりのお水をかけて塗装表面の温度を下げましょう。

■POINT 3
洗車をする順番:ブロック毎に分けて作業する


 シャンプー液や水滴が残った状態で乾いてしまうと、
 輪ジミやイオンデポジットの原因になります。

 細かくブロックごとに分けて作業を行う事で、
 シャンプー液や水滴が乾かないようにします。

 ①ルーフ~ウィンドウ(フロントガラス、サイドガラス、リアガラス)
   を、ワンブロックとします。

 ②ウィンドウから下をブロック分けします。
   中型車の場合は2ブロック、大型車は4ブロックなど。

 ③下記の4ステップを各ブロックごとに素早く行います。
  
   水洗い ⇒ シャンプー洗車 ⇒ すすぎ洗い ⇒ 水滴拭き上げ

   ※作業途中で乾きそうになったら、
     水分もしくはシャンプー液を追加してください。

   ※パネルの隙間の水滴も残さず拭き上げてください。

 ④完全に水滴を拭き上げたら、コーティングをかけます。

   ゼロウォーターもしくは、ゼロウォータードロップを
   乾いている塗装表面にスプレーし
固く絞った濡れたクロスで拭き上げてください。

   ※もしも、ムラになってしまったら…
     水洗いをしたクロスを固く絞り余剰成分を拭き取ります。


最後に…夏の洗車のコツは、


涼しい時間素早く行うことです!!
ブログ一覧 | 豆知識 | 日記
Posted at 2013/08/16 12:10:48

イイね!0件



この記事へのコメント

2013年8月17日 2:31
私は更にある物を使いボディーに泡を吹き付け流れ落ちてくるのを待ちます。その間にムートングローブの準備をし泡が流れ落ち始めたら再び泡を吹きかけムートングローブで洗います。
コメントへの返答
2013年8月19日 17:00
こんにちは!シュアラスターです。
コメントをありがとうございます。

ムートングローブは、スポンジと比べると塗装表面に接する表面積が広いため洗車時間の大幅短縮が図れますね!

また天然ムートンですと塗装にも優しいのでお勧めです。
2013年8月17日 11:15
こんにちは。

ちょっとしたご質問です。

例えばなのですが、新車からマメに洗車していた車は別として、中古車や古い車は簡単には落ちない水アカやシミ、汚れが付いている場合が有りますよね?

その上からゼロウォーターを施工した場合は、汚れの上からコーティングされてしまうと思うのですが、どうなのでしょう?

やはり、ピカピカに1度磨いてからコーティングはかけないとまずいでしょうか?
青空駐車では、1週間で信じられない位に水アカが付きますし、元の色を忘れて、水アカの上からコーティングして光沢が出て満足してしまう方も多い気がしています。

元からきれいな車にコーティングやワックスを施工して、更にきれいにする事は、各社で説明がありますが、中古車や古い車の痛んだ塗装のメンテ方法は、あまり説明が無い気がしています。

塗装が痛んでいたり、古い車の洗車術なんかのアドバイスを頂ければ嬉しいです。

コメントへの返答
2013年8月19日 17:39
こんにちは!シュアラスターです。
ご要望ありがとうございます。

ムカ様が仰るように、古いお車の場合は、汚れが固着している場合がございます。

汚れの上からゼロウォーターを施工された場合は、「何故ワックス掛けが必要なのか?」という記事でもご紹介をさせて頂いたように光が乱反射するため、輝きは半減してしまいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1615604/blog/29964530/

コーティング剤をかけて頂く前に、下地処理をしていただく事をお勧めしております。

▼仕上がりを左右する下地処理(水垢除去)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1615604/blog/28379556/
▼仕上がりを左右する下地処理(鉄粉除去)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1615604/blog/28372171/

しかしながら、古いお車の場合はクリアー層に深刻なダメージを受けている場合もございます。中には手洗い洗車での改善は難しい場合もございます。

お車の塗装面の状態について判断が難しい場合などはディティリングショップに診断を依頼するのも良いかと思います。

深刻な状態にならないためにも、出来る限りこまめなお手入れをしていただく事をお勧めいたします。
2013年8月18日 0:16
こんばんは。

先日、早朝洗車を行いました。その際に気づいた事ですが、トンボのタマゴ?フン?がこびりついて落ちませんでした。コンパウンドで磨いて、やっとで落ちましたが、全部落ちた訳ではありません。

普段は、シャンプー洗車をして、拭きあげを行って、ゼロウォーターでコーティングといった感じです。

この、水あかや、トンボの残していった物は、どのようなケミカルを使用すれば簡単に落とす事が出来ますか?シュアラスターのスピリットで落とす事は出来ますか?それとも、ゼロクリーナーの方がよろしいでしょうか?

アドバイスいただけましたらと思います。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年8月19日 17:52
こんにちは!シュアラスターです。
ご質問ありがとうございます。

トンボの卵などにおいては、ネンドクリーナーでの除去をお試しください。

※ネンドクリーナーをご使用後は、ネンドの油分がついてしまうため、使用箇所にスピリットなどのクリーナーで磨いていただき余分な油分を除去していただいてから、コーティング剤を使用してください。

※ゼロクリーナーは、軽度な水アカ除去にお勧めしております。今回のように頑固な汚れにつきましては、ネンドクリーナーやスピリットのご使用をお勧めいたします。
2015年5月18日 0:09
これから、暑くなる夏の洗車は厄介ですね。
夕方日差しが弱くなるのを狙って洗車しますが、暗いとおろそかになってしまいます。
暑いと、みっちり洗車とはいかず、自分かだれてしまいますね。
やはり、こまめに洗車するしかないのでしょうね。
コメントへの返答
2015年5月18日 10:46
暑くなる時期は、夕方や早朝などに素早くこまめに洗車するのがおすすめです!
まだ早いですが、夏バテにも気をつけてください!

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

こんにちは!シュアラスターのオフィシャルブログ『SurLife』です。 ブログでは、社用車を使った洗車のご紹介や、新製品やイベント情報はもちろん、広告やパッケ...

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 45
6 7 89101112
13 1415 1617 1819
20 21 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ]SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:54
洗車2024/30回目🚗🧽 シュアラスターの聖地で洗車 (通算83回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 21:34:18
[ホンダ フィット]Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:45:10

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
シュアラスターの新入り、ノアハイブリットです。カラーはブラック202!検証用車として活躍 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
シュアラスターのイベントで大活躍してます。
スズキ ジムニーシエラ APIO (スズキ ジムニーシエラ)
APIOのコンプリートカー(TS7)になります。 釣り、キャンプなどアウトドアで大活躍で ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
シュアラスターの広報活動で最も使われています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation