
みなさんこんにちは!
シュアラスター たかはしです。
本州でももうすぐ
梅雨明け。気持ちよくドライブできる日も増えそうですね。
一点、ドライブ前に考えたいのですが、梅雨の間に溜まった室内ケアはお済みでしょうか??
雨が多く湿度の高い時期にドライブすると、汗をかきやすいのでシートやシートベルトが汚れやすかったり、傘などの濡れた荷物を車内に持ち込んで意外な汚れが増えたり・・・
そんなわけで、
気持ちのいいドライブができるよう、今日は室内ケアの基本を紹介してみたいと思います。
゚..。*゚+ .。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+ ゜.+° ゚+.゚ *+.。:+* .。*゚+.*.。 ゚+
室内ケアのポイント
掃除の基本は
上から下に。
ここでは、車内清掃のポイントを紹介していきます。
■ルーフ裏
「シート&インテリアクリーナー」がお勧めです!しかしそのまま上向きでスプレーすると飛び散ってしまうので、マイクロファイバークロスにスプレーしてから汚れを拭き取りましょう!
■内窓
水拭き後の乾拭きなどでも汚れはかなり落とせますが、喫煙車の場合はヤニが落としきれないことも。そんな時でも
「シート&インテリアクリーナー」で汚れをスッキリ除去できますよ。除菌もできるので、雨天時など曇りにくくもなります!
フロントウィンドウやリアウィンドウの奥の方は手では届きにくいので、ヘラや定規などでマイクロファイバークロスを押し当てると奥まで清掃できます!
■ダッシュボード
埃が多いのでしっかりと清掃を!素材に合わせて液剤を選択してください。
・本革・・・
レザーケアーフォーム
・合皮・・・
ファブリッククリーナーフォーム
・プラスチック等・・・
シート&インテリアクリーナー
■エアコン送風口
「シート&インテリアクリーナー」をマイクロファイバークロスにスプレーして使用します。細かい部分は綿棒に付けて、汚れを優しくこすり落とします。
※6ヶ月〜1年に1度程度はエアコンフィルターの交換をお勧めします。
■ハンドル、シフトノブ、ウィンカー等
こちらも皮脂が付きやすい箇所。
「シート&インテリアクリーナー」にてしっかりと清掃しましょう。
※操舵に関わる箇所のため、万が一のためにも滑らないアイテムをお選びください。
■インパネ部分
スイッチに液剤が入ると故障の原因になりますので注意を!!
「シート&インテリアクリーナー」をマイクロファイバークロスにあらかじめスプレーし、優しく拭いて汚れを除去していきましょう!
また、クロスが届きづらい細かい部分などは綿棒や柔らかいブラシで汚れを掻き出してあげましょう。
・・・と、
シートとフロアマットについてもお伝えしたかったのですが、ここまで書いて、だいぶ長くなってしまいました
(;;)
読むのが疲れてしまうので・・・次週、後編を掲載します!
どうぞおたのしみに!(していただけたらウレシイです・・・)
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2015/07/10 13:15:29