• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごろん♪のブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

パナメーラGTSのインプレ動画が早くも登場!

パナメーラGTSのインプレ動画が早くも登場!発表したばかりのパナメーラGTSなのに、早くもモータージャーナリスト向けの試乗インプレッションが始まってます。後期マカンでさえ、まだ全く姿を現していないのに(^_^;)


新型ではなくモデルの追加なので、このあたりは意外に早いんでしょうか?



サウンドが凄い(^^) さすがGTS!

ターボにスポエグを付けてもここまで音は出なかったような気がします。
日本仕様で変更が無い(規制が入らない)事を祈りますが、スポエグをONにした状態でも、甲高い音がしますね。AMGとは違うポルシェっぽいサウンドです。

ターボはラグジュアリー系。
GTSはスポーツ系。

そんな棲み分けがキッチリされてますね。
もちろんGTSは車高は標準でも10mm下がり、足も硬くなるようです。




アルカンターラが多用されたインテリアもエロイイですよね〜(^^)

シートベンチレーションが欲しいのでツートンレザーにして、インテリアトリムとステアリングはカーボンにしようかと思いましたが、ステアリングはアルカンターラのままでも良いかな〜という気もしてきました…(^_^;)

alt


本国のコンフィグが動いていたので作ってみました。

車高が下がっているカッコ良さもGTSにはあると思います。
単純なパワーとラグジュアリーではターボに軍配が上がりますが、それを必要としないのなら、やっぱりどんな車でもGTSがベストバイになるんでしょうかね。





Posted at 2018/10/31 13:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ パナメーラ | クルマ
2018年10月29日 イイね!

ポルシェ パナメーラGTS を発注しました(^_^;)

ポルシェ パナメーラGTS を発注しました(^_^;)何を気が狂ったのか…!?

パナメーラGTSを発注しました(^_^;)



先日発表したばかりのパナメーラGTS。
正式なオーダー受付はまだ少し先のようですが、すこぶる条件も良く、コンフィグと申込みは出来たので発注しました。納期は恐らく来年の夏〜秋頃。下手すると年末。約1年待ちです。

つまり、1年後にパナメーラターボS Eハイブリッドからの乗り替えます。

alt

ターボS Eハイブリッドはメチャクチャ速いし快適です。
こんな良い車はなかなか無いと思います!

でも、ほぼ無音なので(^_^;)
次に乗るなら、爆音パナメーラに乗りたいな〜っと。

もし、GTSがV6だったら買う事は無かったと思います。
パナメーラGTSがV8で出るとは思わなかったので衝撃的でしたし、ターボのV8からデチューンされたとはいえ、V8を載せたのは色々と意味があっての事だと思います。他の車種でもそうですが、GTSは他のモデルとは違うチューニングが施され、明らかに違いを感じる事が出来るモデルです。

もちろん絶対的なパワーでは劣りますが、それでもGTSは、パナメーラの中で一番ホットな車に仕上がっていると想定しています(^_^)


alt

パナメーラのような車は、ターボとかターボSを長く乗ると、モデル末期になればなるほど大きく値落ちしてしま傾向にあるので、高値なら1年5000kmくらい乗って丁度良いタイミングで乗り替えようと考えていました。1年を超えると3年でも2年でもあまり変わり無いので、1年後のパナメーラGTSなら丁度良いタイミングです。

もちろん他の車の選択肢も色々ある訳ですが、やっぱりポルシェ、パナメーラが好きなんですよね〜。
前期はGTSで乗り納めにして、次は後期で乗り継いでいければ理想です。

alt


PCではコンフィグが動いていましたが、ユーザー側はまだ未稼働ですね。
なので画像が出せませんが、外装はブラックです。

パナメーラ2019年モデルから、ヘッドアップディスプレイのオプションが追加されました。
アダプティブクルコンも標準のようです。

また、セダンでリアの3人掛けシートが選べるようになりました。
これまでは本国仕様のみで、日本ではスポーツツーリスモのみの対応でしたが、日本仕様でも4+1シートがオプションで選べるようですので、これを選択しました。

いざという時、オマケでも5人乗れるのは有り難いです。

alt


パナメーラほんと良い車です。
大型セダンの中でも、剛性感、安定感が半端じゃないです。
その分スポーツ寄りで、Sクラスのような快適性は失われていますが、ドライバーズカーとして最高だと自分は思っています。

という事で、納期は来年ですが、オーダー完了です!(^_^)




Posted at 2018/10/29 19:58:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ パナメーラ | 日記
2018年10月17日 イイね!

パナメーラGTS 発表!

パナメーラGTS 発表!パナメーラにGTSが発表されました。
気分的には少し早いような気もしますが、本国で現行パナメーラの発表が2016年だったと思うので、約2年。こんなもんでしょうか!?


GTSはS(4S)のお買い得版??

こんな話しも良く聞きますが、私個人的には全く別物で、単体のモデルだと思っています。
お買い得という意味では高価なオプションが標準化されていたりとお買い得感はありますが、エンジンも足周りも、それこそPDKもそれなりにちゃんとチューンされているので、S(4S)ともターボとも比べられません。全く違う車です。

alt

まさかのV8エンジンで登場!

先代970パナメーラGTSは、最後の V8 NAエンジン でした。
先代958後期のカイエンGTSがV6ターボエンジンであったため、今回の新型パナメーラGTSも4SのV6エンジンをチューンしたエンジンを搭載してくると思っていましたが、まさかのV8ツインターボエンジン(^_^;)

ただしパナメーラターボの550馬力に対して460馬力とデチューンされているため、ターボとは大きく差別化されています。(ちなみにターボSは680馬力)

パナメーラ4Sが2.9リッターV6エンジンで440馬力なのに対して、パナメーラGTSが4リッターV8エンジンで460馬力。その差がわずか20馬力。お得意のポルシェのグレードの差別化になっている訳ですが、これをどう考えるかでしょうか?個人的にはこの出力差は大きく、V6とV8の頭の重さを考えると、V8サウンドを楽しむGTSと捉え、肝心のパナメーラの走りは圧倒的にターボに価値があるような気がします。もちろん価格差にもよりますが。

とはいえ、「ターボルック」「V8エンジン」この価値はとても大きいです

ほんとうまいこと商品作りますねぇ。
相変わらずのポルシェ(^_^;)


alt

私、今回パナメーラGTSにV8エンジンが搭載した事は良い事だと思っています。ダウンサイジングでV12どころかV8エンジンすら廃れていく中、ポルシェのこだわりを感じます。このこだわりは、992GT3のNAエンジン搭載にも繋がるのではないかと勝手に想像します。

そして何より、カイエンGTSもV8エンジンが搭載される可能性がある事。958後期GTSではV6ターボになり悲しい限りでした。そしてそして、まもなく納車されるカイエンSからの買い換えはカイエンターボではなく、カイエンGTSを待とうかという気にもなってきます(笑)

alt

色々心を入れ替えて、車の買い換えサイクルを2〜3年毎とする目標を持ちましたので、次の買い換えはだいぶ先になる予定です(汗)という事で来年は992のカレラSカブかターボSカブを狙っています。そして再来年にカイエンGTSでしょうか? あれ?A35どうしましょう?

予定は未定という事で・・・・・・。

992型911も来月には発表されそうですし、2019年も熱いですね〜(>_<)


Posted at 2018/10/17 00:47:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ パナメーラ | クルマ
2018年10月02日 イイね!

ポルシェ パナメーラ ターボS に乗って・・

ポルシェ パナメーラ ターボS に乗って・・今年も早くも下半期。

台風が去った秋晴れの中、パナメーラで丹波路を走って来ました(^^)



久しぶりのハイブリッドに慣れない感じでしたが、今ではすっかり慣れてしまって、無くてはならない存在です(^^)

パナメーラターボ スポーツツーリスモ と比べるとサウンドは控えめで、PDKによる変速の楽しさは乏しいのは事実です。しかしどんな状態からの加速でも、シフトダウンとターボのラグをモーターが完璧に近いほどアシストしてくれるので、とてもスムーズにどこまでも加速していく感覚はこの車にしか味わえないものだと思います。とても素晴らしいです(^^)

どことなくEVに似ている感じも多いのですが、エンジンが4000rpmを超えてくると、V8サウンドがとても心地よく、EVとガソリン車のいいとこ取りをちゃんとしています。ここはさすがに解ってる!ポルシェ!


alt


alt


alt


この羽根があってこそのパナメーラセダンですね。

スポーツツーリスモのリアもかっこ良かったですが、やっぱりこの羽根には惚れちゃいます(o^^o)

alt


alt


alt


alt


パナメーラターボスポーツツーリスモと違って!?、乗り心地が良いんですよね。
ターボSにはPDCCが標準みたいですが、その影響かは解りません。

alt


276km走りましたが、疲れもほとんど無く快適でした♪
高速ツーリングがとても楽しい1台です(^^)

しかもこの燃費!
6割は高速道路でしたが、ほぼ「スポーツプラス」モードで走行しました。
一般道は「ハイブリッド オート」モードがメインですが、峠道だけ一部「スポーツモード」で走りました。

スポーツプラスモードではみるみる充電されていくので、高速道路で走りを楽しめて、尚且つ一般道用にバッテリーをチャージする。こんな使い方が出来る車なので、プラグインで充電する必要が無さそうです。

燃費を気にするようなクラスでは無いとは思いますが、それでも気になりますよね(笑)


いやほんと、良い車です!



Posted at 2018/10/02 12:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ パナメーラ | 日記
2018年09月25日 イイね!

パナメーラ ターボS Eハイブリッドの燃費

パナメーラ ターボS Eハイブリッドの燃費燃費がこんなに気になる車も珍しいです。

と言いますか、燃費で遊べる車も最近無かったので…。



alt


スポーツプラスモードで、パドル使いながら遊んでいたら、
一気に燃費が悪化して、リッター6.3kmに(笑)

ダウンサイジングとはいえ、V8 4リッターエンジンを回すと、
こんな感じになるのは仕方が無いですね。


ちなみに!

alt


↑マカンGTS

まぁ、こんなもんですね。

alt


↑ 991.2 GT3

NAなのになかなか良いですね〜

alt


↑パナメーラターボスポーツツーリスモ

これも、こんなもんでしょうか。


走り方によって燃費も変わると思いますから、
単純には比較は出来ませんので、
一応念の為、平均速度が似た写真をピックアップ(^_^;)

このあたりの車だと、リッター8km前後という感じでしょうか。
V6のマカンは、高速道路をクルージングする程度だと10kmくらいまで伸びます。

同じ事をハイブリッドのパナメーラでやると、
リッター15kmまで伸びていますので、電池の力は大きいですね(^_^;)


Posted at 2018/09/25 02:07:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ パナメーラ | クルマ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation