近所で本場博多の味は貴重。そして店も改装休業を経て復活。ここだけ味のある古いビルというのもよろし。
vol.177 〇
えびそば一幻@新宿

おいしいですがチェーン店の一杯という記憶。一風堂みたいに間違いのない味のエビバージョンかな。
vol.178 ★★
海老そば まるは@船橋

年始の恒例行事、masaMINIttsuくんと東京オートサロンへ行った帰りの一杯。ワンタンもとても旨かった!
海老3連発のスタートだったとは・・・。もちもち混ぜそばも最高!あ~ラストの混ぜそばとのギャップが・・・(^^;)
vol.180 〇
さかなとブタで幸なった@武蔵新城

再訪なので、食べたことのないかつおラーメン。スープ甘くてそれもまたよし!和え玉がいまいち、というかたぶんタレが少なくて失敗作。

箱根イタフラの帰りに訪問。旨かった記憶はあるが、今となっては、インパクトはない一杯だったかも。。。
年休で愛車納車記念日、坂戸まで写真撮影に行く前の一杯。関西のこの系列が関東初上陸で話題に。この手ならありよりのありですね!!

さすが、百名店。上品で甘い脂を今も覚えていますね。麺もチャーシューも最高。
ずっと行きたかった煮干しの名店。車検のついでに訪問。これは何度でも食べたくなる癖になるこってり煮干し。トッピングもすべて完璧!
初めて胃カメラを飲んだ後の訪問。イタリアンな感じの〆は工夫していると思い、スープも好きなジャンルでしたが、チャーシューが残念!
代車ABARTHでドライブ撮影がてら訪問。初めて岡山ご当地ラーメン食べました。上品なスープとコリコリ食感の鳥が旨かった!
代車ABARTHで夜のドライブ前の腹ごしらえ。こってり目ですが、グルテンフリーの体に優しいのがウリ。確かにそれはわかるんですが、スープがニンニクに頼りすぎだった感じ。ラーメンだから体に悪いとわかっていても・・・という魅力があるのでねぇ・・(^^;)
ハマスタが謎の強風で中止でまたまた訪問。これは、玉系列、セカンドブランド店。脂の甘みとバラ肉、生卵、癖になる味。仕事上、この立地はありがたい!!写真で旨さが伝わると思うんだよなぁ。
職場近くのチェーン店。20年ぶりに食べたけど、なんかの時に近くにあると安心という安定感。クリーミー臭くない豚骨。
masaMINIttsuくんおすすめでこちらへ。海老のうまみ詰まった担々麺でここでしか味わえない味。この後、川越までかき氷を食べに・・・ww
いうまでもない、わかっちゃいるけどやめられない。ドロンジョ系川崎の雄。たまに食べたくなる!
うまいぜベイベーです!でも黒マーユの有名な奴ではない魚系をオーダー。油の膜で熱々、こってりスープにタマネギが合う!
自分で辛辛を頼んで失敗。辛すぎて汗が噴き出すし、味がよくわからない。ノーマルが絶対旨い!
煮干しラーメン一本でいってほしい。vol.199のまぜそばとのギャップが・・・店員さんはいい感じです。
遠征して食べましたが、店主の愛想のなさが記憶にあり。ラーメン自体は確かに都内で流行っているようなテイストだが、若干ご当地スガキヤをちょっと上品にしたかしないかみたいなスープ。これならスガキヤを味わいたい。
ここも近所の名店。今回つけ麺ではなくラーメンを食べたら、実はラーメンのほうが旨いかも?と気が付いた。とはいえ、つけ麺もドロンジョ系ではばっちりの味。
青森まで行かなければ食べられない煮干し名店の味が東京駅で食べられる幸せ。コクのある煮干しでドロドロ、大好きなテイスト。
これは、時期的に12月という有利さではなく、本当にうまい一杯、かつ店名のインパクトとおしゃれな店内。デートにも使えるラーメン屋って感じ。ここでしか食べられないオリジナルの玉ねぎラーメンだしこれは数年間でも上位に食い込む一杯!大絶賛!
この混ぜそばが締めくくりとはやからした!でもここ煮干しラーメンは旨いんですよ!水菜は絶対に水っぽくなるし苦いだけだからダメ!タレもうま味なし。
今年は?も?ちゃんと予習してから行っているので★は多めですかね。
来年もこのペースで食べ続けたいですね~!